1 じしんが おきると がらす(ガラス)が われて きけんです。
がらす(ガラス)には ふぃるむ(フィルム)を はりましょう。
くつや あかりを ちかくに おきましょう。
2 じしんが おきると たなや たんすが たおれます。
しっかり かべや てんじょうに こていしましょう
3 じしんが おきると ぶろっく(ブロック)の へいが たおれます。
へいを つよく しておきましょう。
4 かじに そなえて しょうかき(消火器)や おふろの みずを よういしましょう。
5 じしんが おきると でんきが つかえません。
あかりと らじお(ラジオ)を よういしましょう。
6 ひじょうもちだしひん(非常持ち出し品)を よういしましょう。
みずと たべものを 3にちぶんは よういしましょう。
7 かぞくが あつまる ところを きめましょう。
にげる みちや にげる ところを きめましょう。