麻生市民館ピアノで街を元気に
6月30日をもって申込を締め切りました。
~観客のいない市民館ホールをあなたの音楽で独り占め~
外出自粛によるコロナ疲れがたまっている中、麻生市民館の大ホールを独り占めして思いきり音楽を奏でてみませんか。
音楽を愛する皆様に45分間、ホールとピアノを無料でお貸しします。演奏する姿は撮影させていただき、川崎市YOUTUBEでダイジェスト版で配信する予定です。
開催概要
開催日時 令和2年7月10日(金)・11日(土)10時~12時、13時~17時
一組(人)あたりのホール使用時間 45分以内
会場 麻生市民館ホール
募集数 5~10組(人)程度
【6月30日をもって申込を締め切りました、沢山の応募ありがとうございました】
当日の流れ
(1)開始時間の10分前に集合、事前説明
(2)会場入り、楽器準備
(3)演奏開始<一言メッセージ、自己紹介・曲目紹介を含む>
(4)演奏終了後、撤収。インタビュー、アンケート記入。
動画配信先 川崎市のYouTubeチャンネル(ダイジェスト版を8月公開予定)
募集要項
・応募条件
麻生区内在住・在学・在勤者を含む4名までの音楽グループまたは個人。プロ・アマチュアは問いません。参加費用は無料。演奏者に対しての謝礼や交通費の支給はありません。
・演奏形態
楽器を使用した生演奏に限ります。ピアノ、生楽器(弦楽器)、電子楽器(両手で持ち込める範囲で次の楽器のみ。エレキギターとアンプ、エレキベースとアンプ、スピーカー搭載の電子ピアノ)。バックにCDなどの音源を流すことは禁止します。※飛沫防止のため、歌や管楽器は使用できません。
・演奏内容
市民になじみのある曲、元気の出る曲、親しみやすい曲、市民の心に明るい灯をともすような内容でお願いします。
・設置備品
ヤマハ フルコンサートグランドピアノ1台 ※ベンチ型ピアノ椅子1脚、ステージ上電源ドラム1個のみ、パイプ椅子3脚、譜面台3台、ワイヤレスマイク3本、マイクスタンド3本※ピアノの位置は固定となります。当日に調律は行いません。
・その他
撮影、楽器準備など、演奏者の他に、補助者としてスタッフ1名の入場が可能です。別途、障がいがあるなど配慮が必要な方はあらかじめご相談ください。
応募方法
次の感染防止対策・注意事項 をご確認の上、こちらのフォームから、6月末までに申込みください。(応募者多数の場合は抽選)
申し込み締め切りました。
三密防止対策 | 無観客での開催となります。使用者ごとにインターバル時間を置きます、演奏が終わったら速 やかにホール内からご退出いただきます。 |
来場者の限定 | 使用者全員の氏名及び連絡先を把握し、名簿を作成します。(感染者又は感染が疑われる方が発生した場合は必要に応じて保健所などの公的機関に提供します。)家族、友人等のご来場はできません。入り待ち、出待ちもお控えください。 |
発熱症状の把握 | 37.5度以上の発熱や感冒症状がある場合は入場できません。受付時に体温測定を行い、参加者のうち一人でも発熱の症状がある場合は、全員の演奏をお断りします。 |
飛沫防止対策 | 演奏時以外は必ずマスクを着用していただきます。また、演奏者同士の十分な距離を確保した形で演奏していただきます。(ピアノ連弾はできません) |
除菌対策 | ステージ上に置かれたピアノ、椅子等は、使用ごとに除菌します。ピアノはアルコール消毒ができませんので、ピアノ使用前の手洗いにご協力お願いします。 |
定められた時間内に、準備から片づけ、撤収をお願いします。 |
麻生市民館の広報等に使用するため、市民館で一部、演奏や使用している姿の動画撮影や写真撮影をします。撮影した写真や動画は、市民館でダイジェスト版を編集し、市民館ロビーでの放映や川崎市のYouTubeチャンネル等での配信をさせて頂く予定です。もし、撮影されたくない場合は、あらかじめお申し出ください。 |
指定された範囲の場所で音源の録音、動画撮影が可能です。事前打合せはありませんので、当日の時間内にお決めいただく形となります。市民館で撮影した写真、動画は提供致しませんので、希望の方は、自身で機材を持ち込み撮影ください。(撮影機材を置く台や三脚、Wi-Fiなどの通信設備や通信機器、電源等の貸し出しは行っていません。あらかじめ充電を実施した機材を持ち込んでください。) |
政治、宗教、営利活動に結び付く行為はご遠慮願います。プロモーション動画の撮影に活用することはできますが、その撮影した動画を有料で公開、販売する等の行為は禁止します。 |
演奏者用に着替え用のスペースを提供します。待ち合いの間は、お互いの距離を2m以上確保してお待ちいただきます。荷物は指定の場所に置いていただきます。貴重品の管理は各自でお願いします。 |
駐車場を利用される場合は、1時間の無料認証をいたします。 |
地震や災害等が発生した場合など、主催者の都合で催しを中止する場合があります。 |
チラシ
お問い合わせ先
川崎市立麻生市民館
〒215-0004 川崎市麻生区万福寺1丁目5番2号
電話:044-951-1300
ファクス:044-951-1650
メールアドレス:88asaosi@city.kawasaki.jp