かわさき区版 10月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年10月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和7年9月1日時点) 人口:23万2,991人 世帯数:13万598世帯 あなたの「やってみたい」を応援します! 川崎区ソーシャルデザインセンター 昨年4月にスタートした川崎区ソーシャルデザインセンター(川崎区SDC)。人や団体・企業、資源・活動をつなぐネットワークです。子ども、高齢者、外国人、スポーツ、健康づくり、仲間づくり、SDGsなど、さまざまなキーワードで活動する人・団体がつながり、それぞれの強みを生かして区内のあちこちで「まちのひろば(誰もが気軽に集える地域の場や機会)」を生み出しています。あなたも「川崎区SDC連携メンバー」に登録をして、川崎区を盛り上げませんか? 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 それぞれの強みを生かす! 仲間とつながり地域活性化 〜川崎区SDCのネットワーク〜 Aさん(個人)「今度、健康につながる子育ての講座と交流会をやりたいから「Eさん」に相談してみよ!」 得意分野:子育て教育・教員免許有 Eさん(個人)「「Dさん」一緒に公園で健康のイベントやりませんか?」 得意分野:健康づくり・スポーツ Dさん(団体)「「Eさん」いいですね!親子参加も可にしましょ!」 (こないだ「Cさん」と一緒にイベントやったから、イベント運営の流れがわかるぞ!) 得意分野:親子参加・公園利用 Cさん(団体)「デザイン関係のイベントをやりたい」 得意分野:イベント企画・運営 事務局「デザインが得意な「Bさん」を紹介しますよ!」 Bさん(個人)「新しく「SDC連携メンバー」になりました!」 得意分野:デザイン・工作 区民「地域活動したいです!」 事務局「「SDC連携メンバー」になりませんか?」 区民「健康関係のイベントに参加したいです。」 事務局「今度公園で健康のイベントあります!」 事務局「SDCメンバーは川崎区独自の「地域活動助成金」が活用できます!」 連携メンバーの交流を深める 年に数回連携メンバーが集まる交流会を行っています。また連携メンバーでなくても区内で活動するほかの団体や個人と交流できる「出会いの場イベント」も実施しています。 川崎区SDC連携メンバー登録はこちら! もっと詳しい取り組みも区ホームページで紹介しています! 川崎区SDCの活動と地域活動助成金の活用で「まちのひろば」が生まれています! マイクロプラスチックを見つけにいこう! 実施団体:from the sea ゴミ拾いをした後に環境問題について参加者同士で話し合うなど、新たな関係づくりのきっかけになりました! だれでもダンサー 実施団体:Groovy Dance 初対面でもダンスを通して子どもたちはすぐに仲良くなり、保護者もつられて交流するなど多世代にわたる、新たな人のつながりが生まれました! のびのびぐんぐんフェスタ 実施団体:wonder point 親子参加型の体験型フェスタを行い、参加者同士コミュニケーションをとりながら、家族で和気あいあいと楽しい時間を過ごす機会を創出しました! バランスボールエクササイズ 実施団体:Mom's Smile Lien 有酸素運動で汗をかいてストレス発散! 参加者はママさんだからこその悩みや子育てについて話し合うなど、地域の交流の場が生まれました! 第21回川崎市長選挙・川崎市議会議員 川崎区選挙区補欠選挙の期日前投票のご案内 仕事やレジャーなどで選挙(投票日)当日に投票所に行けない人は、期日前投票をご利用ください。詳細は、選挙時に送付する案内をご確認ください。期日前投票の最終日(土曜日)は大変混雑するため、お早めの投票をお勧めします。 車での来場はご遠慮ください。大師支所と田島支所はそれぞれ仮庁舎へ移転しています。 問い合わせ:区選挙管理委員会 電話044-201-3124 ファクス044-201-3209 期間:川崎市長選挙10月13日〜10月25日、市議会議員補欠選挙10月18日〜10月25日 投票できる時間:午前8時半〜午後8時 区役所(12階会議室) 大師支所仮庁舎(2階会議室) 田島支所仮庁舎(2階会議室) 大師・田島支所では、町内会や防災・社会福祉関係などの事務や証明発行業務を行っています。詳細は区ホームページで。 2面------------------------------------------------------------ かわさき大師ウオークラリー2025 川崎大師平間寺をはじめとした歴史ある名所や史跡などを歩いて巡り、スタンプを集めると景品が当たる抽選会に参加できます。ほかにも俳句作りやコンサートなど、イベントが盛りだくさん!楽しい秋の思い出をつくりましょう。詳細は区ホームページで。 日時:10月26日日曜午前9時〜午後3時(スタンプ押印は午後2時まで) 交通事故の約4割!?自転車事故を無くそう!! 川崎区内の交通事故の約4割が自転車に関する事故です。安全に自転車に乗るため、子どもだけでなく大人も正しい交通ルールやマナーを大会や教室を通して学びませんか。会場ではBMXのプロ選手が模範技能やパフォーマンスを披露します! 当日は自分の自転車で参加してください。 日程:11月29日土曜(雨天中止) 場所:宮前小学校 (1)交通安全子ども自転車大会 時間:午前9時〜午後1時30分 自転車の知識と技能を競う子ども自転車大会です。競い合いながら自転車のルール・技能を学びましょう。 (2)大人の交通安全自転車教室 時間:午前9時〜11時 道路状況を再現したコースを利用し、改めて交通ルールを学びましょう。 申し込み・問い合わせ:(1)(2)いずれも11月7日(必着)までに郵送、ファクス、メール、区ホームページで区役所危機管理担当 電話044-201-3134 ファクス044-201-3209 Eメール:61kikika@city.kawasaki.jp[抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 教育文化会館 場所・申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 川崎区発・男性のための筋力アップ講座 誰にでもできる筋トレで体を動かし、「疲れない」「老けない」「衰えない」カラダづくりを目指します。講師は中川文恵氏。 12月4日、11日、18日、8年1月8日、15日、22日の木曜、午後1時半〜3時半、全6回 65歳以上の男性20人 300円 申し込み:10月23日午前10時から電話で。[先着順] 産後ボディケア 産後の身体を学び、自分の身体の状態をチェックします。日々の子育てに役立つ身体の使い方も学べます。 11月27日木曜午前10時〜正午 産後3カ月〜3年程度10人 申し込み:10月30日午前10時から区ホームページで。[先着順] 戦後80年 戦争と平和を考える 川崎と沖縄が辿ってきた歴史と現状を学びましょう。29日のみ公開講座として映画「戦雲」を上映します。 11月1日、8日、22日、29日、12月6日の土曜 各25人(29日のみ100人) 50円 申し込み:10月15日午後1時から区ホームページ、電話で。[先着順]。 場所、時間など詳細は区ホームページで。 プラザ大師 申し込み・問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 HOT!するカフェだいし 温かい飲み物と簡単なゲームでほっとするひとときを楽しみませんか。11月は椅子に座ってできる簡単な体操です。 11月14日金曜午後2時〜4時 同施設学習室で 100円。 プラザ田島 問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 Happy!子育てタイム 子育ての知識を子どもと一緒に学んでみませんか。 11月8日、18日、12月2日、19日、8年1月11日、午前10時〜正午、全5回 同施設で 10人 申し込み:10月15日午前10時〜31日午後5時に区ホームページ、直接、電話で。[先着順] すくすくルームたじま 保育士さんと一緒に楽しく遊びながらお友達をつくりましょう! 10月21日火曜午前10時〜正午(開場午前9時45分) 同施設学習室で 当日先着20組。 元気!健康カフェ 寒い季節に気になる「皮膚の乾燥」について薬剤師さんのお話を聞きます。講師は浅見真吾氏。 11月7日金曜午後2時〜3時半(開場午後1時半) 同施設学習室で 当日先着20人。 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3210 ファクス044-201-3293 外国につながる子どもの学習サポートボランティア養成講座 多様な背景を持つ子どもたちの学びを支えるために、基礎から学べる実践講座((1)入門編(2)ブラッシュアップ編)を開催します。 (1)は11月8日、22日の土曜、午前10時〜正午(2)は8年3月8日日曜午後1時〜3時 (1)市ふれあい館(2)市役所本庁舎で 外国につながる子どもの支援に興味や経験がある人、10人 申し込み:10月31日までに区ホームページ、電話でふれあい館 電話044-276-4800[先着順]。 詳細は区ホームページで。 区役所地域支援課 問い合わせ:電話044-201-3064 ファクス044-201-3293 区認知症イベント 今年は若年性認知症をテーマに展示や体験ができるイベントを開催します。 10月23日木曜午後1時半〜3時半(開場午後1時) 区役所5階講堂で。 詳細は区ホームページで。 川崎区こどもアレルギー教室 こどものアレルギーの知識について学びます。講師は能城一矢医師(協同病院小児科)。 11月17日月曜午前10時〜11時半 区役所で 区内在住の未就学児の保護者20組 申し込み:11月4日から申し込みフォーム、電話で区役所地域支援課 電話044-201-3214[先着順] 区役所衛生課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3204 ファクス044-201-3291 12月1日は「世界エイズデー」 HIVに感染しているかは検査を受けないとわかりません。(1)HIV検査のみ(2)梅毒検査も同時実施 (1)は11月4日火曜(2)は11月18日火曜 区役所で 感染の可能性があるときから3カ月経過した(1)は10人(2)は12人 申し込み:(1)は10月21日(2)は11月4日から区ホームページか電話で。[先着順] まちづくり局交通政策室 申し込み・問い合わせ:電話044-200-1976 ファクス044-200-0984 川崎区オンデマンド交通「のるーとKAWASAKI」の実証実験運行開始 10月から有償運行を開始します。運行主体:川崎鶴見臨港バス 10月1日〜3月31日(日曜、年末年始を除く)午前8時〜午後6時 定員8人(ワゴン車タイプ) 大人500円、小児250円 申し込み:専用アプリ、LINE、電話でコールセンター 電話050-3097-6893 消防局救急課 問い合わせ:電話044-223-2627 ファクス044-223-2619 応急手当講習 川崎消防署で心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取扱い方法などの講義と実習を行います。日時など詳細は市ホームページで。 川崎図書館 問い合わせ:電話044-200-7011 ファクス044-200-1420 蔵書点検のお知らせ 10月20日月曜〜24日金曜は蔵書点検のため休館します。なお、返却ポストは利用できます。 東海道かわさき宿交流館 場所・申し込み・問い合わせ:郵便番号210-0001本町1-8-4 電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 東海道川崎宿スタンプラリー 東海道を中心としたスポットを巡るスタンプラリー。スタンプを集めるとオリジナルグッズがもらえます。 11月1日土曜午前10時〜午後3時半。詳細は同施設ホームページで。 講談de交流 伝統的な話芸をお楽しみください。出演は宝井小琴(二つ目)、一龍斎貞介(前座)。 11月19日水曜午後2時開演(開場午後1時半) 同施設で 100人 申し込み:11月5日(必着)までに往復ハガキで。[抽選] 川崎宿大学「江戸時代の蚕糸業の発展と生糸貿易の歴史」 江戸時代中期の蚕糸業の発展について、横浜開港と生糸貿易の歴史を交えてひもときます。講師は高橋典子氏(シルク博物館館長)。 11月8日土曜午後1時半〜3時半(開場午後1時) 同施設4階で 当日先着80人 100円 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3136 「市民ミュージアム 浜川崎展」×「市映像アーカイブ」コラボ上映会 昭和20年代からの懐かしい映像を学芸員による浜川崎の歴史トークを交えてお届けします。 11月23日日曜午前10時〜正午、午後1時半〜3時半 同施設で 各100人 申し込み:11月7日(必着)までに同事業ホームページ、Eメール:hello@nokuchikichi.com、往復ハガキで。[抽選] 問い合わせ:市民文化局市民文化振興室 電話044-200-2433 カルッツかわさき 申し込み・問い合わせ:電話044-222-5223 ファクス044-222-5122 レクチャープログラム「ヨハン・シュトラウス2世」生誕200周年 「ワルツの王」ヨハン・シュトラウス2世の人生を作品とともに巡り、ミニコンサートも行います。講師は米田かおり氏。 11月19日水曜、12月10日水曜、いずれも午後2時開講 同施設で 各150人 500円 申し込み:10月16日から同施設ホームページ、直接、電話で。[先着順] 富士通スタジアム川崎 申し込み・問い合わせ:電話044-276-9133 ファクス044-276-9144 ポールウオーキング&ストレッチ教室 ポールを使って全身を動かした後、屋内で体の改善に繋がるストレッチを行います。 祝日を除く毎週木曜午後1時半〜2時40分 同施設かわQホールで 50歳以上20人 申し込み:直接(管理事務所)、電話で 700円。[先着順] 川崎区社会福祉協議会 問い合わせ:電話044-246-5500 ファクス044-211-8741 川崎区社協福祉祭り 区内のボランティア団体・障害者・福祉施設・企業などが集う「福祉」を知ってもらうお祭りです。子どもから大人まで、楽しめる企画が盛りだくさんです。 11月8日土曜午前10時〜午後3時 教育文化会館で。 マイナンバーカードがあれば、コンビニで(窓口より100円安く)各種証明書が取れます。(利用条件あり)詳細は市ホームページで 電話0120-380-366