【終了しました】令和4年度川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業運営団体を追加募集します!
追加募集は終了しました。
川崎区では、平成31年3月に策定した「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」に基づき、公募で選定された地域活動団体(運営団体)と区役所のネットワークにより、「川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業」を実施しています。「まちを良くするための相談」に対応したり、新たな地域活動への参加や交流のきっかけをつくることで、地域課題の解決や新たな価値を生み出す仕組みづくりを行っています。
また、川崎区ソーシャルデザインセンターの創出に向けて、区役所や他の地域活動団体と連携・協働して、モデル事業を通じた機能や効果の実証・検証をしています。
現在、3つの団体により運営していますが、この度、追加で運営団体を募集することになりましたのでお知らせいたします。
詳細は「募集要項(追加分)(PDF形式,1.07MB)」をご覧ください。
募集要項(追加分)
募集期間
令和4年7月20日(水)~令和4年8月26日(金)
募集団体数
2団体程度
事業実施期間
令和4年10月1日~令和5年3月31日
川崎市が負担する額の上限
1団体あたり35万円
※予算、実施団体数その他状況により事業費を調整することがあります。
応募要件(応募できる団体)
団体の要件
- 川崎区内の地域課題の解決に向けた活動を1年以上実施し、現在も継続しているNPO法人、市民活動団体、町内会・自治会、公益法人、企業その他団体である
- 川崎区内に活動拠点(事業所)を有している
- 地域課題の解決に資する分野の専門知識又は経験を有している
- 団体の運営に関する規則その他規程を備えている
- 宗教活動又は政治活動を目的とした団体でない
- 川崎市暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団員等でない
- その他公序良俗に反する団体でない
実施の要件
- 川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業実施要綱及び募集要項を遵守できる
- 川崎区内の活動拠点内にソーシャルデザインセンターの相談窓口の設置及び管理運営ができる(相談スペースがあればよいので、施設の改造は求めません)
- ソーシャルデザインセンターのために使用するGoogleアカウント(Googleドライブ)、Zoom、メールアドレス及び電話番号を準備できる
- メールアドレス及び電話番号を事業に関する連絡先として公表できる
- 川崎区内の活動拠点(事業所)内にインターネット環境・機器、電話通信環境・機器及び情報セキュリティ環境を準備できる(既存設備の利用で構いません)
提出書類
- 川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業企画提案書(第1号様式)
- 川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業応募団体概要書(第2号様式)※「同意書(第2号様式付属書類)」のみ、紙での提出が必要です。
- 申請日時点において、川崎区内の地域課題の解決に向けた活動を1年以上実施し、現在も継続していることを証する書類(契約書、イベントチラシなど)※ 川崎区役所が所管課として契約しているものであれば省略可能
- 団体の運営に関する規則その他規程
- 直近1年以内の貸借対照表及び前年度の損益計算書(備えていない団体の場合は、前年度の収支決算書)
提出書類(第1号様式、第2号様式)
企画提案書(第1号様式)(DOCX形式, 26.77KB)
応募団体概要書(第2号様式)(DOCX形式, 24.39KB)
同意書(第2号様式付属書類)(DOCX形式, 26.36KB)
同意書のみ、署名(自署)又は記名押印が必要になります。持参又は郵送(必着)で御提出ください。
提出方法
窓口の場合
川崎区役所まちづくり推進部企画課(受付時間:平日8時30分~17時)
郵送の場合
〒210-8570
川崎区東田町8番地
川崎区役所まちづくり推進部企画課宛て(必着)
メールの場合
※「同意書(第2号様式付属書類)」は押印等を要するため、紙での御提出をお願いします。
LoGoフォームの場合
応募フォーム(LoGoフォーム)外部リンクから申請してください。
※「同意書(第2号様式付属書類)」は押印等を要するため、紙での御提出をお願いします。
提出期限
令和4年8月26日(金)まで(必着)
関連記事
- これからのコミュニティ施策の基本的考え方
「川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業」は「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」の第4章に基づく事業です。
- 川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業実施要綱
- 川崎区役所企画調整会議要綱
- 令和4年度川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業を紹介します!
今年度の運営団体を紹介しています。詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市 川崎区役所まちづくり推進部企画課
〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話:044-201-3267
ファクス:044-201-3209
メールアドレス:61kikaku@city.kawasaki.jp