健康づくり講演会
身体をつくる健康づくり講演会
麻生区では、若い世代の痩せ・高齢者の骨折が多いことから「麻生区民の骨折予防へ向けた取り組み~若い頃からの身体づくり~」をテーマとした健康づくりを行っております。「身体をつくる 健康づくり講演会」シリーズとして、次のとおり講演会を予定しておりますので、この機会にぜひご参加ください。
(1)「中高年からの骨折予防・転倒予防」
講師
渡辺 修一郎 先生(桜美林大学)
日時
令和4年11月21日(月)
時間
14時~15時30分
(受付:13時45分~)
受講方法
オンライン(ZOOM)視聴と会場(麻生区役所4階第1会議室)のハイブリッド型で実施
申込期間
10月17日(月) 10時~
定員
完全予約制(先着順)
会場参加:50名
オンライン参加:50名程度
(2)「骨の健康~お腹の中から大人になるまで~」
講師
内木 康博 先生(国立成育医療研究センター)
日時
令和4年12月13日(火)
時間
14時~15時30分
(受付:13時45分~)
受講方法
オンライン(ZOOM)視聴と会場(麻生区役所2階保健ホール)のハイブリッド型で実施
申込期間
11月15日(火)10時~
定員
完全予約制(先着順)
会場参加:25名
オンライン参加:50名程度
(3)「未来のための栄養改革~元気なカラダへの食事投資~」
講師
岡 美里先生(株式会社明治 関東支社 管理栄養士)
日時
令和5年1月27日(金)
時間
14時~15時30分
(受付:13時45分~)
受講方法
オンライン(ZOOM)視聴と会場(麻生区役所4階第2会議室)のハイブリッド型で実施
申込期間
12月15日(木)10時~
定員
完全予約制(先着順)
会場参加:40名
オンライン参加:50名程度
申し込みについて
対象
市内在住、在学、在勤
費用
無料
注意事項
〇新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場参加される方で下記に該当される場合は受講をご遠慮いただいております。ご協力のほどお願いいたします。
・参加される方、または一緒に住んでいる人やよく会う人が、参加日の1週間以内に「発熱」「強いだるさ」「風邪症状」がある。
・参加される方、または一緒に住んでいる人やよく会う人が、新型コロナウイルス感染症の診断を受けた、または濃厚接触者である、もしくは海外から帰国後指定された自宅待機期間内の人がいる。
〇ご受講の際は、マスクの着用をお願いします。
〇新型コロナウイルス感染症拡大の状況のより、オンラインのみの開催に切り替わる可能性がございます。その際は事前にご連絡いたします。
申し込み
予約制・先着順
以下のURLのフォームからお申込みください。
(1)11月21日 中高年からの骨折予防・転倒予防
(申し込み:10月17日 10時~)
https://logoform.jp/form/FUQz/131897外部リンク
(2)12月13日 骨の健康~お腹の中から大人になるまで~
(申し込み:11月15日 10時~)
https://logoform.jp/form/FUQz/143627外部リンク
(3)1月27日 未来のための栄養改革~元気なカラダへの食事投資~
(申し込み:12月15日 10時~)
https://logoform.jp/form/FUQz/166636外部リンク
健康づくり講演会チラシ
お問い合わせ先
川崎市 麻生区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課
〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1-5-1
電話:044-965-5234
ファクス:044-965-5169
メールアドレス:73sienta@city.kawasaki.jp