あさお区版 7月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2019(令和元)年7月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和元年6月1日現在) 人口:17万9,615人 世帯数:7万8,347世帯 風水害! その時冷静に対応できますか? 豪雨や台風などにより風水害のリスクが高まります。麻生区では、市内763カ所のうち306カ所が土砂災害警戒区域に指定されており、特に土砂災害への備えが重要です。自宅周辺の風水害のリスクを知り、災害発生時に適切な行動を取れるよう準備しておきましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5115 ファクス044-965-5201 備えて向上!地域防災力! 平常時 地域のリスクの把握 まずは、自分の住む地域がどのような被害を受ける可能性があるのかを知りましょう。 ハザードマップで日頃の備えや災害時の行動について確認する 実際に周辺を歩き、地形などを確認する 避難経路や連絡方法の確認 災害時に家族が一緒にいるとは限らず、携帯電話がつながるとも限りません。家族全員で避難場所や安全な経路、連絡方法を確認しましょう。災害時には通れなくなる道もあるので、避難経路は複数検討しておきましょう。 非常持出品の準備 災害に対する日頃の備えなどをまとめた「備える。かわさき」を参考に、非常時に持ち出すものを準備して、持ち出しやすい場所にあらかじめ置いておきましょう。 マップや冊子は区役所危機管理担当の窓口で配布している他、市ホームページでも確認できます。 災害時 情報の入手 防災アプリ 緊急情報をプッシュ通知で受けられ、最寄りの避難所の案内などを見ることができます。(事前に登録) メールニュースかわさき 登録したメールアドレスに災害情報を配信します。 川崎市防災情報ポータルサイト 市内の災害に関する情報や避難情報などを掲載します。 防災テレフォンサービス 一般電話:フリーダイヤル0120-910-174 携帯電話 044-245-8870 テレビ・ラジオ テレビ神奈川(3CH)やケーブルテレビのデータ放送 かわさきFM(79.1MHz) 適切な避難行動 避難に関する情報が発せられた時は、直ちに安全を確保することが必要です。天候や状況により、柔軟に行動を変えることができるよう、事前に適切な避難場所の確認をするなどの準備をしましょう。 安全な場所への避難 避難所や高台、土砂災害警戒区域外の知人の家などに移動します。 近隣の高い建物などへの移動 近くの頑丈な建物の2階以上や、高い建物のなるべく上の階に移動します。 屋内の安全な場所への避難 屋外への避難がかえって危険な時は、崖とは反対側で、なるべく高い階の部屋に避難します。 こどもと一緒のコンサート 赤ちゃんから大人まで楽しめるコンサート。本物のバイオリンに触れる体験コーナーもあります。 日時:8月31日土曜 午前の部午前11時〜正午 午後の部午後2時〜3時 場所:昭和音楽大学 ユリホール 対象・定員:未就学児とその家族、各回350人 申し込み・問い合わせ:8月6日(必着)までに区ホームページか往復ハガキ(参加者全員の氏名・ふりがな、住所、電話番号、子どもの年齢、希望する回を記入)で郵便番号215-8570麻生区役所保育所等・地域連携「こどもと一緒のコンサート」係 電話044-965-5220 ファクス044-965-5207[抽選]  第136回あさお芸術のまちコンサート 日時:7月29日月曜午前11時から 場所:新百合ヶ丘エルミロード1階吹き抜け広場 出演者:デュオ・アルディート、大森寿枝・辻端幹彦、あさお芸術のまち少年少女合唱団2019(有志)、忘れない〜明日に向かってSince3・11合唱団2019(有志) 曲目:ルパン三世のテーマ’78、糸、ありがとうの花、群青他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201  7月は第2月曜、8月は第3月曜に、区役所ロビー・広場で区内の障害者団体を主体とした、障害者福祉施設で作られた製品の合同販売会を開催します。 2面------------------------------------------------------------ 第25回参議院議員通常選挙の期日前投票所 第25回参議院議員通常選挙の期日前投票は、「麻生区役所」と「柿生分庁舎」で投票できます。詳細は、選挙時に送付する案内をご覧ください。 問い合わせ:区選挙管理委員会 電話044-965-5109 ファクス044-965-5200 あさお区民まつり出店団体募集 バザーや展示を行う出店団体を募集します。飲食物は出店できません。 日時:10月13日日曜午前10時〜午後4時 場所:区役所前広場、駐車場 申し込み・問い合わせ:7月22日(必着)までに申込書を郵送かファクスで郵便番号215-8570麻生区役所地域ケア推進課「あさお区民まつり実行委員会出店部会」係 電話044-965-5155 ファクス044-965-5169[抽選] 申込書は区役所地域ケア推進課で7月1日から配布する他、区ホームページでダウンロードできます。 大人のためのはじめてのコーラス教室 プロの講師が丁寧にコーラスを指導します。 日時:発表会は11月10日日曜。練習は9月15日〜11月9日、午前10時半〜午後0時半、全9回。詳細は区ホームページで 会場:発表会は麻生市民館大ホール、練習は昭和音楽大学北校舎 対象・定員:区内在住・在勤の50〜60歳代前後で発表会と練習の初回を含む7回以上に出席可能な人、30人 費用:2,000円(教材代) 申し込み・問い合わせ:8月28日(必着)までに往復ハガキ、ファクス(氏名・ふりがな、生年月日、住所または勤め先、電話番号、出席できない練習日を記入)、区ホームページで郵便番号215-8570麻生区役所地域ケア推進課「はじめてのコーラス教室」係 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169[抽選] 花があふれるまちづくりにご参加ください〜あさお花いっぱい推進事業〜 区内の公共的空間(道路沿いなど。公園は除く)の花壇を継続的に自主管理している団体(5人以上)に、花苗、球根、培養土を提供します(申請上限5万円分)。配布は10月〜11月を予定しています。 申し込み・問い合わせ:8月5日(必着)までに区ホームページか区役所で配布中の申請書と必要書類を持参か郵送で郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…7月18日木曜午後2時。林家たけ平が古典落語の人情噺(ばなし)「浜野矩随(はまののりゆき)」を披露、初音家左橋他。 カラフルパズル…7月28日日曜午前10時半、午後1時半。リトアニアのカラフルな形のものをパズルのように使って踊るダンスショーです。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代』7月6日〜19日。官能的だが常に死の匂いを感じさせる作品を残したグスタフ・クリムトと、彼から強い影響を受けつつも新たな表現を模索したエゴン・シーレ。19世紀末のウィーンを代表する2人の画家の生きた時代や、愛に満ちた作品群の魅力をひもといていく。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 Eメール:73tisin@city.kawasaki.jp ペットボトルで風力発電機を作ろう 8月3日土曜午前10時〜正午 区役所で 子どもと保護者30組(小学3年生以上は子どものみの参加も可) 400円 申し込み:7月19日正午までにファクスかメール(全員の氏名、住所、電話番号、学校名、学年、購入数、あればメールアドレスを記入)で。[抽選] 学校・地域連携(麻生区学校支援センター) 申し込み・問い合わせ:電話080-4158-2571 ファクス044-965-5207 教育ボランティア募集 区内の小・中学校で授業の手伝いなどをする教育ボランティアを募集します。 申し込み:随時電話で。[選考] 麻生区社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:電話044-952-5500 ファクス044-952-1424 Eメール:kouza@asao-shakyo.com ボランティア基礎講座を開催します 8月31日土曜午前10時〜午後3時半 区役所で 100人 申し込み:8月17日までに直接、電話、ファクス、メールで。[抽選] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。定員あり。 令和元年後期講座(10月〜2月) 講座名:仏像を学ぶ 曜日:月 時間:午前10時〜正午 講座名:パソコン実習 曜日:火 時間:午前10時〜正午 講座名:3B体操 曜日:火 時間:午前10時〜正午 講座名:現代川柳 曜日:火 時間:午後1時半〜3時半 講座名:カラオケ 曜日:火 時間:午後1時半〜3時半 講座名:将棋入門 曜日:火 時間:午後1時半〜3時 講座名:卓球 曜日:水 時間:午前10時〜正午 講座名:古典文学 曜日:水 時間:午前10時〜正午 講座名:楽しく筆ペン 曜日:水 時間:午前10時〜11時半 講座名:歌って運動 曜日:水 時間:午後1時半〜3時半 講座名:練功十八法 曜日:木 時間:午前10時〜正午 講座名:ウクレレ教室 曜日:木 時間:午前10時〜11時半 講座名:西洋絵画史 曜日:金 時間:午前10時〜正午 講座名:コーラス 曜日:金 時間:午後1時半〜3時半 市内在住60歳以上の初心者 教材費実費 申し込み:8月9日(消印有効)までに、7月22日から同センターで配布する申込書に返信用の82円分の切手を添えて直接か郵送で。[抽選] 消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法やAEDの使い方の講義と実習。 8月3日土曜午前9時〜正午 麻生消防署で 30人 800円 申し込み:7月16日〜29日、午前9時から電話で。[先着順] 川崎授産学園 問い合わせ:郵便番号215-0001麻生区細山1209 電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 いずれも同学園で。詳細はホームページで。 音楽交流サロン奏(かなで) 7月25日木曜午後1時45分〜3時(開場午後1時)。 団体での参加は事前連絡必要。 天体観望会 8月3日土曜午後7時〜8時半。雨か曇りの場合は8月17日土曜に振り替え。 麻生図書館・柿生分館 問い合わせ:麻生図書館 電話044-951-1305 ファクス044-952-2748 問い合わせ:柿生分館 電話044-986-6470 ファクス044-986-6472 一日たっぷりおはなしひろば 7月24日水曜午前10時〜午後4時 2歳から小学生まで(親子で参加可) 麻生市民館で。当日直接。受け付けは10分前。 おはなし会(麻生図書館) 7月17日、31日、8月7日、14日の水曜。3・4歳は午後2時半から、5歳以上は午後3時から。2歳は8月14日の午前10時半から(受け付けは5分前) 図書館集会室で 当日先着各回30人。 おはなし会(柿生分館) (1)7月17日水曜、3〜5歳は午後2時45分から、6歳以上は午後3時10分から(2)7月24日、31日、8月7日の水曜。1・2歳は午前10時半から、3・4・5歳は午前10時45分から、6歳以上は11時10分から。(受け付けは5分前) 絵本コーナーで 当日先着各回20人。 地域みまもり支援センター 健診・検診案内など(電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:1歳児歯科健診 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:歯科健診と歯科相談 8月8日木曜(1)午前9時15分〜(午前9時〜)(2)午前10時15分〜(午前10時〜) 区役所で 1歳3カ月未満の子どもと保護者。各回15組。母子健康手帳持参 申し込み・問い合わせ:7月16日から電話で[先着順]地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 事業名:スマイル歯みがき教室 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:ブラッシング実習と歯科相談 8月7日水曜午前9時15分〜10時半 区役所で 就学前の子どもと保護者15組 申し込み・問い合わせ:7月16日から電話で[先着順]地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:離乳食の進め方の話と個別相談 (1)8月9日金曜(2)8月23日金曜、午前9時半〜(午前9時15分〜) 区役所で 5〜7カ月の子どもの保護者25人。母子健康手帳、筆記用具持参 申し込み・問い合わせ:7月16日から電話で[先着順]地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 事業名:育児支援講座(こんにちは赤ちゃん訪問事業) 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:妊娠・子育ての今と昔を、現役助産師が語ります。こんにちは赤ちゃん訪問員も参加します。 7月19日金曜午前9時半〜(午前9時15分〜) 麻生区休日診療所で 区内在住・在勤の15人 申し込み・問い合わせ:7月16日から電話で[先着順]地域支援課 電話044-965-5157 ファクス044-965-5169 車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁された際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。