【終了しました】講演会「健康への3つの柱『食事・運動・〇〇』」

健康と病気の間を連続的に変化する状態「未病」、その概念と未病改善の取組に必要な「食・運動・社会参加」の3つの柱について解説をします。
食事や運動だけでなく、社会参加をしていることも、健康維持のための大切な要素です。
自分の好きなこと、趣味の活動や芸術文化活動などが、健康維持につながっているかもしれません。
日時
令和5年1月28日(土) 10:00~11:30
会場受付開始 9:45~
場所
麻生区役所 4階 第1会議室
または
オンライン(Zoom)
費用
無料
内容
- 「未病」の概念と「未病改善」の取組
- 健康維持に大切な「食事」「運動」「社会参加」
- 文化活動、地域活動とフレイルの関係
- フレイルチェック
講師

神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科作業療法学専攻
助教 池田 公平 氏
お申込みについて
募集は終了しました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
オンライン(Zoom)参加の方への注意点
- 受講に必要な機器や通信環境は、ご自身で用意していただきます。
- 講演に関して、画像や音声の十分な品質を保証するものではありません。
- トラブルが生じた際に、対応が難しい可能性がございます。
- 権利等の都合上、当日の配布資料のデータ提供はできません。
(Zoomの画面共有機能での閲覧のみとなります。)
※資料は印刷物での提供は可能ですのでご相談ください。
お問い合わせ先
川崎市 麻生区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域ケア推進課
〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1-5-1
電話:044-965-5303
ファクス:044-965-5169
メールアドレス:73keasui@city.kawasaki.jp