新型コロナウィルス感染拡大防止を目的とした高齢・障害課業務の縮小について
新型コロナウィルス感染拡大防止を目的とした高齢・障害課業務の縮小について
高齢・障害課の窓口は来庁者が多く、待ち時間や相談時間が長くなることがあります。次の業務につきましては、来庁せずに手続きできる場合がありますので御確認ください。
また、風邪のような症状がある場合には、来庁を控えていただくようお願いいたします。
相談は原則電話により対応いたします。
やむを得ず来庁されるみなさまにおかれましては、感染予防の行動(咳エチケット、手洗いなど)にご協力をお願いいたします。
〇取扱変更期間
【令和2年5月25日(月)~当面の間】
なお、新型コロナウィルス感染拡大の状況等により、取扱期間を変更する可能性があります。
〇高齢者支援に関する相談、問い合わせ
【高齢者支援係:電話044-965-5148】
(紙おむつ給付等高齢者在宅生活支援サービスの申請・高齢者特別乗車証明書の再発行)
・高齢者在宅生活支援サービスの申請は郵送で受付けます。申請書は、川崎市ホームページからダウンロードしてください。(難しい場合は電話でご相談ください。)
・高齢者特別乗車証再発行も、現在は郵送による申請・交付が可能です。郵送申請を希望される方は、電話でご相談ください。
書類を受取後確認が必要な場合は区役所から電話をしますので、電話番号は確実にご記入ください。
〇介護保険認定給付に関する相談、問い合わせ
【介護認定給付係:電話044-965-5198】
・申請(新規・更新・変更)は郵送で受付けます。書類を受取後確認が必要な場合は区役所から電話をしますので、電話番号は確実にご記入ください。
〇身体・知的障害に関する相談、問い合わせ
【障害者支援係:電話044-965-5159】
〇精神保健福祉に関する相談、問い合わせ
【精神保健係: 電話044-965-5259】
(身体障害者手帳、療育手帳及び精神保健福祉手帳、自立支援医療について)
・申請(新規・更新・変更)は郵送で受付けます。各種申請書類受付後、確認のため連絡する場合がございますので、連絡先電話番号は確実にご記入ください。
また、手帳交付につきましては、窓口での交付となります。ご了承ください。
(ふれあいフリーパス・タクシー券・各種証明書の発行)
・現在は、郵送による申請・交付が可能です。郵送申請を希望される方は、電話でご相談ください。
(市・県手当、特別児童扶養手当及び特別障害者手当等の申請)
・申請(新規・更新・変更)は郵送で受付けます。申請書類を受付後、確認のため連絡する場合がございますので、電話番号は確実にご記入ください。
(補装具、日常生活用具の申請)
・申請(新規・更新・変更)は郵送で受付けます。申請書類を受付後、確認のため連絡する場合がございますので、電話番号は確実にご記入ください。
(障害者総合支援法によるサービス[訪問系サービス、日中系サービス等]や児童福祉法によるサービス[障害児通所支援等])
・申請(新規・更新・変更)は郵送で受付けます。申請書類を受付後、確認のため連絡する場合がございますので、電話番号は確実にご記入ください。
お問い合わせ先
川崎市 麻生区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)高齢・障害課
〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話:044-965-5148
ファクス:044-965-5206
メールアドレス:73kourei@city.kawasaki.jp