麻生区区制40周年記念事業の「冠」事業を紹介します!
概要
麻生区区制40周年記念として開催されるイベントや大会などを紹介します。追加がありましたら、随時こちらのページでお知らせしていきます。ぜひ、参加して一緒に区制40周年を盛り上げましょう!
「冠」事業の一覧
令和5年1月27日時点の情報です。
日 程 | イ ベ ン ト 名 | 主催 団 体 | HP |
令和4年3月7日~ 3月13日 | アルテリッカ新百合美術展2022※ | 麻生区文化協会 | ■外部リンク |
令和4年2月27日 | カフェ・グランデあさお2021※ | NPO法人しんゆり・芸術のまちづくり | ■外部リンク |
令和4年2月5日 | 麻生区役所太陽光発電設備設置19周年記念イベント※ | 麻生区クールアース推進委員会 | ■ |
令和4年3月5日 | 講演会「麻生の歴史を訪ねて~地名から」※ | 麻生区文化協会文化サロン部 | ■外部リンク |
令和4年3月1日~ 10月30日 | アルテリッカ美術展麻生区美術家協会展 | 麻生区美術家協会 | |
令和4年12月2日 | 森のアートなものつくり×癒し空間 | Link mama | ■外部リンク |
令和4年2月18日~ 3月18日 | シニアの社会参加支援事業 写真&エッセイを学び、思いを表現しよう!~地域目線で語る、麻生区の40年~ part1※ | 麻生市民館 | ■ |
令和4年5月13日~ 6月17日 | シニアの社会参加支援事業写真&エッセイを学び、思いを表現しよう!~地域目線で語る、麻生区の40年~ part2 | 麻生市民館 | ■ |
令和4年4月1日~ 令和5年3月31日 | あさお芸術のまちコンサート | あさお芸術のまちコンサート推進委員会(地域振興課) | ■外部リンク |
令和4年4月号~ 令和5年2月号 | 隔週で発行している冊子に「冠称」と記念ロゴを使用する | 認定NPO法人あさお市民活動サポートセンター | ■外部リンク |
令和4年4月17日~ 5月15日 | 川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)2022 | 川崎・しんゆり芸術祭2022実行員会 | ■外部リンク |
令和4年4月~8月 | 令和4年度「第12回区民講師公開講座」 | 認定NPO法人あさお市民活動サポートセンター | ■外部リンク |
令和4年10月22日~23日 | 子どもの油絵野外展 | アトリエ一番坂 | ■外部リンク |
令和4年7月1日~ 7月6日 | ヤマユリ開花展示会 | 麻生ヤマユリ植栽普及会 | ■ |
令和4年9月9日~ 9月14日 | ヤマユリ写真展 | 麻生ヤマユリ植栽普及会 | ■ |
令和4年4月1日~ 令和5年3月31日 | 蔵邸ワイナリー(麻生区区制40周年記念スパークイングワイン) | 株式会社CarnaEst | ■外部リンク |
令和4年8月14日 | ゆりがおか児童合唱団 定期演奏会 | ゆりがおか児童合唱団 | ■外部リンク |
令和4年10月1日~10月9日 | 2022麻生区40周年記念新百合ヶ丘SC連絡会周年合同キャンペーン | 新百合ヶ丘SC連絡会 | |
令和4年6月3日~ 6月8日 | 2022あさおサークル祭 | 麻生市民館サークル連絡会 | |
令和4年10月~ 令和5年3月 | あさお謡曲研究会 公開講座 | あさお謡曲研究会 | ■外部リンク |
令和5年1月~3月 | 川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)発 アート講座第2弾 オペラ・スクオーラ | 芸術によるまちづくり・かわさき実行委員会 | ■外部リンク |
令和4年10月~ 令和5年3月 | 川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)発 アート講座 | 芸術によるまちづくり・かわさき実行委員会 | ■外部リンク |
令和4年6月24日~ 令和5年3月10日 | しんゆりジャズスクエア | 川崎市アートセンター | ■外部リンク |
令和4年6月25日~ 令和5年3月11日 | しんゆり寄席 | 川崎市アートセンター | ■外部リンク |
令和4年10月8日~ 10月16日 | しんゆりシアター「人間嫌い」 | 川崎市アートセンター | ■外部リンク |
令和4年12月2日~ 12月4日 | しんゆりシアター劇場わが町 | 川崎市アートセンター | ■外部リンク |
令和4年度中 (現在調整中) | 小劇場×映像館コラボレーション企画 | 川崎市アートセンター | ■外部リンク |
令和4年7月23日~ 8月7日 | 夏休みワークショップフェスティバル | 川崎市アートセンター | ■外部リンク |
令和4年10月~ 令和5年2月 | 3分間ビデオ制作入門講座 | 川崎市アートセンター | ■外部リンク |
令和5年3月下旬 | 春休み シネマわくわくワークショップ | 川崎市アートセンター | ■外部リンク |
令和4年4月25日 | misaせんせいとゆかいななかまたちによるVocalStage8 | FAiCO(ファイコ) | ■外部リンク |
令和4年4月2日~ 令和5年3月31日 | 春夏秋冬 各季節に備える防災レシピと防災知識 | まごころキッチンプロジェクト | ■外部リンク |
令和4年10月23日 | 麻生フィルハーモニー管弦楽団第75回定期演奏会 | 麻生フィルハーモニー管弦楽団 | ■外部リンク |
令和4年10月22日~11月6日 | 第38回 麻生区文化祭 | 麻生区文化協会 | |
令和4年4月16日~5月1日うち6日間11月9日~12月25日うち9日間(予定) | しんゆりステーションピアノ | しんゆりステーションピアノ実行委員会 | ■外部リンク |
令和4年5月7日 | 麻生ラグビースクール 一斉体験会 | 一般社団法人麻生ラグビースクール | ■外部リンク |
令和4年5月15日 6月5日 | (1)「親子でチャレンジ初めての朗読」(2)朗読歌芝居「愛の調べ」 | 猫と金魚 | |
令和4年8月19日 | 伸和コントロールズ プレゼンツ 東京チェロアンサンブル コンサート | 伸和コントロールズ株式会社 | ■外部リンク |
令和4年4月16日 | 夏蒐寄席(なつかりよせ)第1回 | 夏蒐寄席を支える会 | |
令和4年5月8日9日15日16日 | オープンガーデン&クラフト作家展 | 季の庭 | ■外部リンク |
令和4年5月15日~ 5月22日 (雨天時29日) | 第33回麻生区壮年ソフトボール大会 | 麻生区スポーツ推進委員会 | ■ |
令和4年11月27日 | 第37回 邦楽祭 | 邦楽芸能友の会 | |
令和4年4月1日~ 令和5年3月31日 | 麻生の歴史散策 | 麻生観光協会 | ■外部リンク |
令和4年6月5日 | 日本舞踊・初夏を舞う ふる里麻生の詩を詠み 母なる多摩川を舞う | 日本舞踊藤の実会・七実会 | |
令和4年4月29日~ 5月22日 | 新百合ケ丘3つのSCチームキャラクター (しんゆり3)選考イベント | 新百合ケ丘SC連絡会 | |
令和4年4月~ 令和5年3月 | しんゆりフェスティバル・マルシェ | 新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアム | ■外部リンク |
令和4年4月2日~ 令和5年3月31日 | 各季節に備える防災知識とレシピ集(冊子作成) | まごころキッチンプロジェクト | ■外部リンク |
令和4年10月20日、 令和5年3月頃 | トワイライトミュージック | 麻生区役所地域振興課 | |
令和4年7月2日~ 7月30日 | スマホで作る 初めての1分動画 | 麻生市民館岡上分館 | ■ |
令和4年6月25日~ 7月17日 | 第37回麻生音楽祭2022 | 麻生音楽祭実行委員会 | |
令和4年10月16日 | 篠笛にのせて | 篠笛倶楽部 | |
令和4年5月7日 | レモネードスタンド片平 | レモネードスタンド片平友の会 | ■外部リンク |
令和4年6月26日 | 昭和音楽大学吹奏楽団 特別公演 | 昭和音楽大学 昭和音楽大学短期大学部 | ■外部リンク |
令和4年6月26日~ 7月31日 | 麻生市民館市民エンパワーメント研修 「“色”でつながる、私とまちのストーリー」 | 麻生市民館 | ■ |
令和4年7月30日~ 8月9日 | 劇団民藝公演『破戒』 | 株式会社劇団民藝 | ■外部リンク |
令和4年6月1日~ 令和5年3月31日 | 麻生区40周年記念パーティープラン | ホテルモリノ新百合丘 | ■外部リンク |
令和4年5月29日~ 令和5年3月3日 | あさおホッププロジェクト! みんなでつくるグリーンカーテンのまち | あさおホップ実行委員会 | ■ |
令和4年7月25日 | 親子企画「地産地消の料理教室〈夏〉」 | かわさきかえるプロジェクト | ■外部リンク |
令和4年8月27日、 9月10日or11日 | 令和4年度川崎フロンターレ ホームゲーム応援ツアー | 川崎フロンターレ麻生アシストクラブ | ■ |
令和4年8月20日 | 野外上映会 | 特定非営利活動法人KAWASAKIアーツ | ■外部リンク |
令和4年8月11日 | 2022 夏休み環境イベント 「ソーラーエコハウスを作ろう!」 | 麻生区クールアース推進委員会 | ■ |
令和4年6月9日 | あさお花いっぱい推進事業 | 麻生区役所地域振興課 | |
令和4年11月27日 | 第38回あさおわくわくウォーク | 麻生区青少年指導員会 | |
令和4年7月1日~ 令和5年3月1日 | 麻生区区制40周年記念 麻生区民限定割引プラン | ホテルモリノ新百合丘 | ■外部リンク |
令和4年8月28日 | 第33回麻生区女子バレーボール大会 | 麻生区スポーツ推進委員会 | ■ |
令和4年8月7日 | オンライン実験教室「レモン電池をつくろう」 | CCあさお | |
令和4年7月24日 | おか庭クラブ からむしボランティア研修 | おか庭クラブ | |
令和4年7月31日 | おか庭クラブ 親子からむし講座 | おか庭クラブ | |
令和4年11月23日 | 青空子ども会議 | 麻生区地域教育会議 | |
令和4年11月5日 | やまゆり楽芸会 | あさお市民活動サポートセンター | ■外部リンク |
令和4年11月12日 ~11月13日 | アートフェスタやまゆり | あさお市民活動サポートセンター | ■外部リンク |
令和5年1月7日 | 新春やまゆり寄席 | あさお市民活動サポートセンター | ■外部リンク |
令和5年1月14日 ~2月1日 | 目指せ!アクティブシニア講座 | あさお市民活動サポートセンター | ■外部リンク |
令和4年7月31日 ~令和5年2月28日 | 柿生の戦士「カキライザー」ヒーローショー | (株)川満アート・テイメント | ■外部リンク |
令和4年7月31日 ~令和5年2月28日 | 服の交換会 | (株)川満アート・テイメント | ■外部リンク |
令和4年12月4日 | 第27回あさお合唱フェスタ2022 | 麻生区合唱連盟 | ■外部リンク |
令和4年7月1日 ~令和5年3月31日 | 麻生区40周年記念ランチセット | ホテルモリノ新百合丘 | ■外部リンク |
令和4年8月11日 | はるひ野夏フェス2022 | はるひ野町内会 | ■外部リンク |
令和4年6月3日~ 11月30日 | SDC-Carプロジェクト | あさお希望のシナリオ実行委員会 | ■ |
令和4年11月6日 ~令和5年2月16日 | 市民自主学級 紙芝居から広がる市民のつながり2「紙芝居を創って演じてみよう!」 | 麻生区役所生涯学習支援課(麻生市民館) | ■ |
令和4年9月23日 雨天順延24日 | まちのひろば祭り Iラブあさお | 希望のシナリオ実行委員会 まちのひろば祭りIラブあさお | |
令和4年6月18日 ~令和5年3月31日 | マチカドこども大学 | 多摩大学産官学民連携センター | ■外部リンク |
令和4年7月1日 ~令和5年3月31日 | があでん・ららら | SKYかわさき | ■外部リンク |
令和4年9月1日 ~令和5年1月31日 | 令和4年度 麻生区観光写真コンクール | 麻生観光協会 | ■外部リンク |
令和4年8月2日 ~令和5年2月28日 | AMWミニライブ | (株)川満アート・テイメント | ■外部リンク |
令和4年7月31日 ~令和5年2月28日 | Fashion Show in 服の交換会 | (株)川満アート・テイメント | ■外部リンク |
令和4年8月3日 ~令和5年2月28日 | 服のリメイクワークショップ | (株)川満アート・テイメント | ■外部リンク |
令和4年8月2日 ~令和5年2月29日 | 絵本読み聞かせ | (株)川満アート・テイメント | ■外部リンク |
令和4年9月4日、 10月2日、11月6日 | 防災×食育×親子料理教室 | 子育て相談サロン ままカフェしんゆり | ■外部リンク |
令和4年11月13日 | 第33回 あさお福祉まつり | 麻生区役所地域みまもり支援センター | ■外部リンク |
令和4年9月17日 | 第9回 あさお子育てフェスタ | 麻生区役所企画課 | ■ |
令和4年10月1日 | 禅寺丸柿の柿もぎと秋の収穫体験 | 麻生観光協会 | ■外部リンク |
令和4年11月1日 ~11月30日 | 緑と道の美術展in黒川2022 | 緑と道の美術展in黒川 出品作家実行委員会 | ■外部リンク |
令和4年10月30日 ~11月6日 | 第28回KAWASAKIしんゆり映画祭2022 | 特定非営利活動KAWASAKIアーツ | ■外部リンク |
令和4年12月4日 ~令和5年1月15日 | ジュニア映画制作ワークショップ | 特定非営利活動KAWASAKIアーツ | ■外部リンク |
令和5年1月29日 | 男性合唱 コーロ・マスキーレ・あさお 定期演奏会2023 | コーロ・マスキーレ・あさお | ■外部リンク |
令和4年8月26日 ~10月1日 | 麻生区ふれあい公園 | 麻生区役所道路公園センター | |
令和4年10月9日 | 麻生消防署 消防フェア | 麻生消防署 | ■ |
令和4年10月29日 | 20周年記念プレイベント講演会 「気候危機 みんなが知れば必ず変わる!~地球を守ろう~」 | 麻生区クールアース推進委員会 | ■ |
令和4年10月15日 | 「映像でめぐる麻生のまち」 リバイバル上映会 | イオンスタイル新百合ヶ丘 | |
令和4年10月16日 ~12月4日 | あさお里山こどもクラブ | 里山フォーラムin麻生 | ■ |
令和4年10月22日 ~11月19日 | しんゆりステーションピアノプラス | しんゆりステーションピアノ実行委員会 | ■ |
令和4年10月8日 ~令和5年3月31日 | ペコラビール (麻生区産ホップの麻生区区制40周年記念ビール) | ペコラビール | |
令和4年12月9日 | 花いっぱい運動のつどい クリスマススワッグ作り講習会 | 川崎市美化運動実施麻生支部 | |
令和4年11月19日 ~令和5年2月14日 | kirara@アートしんゆり2022 | kirara@アートしんゆり2022実行委員会 | |
令和4年11月6日 ~令和5年2月16日 | 第40回あさお区歩け歩け運動 | 麻生区スポーツ推進委員会 | ■ |
令和4年11月12日 ~11月23日 | サトヤマートサンポ 2022 in 岡上 | 和光大学 | ■外部リンク |
令和4年11月15日 | misaせんせいとゆかいななかまたちによるVocalStage9 | FAiCO(ファイコ) | |
令和4年12月10日 | 親子で体験アドベンチャー・ 玉川大学TAPセンター | 麻生区役所地域ケア推進課 | ■外部リンク |
令和4年12月3日 | 令和4年度「交流コンサート」事業 「音楽の贈り物2022」 ~サンタと一緒に音楽で遊ぼう~ | 昭和音楽大学 昭和音楽大学短期大学部 | |
令和5年2月19日 | カフェ・グランデ あさお | NPO法人しんゆり・芸術のまちづくり | ■外部リンク |
令和4年12月13日 | NPOしんゆり・芸術のまちづくり主催シンポジウム 「しんゆりオープンミーティング」 | NPO法人しんゆり・芸術のまちづくり | ■外部リンク |
令和5年2月5日 | 20周年記念イベント 「気候危機の中で2030年に向けてできること」 | 麻生区クールアース推進委員会 | ■ |
令和5年3月6日 ~3月12日 | アルテリッカ新ゆり美術展2023 | 麻生区文化協会 | ■外部リンク |
令和5年3月4日 | 講演会「小田急線の昔、今、未来」 | 麻生区文化協会文化サロン部 | ■外部リンク |
令和5年3月18日 | 「映像のまち・かわさき」フェスティバル in 新百合丘オーパ | 「映像のまち・かわさき」推進フォーラム | ■外部リンク |
申請のあった事業のうち、掲載希望の事業のみ掲載しています。
※実行委員会関連団体によるプレ事業
「冠」事業の募集
【募集期間】
令和3年12月1日(水)~令和5年2月28日(火)
【対象事業】
令和4年4月1日~令和5年3月31日に区内で実施されるもの
【申請方法】
「麻生区区制40周年記念(冠称)使用等承認申請書」(様式1)に、必要な書類等を添えて、下記の「申請・お問い合わせ先」まで、郵送、ファクス、メールで送付するか、直接持参してください。
募集の詳細は、募集要項をご覧ください。
資料はこちら
募集案内(PDF形式, 189.86KB)
募集案内です
募集要項(PDF形式, 85.28KB)
内容をご確認の上、ご申請ください。
麻生区区制40周年記念(冠称)使用等承認申請書(DOC形式, 41.00KB)
申請書です
ポスターやチラシなどに区制40周年記念ロゴを使用できます。
ご使用を希望される場合は、申請書にご記入ください。

区制40周年記念ロゴ
申請・お問い合わせ先
麻生区役所生涯学習支援課(麻生市民館3階)
〒215-0004 川崎市麻生区万福寺1-5-2
電話:044-951-1300 ファクス:044-951-1650
E-mail:88asaosi@city.kawasaki.jp
関連記事
- 麻生区区制40周年記念事業
麻生区区制40周年記念事業の詳細はこちらから
お問い合わせ先
川崎市 麻生区役所まちづくり推進部生涯学習支援課
〒215-0004 川崎市麻生区万福寺1丁目5番2号 麻生市民館内
電話:044-965-1300
ファクス:044-951-1650
メールアドレス:88asaosi@city.kawasaki.jp