かわさき区版 8月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年8月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和7年7月1日時点) 人口:23万2,976人 世帯数:13万455世帯 7年度 いきいき かわさき区 提案事業 川崎区では、地域の身近な課題の解決に向けて、地域の団体と区役所が協力し合いながら、「いきいきかわさき区提案事業」を実施しています。 各団体がより魅力あるまちを目指し、さまざまな取り組みを行っています。 詳細は今後の市政だよりや区ホームページでお知らせします。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 かわさきグローバルアカデミー グローバル文化協働支援センター 「地域貢献を学ぶ」「なかまづくり・プロジェクトつくりスキルアップ」「交流支援」のコンテンツを展開。川崎区という多様性ある地域で、市民活動をどのようにして立ち上げ、どのようにして運営維持したら良いかなど、そのノウハウを学ぶ場を創出します。また、地域シニアや高校生が中心となり、地域の子どもや母親たちをサポートする活動も行います。 グローバル交流イベント さまざまな国の伝統や文化、生活について交流しながら学びあうイベントです。 (1)インドの文化交流体験:9月20日土曜午後1時半 (2)中国珠算大会:9月28日日曜午前10時半 (3)文化交流:9月28日日曜午後1時半 場所:同施設大会議室・イベントホール 定員:各回当日先着100人(開場は30分前) 「市民活動に関する学びの場を創出します」(黒江さん) 防災マルシェ いきがい工房さらら 地域には小さい子どものいる人、外国人、高齢者、障害のある人、女性、ペットがいる人など、いろいろな人が一緒に暮らしています。「自分にあった防災と避難にであおう」をテーマに、「防災マルシェ」を開催します。 防災・避難生活について知り、気づき、アクションにつなげませんか? 日時:9月13日土曜午後1時〜4時 場所:かわさき地域生活支援拠点たじま イベントの詳細は区ホームページで 「自分にあった防災と避難にであおう!」(杉山さん、田村さん、朴さん) 川崎あそび宿〜あそびながら江戸時代にタイムスリップ〜 川崎あそび宿 地域の未来の担い手である子どもを対象に、川崎宿の歴史を江戸時代のあそびを通して楽しく体験し、川崎の文化の伝承と発展につなげていくことを目的に「川崎あそび宿」を開催します。 「江戸時代のあそびを通して東海道川崎宿の歴史を学ぼう!」(菊地さんと五十子さん) 子どもまちびらき大作戦 姿勢教育の孝心会 区内の小学生や中学生を対象に「川崎区がより良いまち」になるためのアイデアを募集し、小さい子どもと学生が一緒にイベントなどの形で実現します。子ども主体のまちづくりで、地域を活性化します。 「子どもたちの力で、より良いまちに!」(まちびらき隊の子どもたち) 〜こどもと大人の自分らしく生きるを応援する〜らしくRu EMISORA 子育ての不安や孤独を減らすため、親子で楽しめるイベントや交流の場を作っています。また、地域で子育て支援を始めたい人や団体が、学び合い、つながれるコミュニティ「みらくRuスクール」も開催。子育てにやさしい地域を広げていきます。 「子育てに関わる地域の人たちをサポートします」(みらくRuスクール受講生の皆さん) 大師・田島支所では、町内会や防災・社会福祉関係等の事務や証明発行業務を行っています。詳細は区ホームページで 2面------------------------------------------------------------ カルッツかわさきスポーツ・文化教室参加者募集 10月からの参加者を募集します。ほかの教室などもあるので詳細は区役所などで配布中のチラシか同施設ホームページを確認してください。 川崎ブレイブサンダースバスケットボール教室名:フラッシュ(初心者向け) 時間:午後3時半〜4時半 対象:年中〜小学1年生 川崎ブレイブサンダースバスケットボール教室名:ライトニング(初心者向け) 時間:午後4時半〜5時半 対象:小学2〜4年生 川崎ブレイブサンダースバスケットボール教室名:ボルト(経験者向け) 時間:午後5時半〜7時 対象:小学2〜4年生 川崎ブレイブサンダースバスケットボール教室名:ブリッツ(経験者向け) 時間:午後7時〜8時半 対象:小学5年生〜中学生 初回:10月7日火曜 回数:各11回 定員:各30人 参加料:19,800円 申し込み・問い合わせ:8月25日〜9月14日(必着)に、ホームページか10月1日時点の年齢、市内在勤・在学の場合はその旨も記入し往復ハガキで郵便番号210-0011川崎区富士見1-1-4カルッツかわさき 電話044-222-5211 ファクス044-222-5122[抽選] 富士通スタジアム川崎夏まつり 普段はアメリカンフットボールやサッカーでにぎわう富士通スタジアム川崎。この日だけは「夏まつり」会場に大変身!子どもから大人まで思う存分に楽しめる内容がたくさん、最高の夏の思い出をつくりましょう! 日時:8月17日日曜午後4時〜9時 場所:富士通スタジアム川崎 内容:盆踊り、縁日、ミニステージ発表会、飲食販売など 問い合わせ:同施設 電話044-276-9133 ファクス044-276-9144 かわさきジャズ2025「大橋トリオ LIVE」 2007年のデビューからテレビドラマやCM・映画音楽の作家としても活動しているシンガーソングライター、大橋トリオがカルッツに登場! 日時:11月3日祝日午後5時 場所:カルッツかわさき 出演:大橋トリオ チケット:8,800円 定員:2,000人 申し込み・問い合わせ:8月30日からホームページ、直接、電話で同施設 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122[先着順] 東海道川崎宿スタンプラリー 運営ボランティア募集 旧東海道を中心とした歴史スポットなどを巡るスタンプラリー当日に、一緒に盛り上げてくれる運営ボランティアを募集します。 日時:11月1日土曜午前9時半〜午後3時半 場所:旧東海道沿道の寺社や史跡など 定員:15人程度 申し込み:8月15日〜9月15日に申し込みフォームで。[先着順] 問い合わせ:東海道かわさき宿交流館 電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 健康づくりボランティア養成講座を開催します! 健康づくりや食育について学び、ボランティア(食生活改善推進員や健康づくりサポーター)として地域で活躍する人に向けた講座を開催します。なお、両講座を同時に受講することができます。 食生活改善推進員養成講座(全4回) (3)は実費負担あり 開催日:(1)9月5日金曜(2)9月12日金曜(3)9月18日木曜(4)9月26日金曜 健康づくりサポーター養成講座(全3回) 開催日 (1)9月5日金曜(2)9月12日金曜(4)9月26日金曜 時間:(1)(2)(4)は午前9時半〜正午、(3)は午前9時半〜午後0時半 場所・定員:(1)(2)(4)は区役所、(3)は教育文化会館(全日参加できる区民各20人) 申し込み:8月15日〜29日までに申し込みフォーム、電話で。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-201-3214[先着順]。 詳細は区ホームページで。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 教育文化会館 場所・申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 シニアのための生活に役立つスマホ講座 スマートフォンの基本的な操作方法を学習します。 9月17日〜10月29日の水曜、午前10時〜正午、全6回(10月1日は除く)、9月10日水曜午前10時〜11時に説明会あり。 スマートフォンを使い始めて2年程度の区内在住の60歳以上20人(同施設、プラザ大師、プラザ田島で同講座を受講した人は対象外) 申し込み:8月19日(必着)までに、区ホームページかお持ちのスマートフォンがアイフォンかアンドロイドかも記入し往復ハガキで。[抽選] 保育ボランティア養成講座 市民館で保育ボランテイアをはじめませんか?保育ボランテイアをする上で必要な基礎知識を学ぶ入門講座です。 9月11日〜11月6日の木曜日、午前10時〜正午、全5回 保育ボランテイアに関心のある人、15人 申し込み:8月15日午前10時から区ホームページ、電話で。[先着順]。 開催日・場所などの詳細は区ホームページで。 プラザ大師 問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 HOT!するカフェだいし 飲み物を飲みながらほっとするひとときを楽しみませんか。9月は大正琴の演奏です。 9月12日金曜午後2時〜4時 同施設学習室で 100円。 プラザ田島 問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 夏のミニコンサート まちの音楽家たちが奏でる音楽をお楽しみください。出演は(1)たっくやまだ(ピアノ)・まさひろ(歌)、(2)文梨徹(ピアノ)・文梨衛(サックス)。 8月16日土曜(1)午後2時〜3時(開場午後1時半)(2)午後7時〜8時(開場午後6時半) 同施設学習室で 各回当日先着60人。 夏休み子ども映画会 夏休みの終わりにみんなでアニメ映画(日本の昔話作品など)を楽しみましょう。親子での参加も歓迎です。 8月22日金曜午後2時〜3時半(開場午後1時半) 同施設学習室で 当日先着60人。 元気! 健康カフェ ボイストレーニング 元気な声で健やかに過ごすために、正しい発声方法をみんなで歌いながら学びます。 9月5日金曜午後2時〜4時(開場午後1時半) 同施設学習室で 当日先着20人。 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3064 ファクス044-201-3293 いきいき健康講座〜お食事編、お口のケア編〜 お食事とお口のケアの両面から元気に暮らすためのコツを学べます。 お食事編…9月3日水曜、お口のケア編…10月1日水曜、いずれも午前10時〜11時 区役所で 各20人 申し込み:8月15日午前10時から区ホームページ、電話で。[先着順] 区役所衛生課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3204 ファクス044-201-3291 HIV即日検査 匿名で受けることができます。 (1)9月2日火曜(2)16日火曜(受け付け午前8時45分〜9時45分) 区役所で 感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 申し込み:(1)は8月19日(2)は9月2日から区ホームページ、電話で。[先着順] 消防局救急課 問い合わせ:電話044-223-2627 ファクス044-223-2619 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取扱い方法などの講義と実習を行います。 (1)9月25日木曜(2)10月24日金曜、午前9時〜正午 川崎消防署で 40人 800円 申し込み:(1)は8月28日(2)は9月26日、いずれも午前9時から申し込みフォーム、電話で。[先着順] 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 申し込み・問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 お昼の落語 伝統的な話芸をお楽しみください。出演は初音家左橋(真打)、隅田川わたし(前座)。 9月24日水曜午後2時〜4時(開場午後1時半) 同施設で 100人 申し込み:9月9日(必着)までに往復ハガキで。[抽選] 富士見公園(クラブハウス) 郵便番号210-0011富士見1-1-6 申し込み・問い合わせ:電話044-271-1321 卓球ルーム 富士見公園北側クラブハウスの関係者室(会議室)に卓球台を1台用意しました。冷暖房完備の個室で、周囲を気にせず快適にプレーを楽しめます。 午前9時〜午後8時(年末年始など除く) 同施設で 1時間1,600円 申し込み:希望日の前月8日から直接、電話で。[先着順] 詳細は同施設ホームページで。 かわさき老人福祉・地域交流センター 郵便番号210-0026堤根34-15 申し込み・問い合わせ:電話044-233-5592 ファクス044-221-5031 「不整脈」について健康講話会 不整脈について正しい知識を身に付けましょう。講師は黒坂きょう子医師。筆記用具、上履き、履物を入れる袋を持参。 10月7日火曜午後1時半〜2時半 同施設で 市内在住60歳以上50人 申し込み:9月2日〜30日までに直接、電話で。[先着順] マイナンバーカードがあれば、コンビニで(窓口より100円安く)各種証明書が取れます。(利用条件あり)詳細は市ホームページで 電話0120-380-366