かわさき区版 11月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年11月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和7年10月1日時点) 人口:23万2,845人 世帯数:13万528世帯 ひとりで悩んでいませんか? 地域で子育てをサポートします! 子育ては喜びと同時に不安もたくさん。困ったとき、誰かと話したいとき、地域には頼れる場所や人がいます。あなたも子育てのヒントを見つけに出かけてみませんか? みんなの遊び場 地域子育て支援センター 0歳から就学前の子どもと保護者が気軽に安心して遊べる施設で、区内に8カ所あります。ママ・パパ同士で交流できるほか、子育ての悩みやわからないことを専任のスタッフに相談できます。 親子で楽しめるイベントのほか、プレママ、プレパパ向けの講座なども行っています。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所保育所等地域連携担当 電話044-201-3319 ファクス044-211-0637 地域の身近な相談相手、民生委員児童委員による運営 子育てサロン 0歳〜3歳の子どもとママ、パパ、妊婦を対象とした身近な居場所で、区内に6カ所あります。 民生委員児童委員が中心となって運営しており、保健師や保育士に気軽に子育ての不安や困りごとを相談できるほか、手遊びや歌、季節のイベント、手作りおもちゃの制作など、親子で楽しめる活動も充実しています。 子育てに役立つ講座も開催しています。開催日などの詳細は区ホームページで。内容はサロン、月によって変わります。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 かわさき区 子育てフェスタ2025 区内の子育て支援団体が中心となり、工作や段ボール迷路、音楽コンサートなどのイベントを開催します。景品がもらえるスタンプラリーもあります。詳細は区ホームページで。 日時:11月30日日曜午前10時〜午後1時半(最終入場午後1時) 場所:市役所本庁舎 対象:未就学児とその家族 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-201-3210 ファクス044-201-3293 「子どもの居場所」をテーマに、区民の皆さんからアイデアをいただきました! 9月6日土曜に開催した「地域デザイン会議」で、区民の皆さんが子どもの居場所について、ワークショップ形式で意見交換を行い、さまざまなアイデアをいただきました。 地域デザイン会議 区民の皆さんが参加し、地域のことを話し合い、地域課題の解決につなげていくために開催している会議です。 <ワークショップでの主なアイデア> 子どもの健やかな成長のためにあったらいいなと思うものは? 生き物と触れ合える自然学習の場や野菜の収穫・調理を通じた食育の場 暑さ対策として、屋根のある屋外スペースや屋内運動場、水遊びができる場所 多世代・多文化交流の場、障害の有無にかかわらず遊べる場 子育てのことを気軽に相談できる場所や機会って? 同世代や子育て経験がある地元の人など、話しやすい相手とつながれる機会 スーパー、町内会館、こども文化センターなど日常生活の中で立ち寄れる場所にある相談窓口 子どもを預けて相談できる窓口や土日にも対応している相談窓口 時間や場所に縛られないSNS、AIチャットボット、アプリなど気軽に使えるツールを活用した相談窓口 大師・田島支所では、町内会や防災・社会福祉関係などの事務や証明発行業務を行っています。詳細は区ホームページで。 2面------------------------------------------------------------ かわさき区ビオラコンサート《坂本九さんメモリアルコンサート》 市消防音楽隊カラーガード隊による楽曲演奏をお楽しみください。 日時:12月3日水曜午後0時10分〜0時50分(開場午前11時半) 場所:市役所南庁舎1階ロビー 定員:当日先着70人 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3132 ファクス044-201-3209 田島地区の新施設を考えるワークショップ 田島地区の新しい地域拠点となる、田島コミュニティセンターと田島支所の複合施設の設計について、地域の皆さんと考えるワークショップを開催します。詳細は市ホームページで。 日時:(1)11月30日日曜(2)12月6日土曜いずれも午後2時〜4時半 場所:田島支所仮庁舎 定員:区内在住・在勤・在学の各回35人 申し込み・問い合わせ:11月20日までに氏名、住所、希望日を電話かメールで野州工業 電話044-270-1884 Eメール:info@yasyu.com[抽選] 問い合わせ:市民文化局区政推進課 電話044-200-2023 ファクス044-200-3800、田島支所 電話044-322-1966 ファクス044-322-1991 川崎駅東口放置自転車対策実行委員会(通称「赤ジャン」)会員募集 川崎駅東口駅前広場周辺の放置自転車を減少させることを目的に発足した通称「赤ジャン」と呼ばれる市民ボランティアです。 駐輪場への誘導による自転車放置防止や自転車利用のルール、マナーの啓発活動を行った事により放置自転車は年々減少しています。 現在はみんなが安全に通行できるように、駅前広場周辺の押し歩きエリアでの声かけなどを行っています。 あなたも一緒に活動しませんか。(活動費などの支給あり) 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-244-3206 ファクス044-246-4909 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所企画課 申し込み・問い合わせ:郵便番号210-8570区役所企画課 電話044-201-3296 ファクス044-201-3209 Eメール:61kikaku@city.kawasaki.jp いきいきかわさき区提案事業 8年度に実施する、地域の課題解決に向けた事業を募集します。 申し込み・問い合わせ:11月4日〜12月12日(必着)に提案書などの必要書類を区ホームページか直接、郵送、メールで。[選考]。 詳細は11月4日から区ホームページで。 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-201-3231 ファクス044-201-3209 川崎ブレイブサンダース観戦会 (1)島根スサノオマジック戦(2)佐賀バルーナーズ戦 (1)は12月19日金曜午後7時5分、20日土曜午後4時5分開始。(2)は12月26日金曜午後7時5分、27日土曜午後4時5分開始 東急ドレッセとどろきアリーナで 区内在住の各日20人 申し込み:11月20日までに同チームホームページ。[抽選] プラザ大師 問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 プラザ大師まつり プラザ大師で活動しているサークルの発表会です。体験広場、作品展示や舞台発表、おはなし会、カフェなどがあります。 11月15日土曜午前10時〜午後1時、16日日曜午前10時〜午後4時 同施設で。 詳細は区ホームページで。一部費用が必要な体験もあります。 HOT!するカフェだいし 温かい飲み物と簡単なゲームでほっとするひとときを楽しみませんか。12月は歌とゲームでクリスマス会です。 12月12日金曜午後2時〜4時 同施設学習室で 100円。 プラザ田島 問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 まちの音楽家たちのミニコンサート ピアノと歌のコンサートです。出演…齋藤文江(ピアノ)、河合しほみ(歌) 11月23日祝日午後2時〜3時(開場午後1時半) 同施設学習室で 当日先着60人。 川崎図書館田島分館休館 12月3日水曜〜5日金曜は、蔵書点検のため休館します。休館中も返却ポストは利用できます。 プラザ田島まつり プラザ田島で活動中のサークルの発表や展示、活動体験、古本市、パン販売を行います。 12月13日土曜午前10時〜午後5時、14日日曜午前10時〜午後3時 同施設で。 詳細は同施設などで配布中のチラシか11月1日から区ホームページで。一部費用が必要な体験もあります。 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-201-3210 ファクス044-201-3293 みらくRuスクール 地域で子育てを応援したい人が、学び合うコミュニティスクールです。 12月7日日曜、21日日曜、1月18日日曜、25日日曜、2月8日日曜、21日土曜、全6回 オンラインで(2月21日のみカルッツかわさきで) 20人 18,000円 申し込み:11月15日から同団体ホームページで。[先着順]。 詳細は11月1日から同団体ホームページで。 川崎おとな塾 健康デー 「腸から始める健康づくり」をテーマに講演・運動・測定などを行います。 11月15日土曜午前11時〜午後4時(最終入場午後3時) 川崎商工会議所2階で 問い合わせ:神奈川東部ヤクルト販売 電話0120-8960-39(平日午前9時〜午後4時) ファクス044-272-8961。 詳細はイベントホームページで。 区役所衛生課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3204 ファクス044-201-3291 HIV即日検査・梅毒検査 12月は梅毒検査も同時に受けられます。 12月2日火曜 区役所で 12人 申し込み:11月18日から区ホームページか電話で。[先着順]。 詳細は区ホームページで。 消防局救急課 申し込み・問い合わせ:電話044-223-2627 ファクス044-223-2619 (1)普通救命講習1(2)普通救命講習3 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習を行います。 (1)は1月14日水曜(2)は12月17日水曜、いずれも午前9時〜正午 川崎消防署で (1)は40人(2)は30人 800円 申し込み:(1)は12月10日午前9時から、(2)は11月21日午前9時から市ホームページか電話で。[先着順] カルッツかわさき 場所・申し込み・問い合わせ:郵便番号210-0011富士見1-1-4 ファクス044-222-5122 ウィズ・ミューズシリーズ「上村誠一 カウンターテノール リサイタル」 午後のひと時を音楽コンサートで過ごしませんか。出演…上村誠一(カウンターテノール)、田中悠一郎(ピアノ)。曲目…「主よ、人の望みの喜びよ」(J.S.バッハ)、立原道造の詩による感傷的な3つのソネットより「浅き春に寄せて」(藤中聖也)、歌曲集「海四章」(中田喜直) 2月10日火曜午後1時半 100人 1,000円(18歳以下600円) 申し込み・問い合わせ:11月28日から同施設ホームページ、直接、電話で 電話044-222-5223[先着順] スポーツ・文化教室参加者募集 1月からの参加者を募集します。空手教室やK-POPダンス(キッズ)など、さまざまな教室があります。 問い合わせ:電話044-222-5211。 申し込み方法など詳細は区役所などで配布中のチラシか同施設ホームページで。 東海道かわさき宿交流館 申し込み・問い合わせ:郵便番号210-0001本町1-8-4 電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 江戸時代の粋に遊ぶ「お囃子三昧」 おはやしの魅力をとことん魅せます。聴かせます!出演…島村聖香ほか 11月15日土曜午後2時開演(開場午後1時半) 同施設4階で 当日先着100人 1,500円。 お昼の落語 伝統的な話芸をお楽しみください。出演…古今亭菊正(二つ目)、三遊亭歌きち(前座)。 12月17日水曜午後2時開演 同施設で 100人 申し込み:12月3日(必着)までに往復ハガキで。[抽選] 富士通スタジアム川崎 場所・申し込み・問い合わせ:電話044-276-9133 ファクス044-276-9144 Eメール:fujimi-info@frontale.co.jp 世界一おもしろいかけっこ教室 走るフォームを身につけ、もっと早く走ろう!未就学児(3歳〜年長)、小学生クラスの参加者を募集します。 11月以降の祝日を除く毎週月曜 未就学児7,500円、小学生9,000円(いずれも6回分の料金)。回数券制 申し込み:電話かメールで。 川崎県税事務所 問い合わせ:電話044-233-7351 ファクス044-244-4360 移転のお知らせ 川崎県税事務所は、11月25日火曜に川崎区富士見1-1-2に移転します。 詳細は県ホームページで。 マイナンバーカードがあれば、コンビニで(窓口より100円安く)各種証明書が取れます。(利用条件あり)詳細は市ホームページで 電話0120-380-366