ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

あさお境界トレイルハイク2025(ABTH2025)を開催します!【市制100 周年記念事業】

  • 公開日:
  • 更新日:

麻生区は、町田市、多摩市、稲城市、横浜市の4市、多摩区、宮前区の2区に接しています。この地形を活かし、境界付近の市街地と緑が調和する環境の中を歩く、ハイキング大会を開催します。

今回は昨年と反対側、麻生区の東半分と岡上を含むルート上に設定されたチェックポイントを巡ります。隣接自治体との境界に残る豊かな自然環境、歴史、文化、そしてまちの発展を感じながら、走らず、タイムを競わず自分に挑戦するイベントです。

アプリを利用したデジタルスタンプラリーを使い、約24.5kmを制限時間内に歩きます。長距離歩行の経験がある方は、麻生区を一周する「チャレンジコース」(約42km)も選択できます。

あさお境界トレイルハイク

【ポイント】

  • 昨年は麻生区の西側、麻生区役所から小田急多摩線沿線の約19kmのコースで実施しました。今年は残りの半分を歩きます。
  • イベント当日に受付でルートマップをお渡しします。ルートマップを見ながら、完歩を目指してください。
  • 「かわさきTEKTEK」のアプリ(要ダウンロード)を利用し、デジタルスタンプラリーのスタンプを獲得しながらゴールを目指します。各チェックポイントには制限時間を設けていますので、制限時間内にチェックポイントを通過してください。制限時間を超えた場合、スタンプは発行されません。
  • 全チェックポイントでスタンプを獲得し、制限時間内にゴールした方には、大会オリジナルピンバッチを贈呈します。
  • 体力的に完歩が難しい場合は、コース途中でリタイアすることができます。途中リタイアする場合は、専用の「リタイヤ申告フォーム」から申請が必要となります。なお、途中リタイアの場合は最寄りの駅あるいはバス等を使い、ご自身でお帰りください。
  • タイムを競うイベントではありません。

開催日 令和7年3月1日(土) 午前7時頃から順次スタート(荒天中止)

コース

 ➊一般コース:区役所をスタートし、麻生区東側を半周(岡上を含む)する約24.5km

 ➋チャレンジコース:区役所をスタートし、麻生区の西側を回った上で一般コースに合流する麻生区一周約42km

内容 かわさきTEKTEKアプリを利用し、設定されたチェックポイントをスタンプラリーで巡ります。

申込 令和6年12月15日午前0時~ 申込フォーム受付開始(先着500人)

   (申込フォームURL https://logoform.jp/form/FUQz/802328)

対象者 18歳以上(実施要項の注意事項を理解し、遵守できる方。)

参加費 無料

主催 あさお境界トレイルハイク実行委員会

共催 川崎市麻生区

オンライン手続

あさお境界トレイルハイク申込フォーム外部リンク

こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の利用規約及びプライバシーポリシーを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

利用規約プライバシーポリシー

申込フォーム

お申し込みはこちらから

川崎市市政100周年記念事業 市の取組ぺーじはこちら