かわさき区版 7月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年7月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和7年6月1日時点) 人口:23万2,902人 世帯数:13万272世帯 みんなで解決!自転車マナーアップ 問い合わせ:川崎区役所危機管理担当 電話044-201-3134 ファクス044-201-3209 川崎区内の交通事故のうち、約4割が自転車に関係する事故です。 令和6年の自転車事故件数は、市内で川崎区が一番多く230件でした。不注意や逆走、一時停止違反、信号無視など交通ルール違反が事故の原因となっています。交通ルールをみんなで守って自転車を安全に利用しましょう! 守りましょう!自転車の基本的な交通ルール 「自転車安全利用五則」 (1)車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 自転車は車道通行が原則です。車道を走るときは、左側を通行しましょう。「普通自転車歩道通行可」の標識・掲示がある場合、自転車は歩道を通行できますが、歩行者が優先です。 (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 信号のある場所では信号表示に従い、一時停止標識のある場所では必ず止まって周囲の安全確認をしましょう。 (3)夜間はライトを点灯 無灯火は、他から自転車が見えにくくなるので非常に危険です。安全のため、夜間はライトを点灯し、反射器材を備えた自転車を運転しましょう。 (4)飲酒運転は禁止 自転車は車の仲間です。お酒を飲んだら絶対に乗ってはいけません。 (5)ヘルメットを着用 法令により、大人も子どもも年齢を問わずヘルメットの着用に務める義務があります。頭部を守るためにも乗車用ヘルメットをかぶって自転車に乗りましょう。 自転車の交通ルールをスマホで学ぼう! チリカちゃん「スマートチリリンスクール開講!」 神奈川県警察公式アプリ「かながわポリス」で自転車の交通ルールを学習できるようになりました。スマートフォンでアプリをダウンロードしてご利用ください。 神奈川県警ホームページは紙面の二次元コードから 自転車事故で9,500万円の賠償命令の事例も 自転車損害賠償責任保険等への加入は義務です。 神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例(令和元年10月1日改正)により、神奈川県で自転車に乗る人は自転車損害賠償責任保険等への加入義務があります。 罰則の規定はありませんが、過去には、自転車と歩行者の事故で、自転車の過失が認められ、9,500万円以上の損害賠償が課された事例もありますので、自転車損害賠償責任保険等に加入してください。自転車損害賠償責任保険等への加入は、スマートフォンやコンビニからでも簡単にできます。 地域デザイン会議で自転車事故防止について区民の皆さんと一緒に考えました! 3月8日土曜に開催した「地域デザイン会議」で、区民の皆さんが自転車事故防止について、ワークショップ形式で意見交換を行いました。区民の皆さんからいただいた意見を自転車事故防止に向けた取り組みに生かしていきます。 地域デザイン会議とは…区民の皆さんが参加し、地域のことを話し合い、地域課題の解決につなげていくために開催している会議です。 ワークショップでの主な意見 〈自転車利用に関して危ないと感じたこと〉 歩道を歩いている時に後ろから走ってきた自転車とぶつかりそうになった。 直進してきた自転車が急に方向転換をしてきた。 〈自転車の交通ルールが守られない理由〉 そもそもルールを知らない人が多いのではないか。 交通ルールの改正が伝わりにくいのではないか。 〈自転車の交通ルールを守ってもらうための取り組み〉 ショッピングモールやスーパーマーケットなど、人目に付くところで交通安全キャンペーン。 自転車販売店と連携し、自転車購入者に対して交通ルールや正しい乗り方を案内。 大師・田島支所では、町内会や防災・社会福祉関係等の事務や証明発行業務を行っています。詳細は区ホームページで 2面------------------------------------------------------------ 第27回参議院議員通常選挙 期日前投票のご案内 仕事やレジャーなどで選挙(投票日)当日に投票所に行けない人は、期日前投票をご利用ください。3カ所の期日前投票所で投票できます。詳細は選挙時に送付する案内をご確認ください。投票日が近付くにつれ混雑が予想されるため、お早めの投票をお勧めします。期日前投票の最終日(土曜日)は大変混雑します。 車での来場はご遠慮ください。大師支所と田島支所はそれぞれ仮庁舎へ移転しています。 問い合わせ:川崎区選挙管理委員会 電話044-201-3124 ファクス044-201-3209 期間:公示日の翌日〜投票日の前日 投票できる時間:午前8時半〜午後8時 東海道川崎宿で遊ぼう! 歴史を学ぼう! 東海道川崎宿場まつり〜『東海道川崎宿仮装行列』参加者大募集!〜 川崎宿にお殿様もお姫様も妖怪も大集合! 歩くだけで主役になれる、和のハロウィンを楽しみませんか。当日一緒にお祭りを盛り上げてくれる運営ボランティアも募集します。詳細は7月16日から区ホームページで。 日時:10月5日日曜午前11時〜午後0時半 場所:川崎銀座街〜六郷橋下流側河川敷 参加費:500円(500円分の商品券付き) 申し込み:8月15日までに区ホームページで 問い合わせ:東海道川崎宿場まつり実行委員会 電話045-508-1104 ファクス045-508-7955 川崎あそび宿〜江戸時代のあそびを通して東海道川崎宿の歴史を学びましょう〜 遊びながら江戸時代にタイムスリップ!オリジナル模様の扇子をつくって投扇興(とうせんきょう)で遊ぶほか、落語の所作を学んで、みんなで落語を楽しみます。打ち水の体験もできます。詳細は区ホームページで。 日時:8月31日日曜午前10時〜11時45分 場所:東海道かわさき宿交流館 対象・定員:幼児〜高校生と保護者20組(小学4年生以上はひとりでも参加可) 参加費:子ども1人150円(材料代) 申し込み:7月16日午前10時から区ホームページで[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 かわさきグローバルアカデミー「生の声から市民活動を学ぶ3日間」 地域課題に主体的・市民目線で取り組むことの楽しさを、体験談を通じて学び、自分の思いを形にするきっかけにしませんか。 日時:(1)8月19日火曜(2)21日木曜(3)27日水曜、午後7時〜9時 場所:教育文化会館 対象・定員:ボランティアに関心のある人対面10人、オンライン10人 講演:(1)まちびらき隊/溝井直孝 他(2)もったいない市/島村艶子(3)ラタジャトラ/三浦淳・べヘラプラティマ ファシリテーター:黒江乃理子 申し込み・問い合わせ:7月15日火曜から区ホームページ、電話で教育文化会館 電話044-233-6361 ファクス044-244-2347[先着順] カルッツかわさき ウィズ・ミューズシリーズ 午後のひと時を気軽に楽しめる音楽コンサートで過ごしませんか。 故琴来舞 二胡とピアノによる古今東西の旋律 日時:10月9日木曜午後1時半〜2時半(開場午後1時) 場所:カルッツかわさき 出演:王霄峰(二胡)、齊藤真知子(ピアノ) 曲目:パリは燃えているか(加古隆)・荒城の月(滝廉太郎)・空山鳥語(劉天華) 入場料:1,000円(18歳以下600円) 定員:100人 申し込み・問い合わせ:7月25日から同施設ホームページ、直接、電話でカルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 おもしろ選挙体験 候補者に扮する学生ボランティアの演説を聞いて、本物の選挙道具で選挙体験をしませんか。 8月22日金曜午前10時〜正午 同施設で 区内在住・在学の小学生20人 申し込み:7月16日から区ホームページ、電話で。[先着順] プラザ大師 問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 夏休みこどもイベント 音楽コンサートとおはなし会で夏休みのひとときを親子で楽しみましょう。 7月27日日曜午前10時20分〜11時半(開場午前10時10分) 同施設学習室で 0歳〜小学校低学年の子と保護者当日先着40人程度。 HOT!するカフェだいし 飲み物を飲みながらほっとするひとときを楽しみませんか。 8月8日金曜午後2時〜4時 同施設実習室で 100円。 プラザ田島 問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 すくすくルームたじま 保育士さんと一緒に楽しく遊びながらお友達をつくりましょう! 7月25日金曜午前10時〜正午(開場午前9時45分) 同施設学習室で 申し込み:当日先着20組。 平和のための講演会 広島・長崎被爆者のお話を聞いて、平和のために何が出来るか考えてみませんか。講師は森政忠雄(川崎市折鶴の会) 7月26日土曜午後2時〜4時(開場午後1時半) 同施設学習室で 当日先着30人。 区役所衛生課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3204 ファクス044-201-3291 HIV即日検査 匿名で受けることができます。 (1)8月5日火曜(2)19日火曜(受け付け午前8時45分〜9時45分) 区役所で 感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 申し込み:(1)は7月15日(2)は8月5日から区ホームページ、電話で。[先着順] 市民文化局戸籍住民サービス課 問い合わせ:電話044-200-2260 ファクス044-200-3912 戸籍振り仮名制度の説明会 法改正により、5月26日から、戸籍の氏名に振り仮名を記載する制度が始まりました。制度や届出方法などに関する出張説明会を開催します。 (1)8月5日火曜(2)6日水曜(3)26日火曜いずれも午前9時半〜11時半(開場午前9時15分) (1)は教育文化会館第4・第5会議室(2)はプラザ田島第1・第2学習室(3)はプラザ大師第1・第2学習室で 当日先着60人。 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 川崎市観光写真コンクール入賞作品展「街(かわさき)」で見つけた一瞬のきらめき 川崎の魅力が詰まった写真を見に行きませんか。 7月20日〜9月28日(月曜除く)午前9時〜午後5時 同施設で。 かわさき老人福祉・地域交流センター 郵便番号210-0026堤根34-15 申し込み・問い合わせ:電話044-233-5592 ファクス044-221-5031 【後期】講座参加者募集 10月〜8年3月に行う各種講座(将棋入門、男の料理、水彩色えんぴつ、ヨガなど12講座)の参加者を募集。 同施設で 市内在住60歳以上 申し込み:7月15日〜8月8日の午前9時〜午後4時に、85円の郵便ハガキと申込書を直接。[抽選]。 初来所の場合は本人確認書類を持参。詳細は7月1日から同施設で配布の申込書で。 富士通スタジアム川崎 申し込み・問い合わせ:電話044-276-9133 ファクス044-276-9144 真夏のDream championship 2025〜 富士通スタジアム川崎の人工芝の上を思いっきり走りましょう! 豪華賞品付きの100m走グランプリだけでなく、みんなで楽しく体を動かせるブースがたくさん。川崎フロンターレ公式マスコットのふろん太も登場予定。荒天中止 7月21日祝日午前10時〜午後4時 同施設で 未就学児・小学生各学年25人 市内在住1,200円 申し込み:7月18日までに応募フォームで。[抽選] マイナンバーカードがあれば、コンビニで(窓口より100円安く)各種証明書が取れます。(利用条件あり)詳細は市ホームページで 電話0120-380-366