『区民防災塾』(令和4年6月4日開催)の参加者を募集します!
無理せず、楽しみながら「防災」

災害への備えは特別なことと思っていませんか?
災害時にも慌てないために必要なことは、日常に防災を取り入れることです。そうすることで、災害時にも日常に近い安定した生活を送ることができます。
無理せず、楽しみながら防災を日常に取り入れてみませんか。
日時
令和4年6月4日(土) 10時~14時30分(予定)
会場
川崎市王禅寺四ツ田緑地(麻生区王禅寺字四ツ田1028-2)

内容(予定)
第一部:着火体験や炊飯体験を通じて防災スキルを向上させよう
講師:NPO法人国際自然大学校 野口 透氏
■メタルマッチの着火体験
メタルマッチの使い方を学び、麻紐への着火練習
■フェザースティック作り
薪割り方法のバトニングを習い、ナイフワークでフェザースティックを作る
■火起こし体験
フェザースティックを使って、火を育てる方法を学ぶ
■昼食作り
薪を集め、火をおこし、鍋のお湯を沸かして、持参のレトルト食材を調理
■後片付け
焚火の片付け方法を学び撤収作業
第二部:災害の種類に応じた適正な避難行動や家庭の備蓄について学ぼう
講師:イオンスタイル新百合ヶ丘(新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアム会員企業・講演者未定)
■区の防災の取組み・家庭でできる自助の取組について学ぶ
■マイタイムラインづくり
■日常の品で備蓄をするコツ
対象・定員
区内在住の小学生とその家族 20組
持ち物
マイ食器、飲み物、昼食(レトルト食品、缶詰等、たき火で湧いたお湯に入れ、温めて食べられるもの)、虫よけグッズ
※たき火台や鍋等の調理器具は主催者が用意します
※汚れてよい服装でお越しください
注意事項
・公共交通機関にてご来場ください。
・雨天中止です。中止の場合は前日までにご連絡します。
申込み
参加には事前のお申込みが必要です。
5月25日(水)までに下のフォームからお申込みください。
応募多数の場合は抽選となります。抽選結果は5月27日(金)までにメールにてお知らせします。
なお、定員に満たない場合は、定員となるまで先着順による申込みを受付けます。
※抽選の実施有無にかかわらず、参加の可否をメールにて5 月27 日(金)までに
お送りします。
申込みはこちら
主催
麻生区役所
協力
NPO法人国際自然大学校、新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアム
チラシ
区民防災塾チラシ
お問い合わせ先
川崎市 麻生区役所危機管理担当
〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話:044-965-5172
ファクス:044-965-5201
メールアドレス:73kikika@city.kawasaki.jp