【参加者募集】プラザ大師 発達凸凹っ子保護者のおしゃべりカフェ公開講座「発達障がいをもつ子どもとの生活」リモート参加のみに変更しました
発達障がいのある当事者を招いて、子と親 それぞれの立場の「これから」を考えます
講師として、すずき ようこ氏(社会福祉法人青い鳥 川崎南部就労援助センター)
答えてくれる人として Sくんが来てくれます
新型コロナウイルス感染防止のため、会場参加を見合わせリモート参加のみとしました。
間際の変更となりますが、御理解の上ご参加ください。
日時と会場・内容
3月6日土曜日 午前10時から午前11時30分
事前に主催の星の子フレンズよりメールを送らせていただきます。
hoshinoko_friends@yahoo.co.jpのアドレスを受信可能にしてください。
インターネットを通じてリモートでの参加方法
Zoomアプリを使いますので、あらかじめご自身でお使いになるパソコン、タブレット、スマートホンなどにインストールしておいてください。
参加にかかる通信料は参加者の負担となります。wi-fiなどでの接続をお勧めします。
対象・定員
発達障がいのあるお子さんの保護者 発達障がいに関心のある方 30人
参加費など
参加費は無料です。
申込み
申込開始日
2月16日火曜日午前10時から随時募集
申込方法
電話での申し込み プラザ大師044-266-3550へ電話してください。
プラザ大師へ来館して申し込む。
申し込む際は、参加者の氏名、住所、電話番号、メールアドレス(PDFファイルを受信できるもの)をお伝えください。
インターネットで申し込む方はこちらの申し込みフォームからお申し込みください。
申し込みフォームシステムの仕様により、定員を超えても受付けできるため、ご希望に添えないことがあります。その場合、後日プラザ大師からご連絡いたします。
講師プロフィール
すずきようこ
障害者就労支援員。2017年より現職。ソーシャルワーカーとして障害者支援(生活相談、スクールソーシャルワーカー等)を中心に活動する一方、地域のお母さんたちと協力して子育て支援も実施。プライベートでは障がいを持つ未成年の子の母であり楽しくも苦しいハチャメチャな生活を送っています。
本人Sくん
高校1年生。こだわりが強い自覚あり。
中学ではうまくいかなかったと感じ、同じ失敗をしないように現在鋭意努力中です。
チラシ
発達凸凹っ子保護者のおしゃべりカフェ 公開講座チラシ
発達凸凹っ子保護者のおしゃべりカフェ 公開講座チラシ(PDF形式, 985.73KB)
発達凸凹っ子保護者のおしゃべりカフェ 公開講座チラシ
この事業について
この事業は、星の子フレンズが企画提案した市民自主企画事業です。
星の子フレンズからのひとこと
発達障がいの小中学生を持つ保護者同士が、さまざまな不安や悩みを気軽に話せる場を作りたいとの思いから「発達凸凹っ子保護者のおしゃべりカフェ」を開催しています。
子どもに寄り添う為には、まず保護者が笑顔に。そして、皆さんと地域と繋がりたいと思っています。
主催・実施機関
主催 星の子フレンズ(企画・運営)、川崎市教育委員会
実施機関 川崎区役所生涯学習支援課大師地区担当(教育文化会館大師分館)
お問い合わせ先
川崎区役所まちづくり推進部生涯学習支援課 大師地区担当 プラザ大師内
電話:044-266-3550
ファクス:044-266-3554
メールアドレス:88daisi@city.kawasaki.jp
住所:〒210-0802 川崎市川崎区大師駅前1-1-5 川崎大師パークホームズ2階