【締め切りました】ふれあい講座「和の伝統文化体験~茶道を楽しむ~」
- 公開日:
- 更新日:
茶道具に親しみながら、茶道のお点前を楽しく学びましょう。
お気軽にご参加ください!
日時・内容
第1回 2月21日 金曜日 お菓子とお茶の頂き方・お茶を点てる・楊子入れを作る
第2回 2月28日 金曜日 帛紗(ふくさ)の扱い方・古帛紗(こぶくさ)を作る
第3回 3月7日 金曜日 棗(なつめ)と茶杓(ちゃしゃく)・茶碗の清め方・古帛紗(こぶくさ)を作る
第4回 3月14日 金曜日 盆略点前(ぼんりゃくてまえ):お盆を使った簡略なお点前です
第5回 3月21日 金曜日 ミニ茶会
全5回 午後1時30分~3時30分
会場
教育文化会館 5階 茶華道教室・第6学習室
講師
茶道裏千家 河野宗清氏 齋藤宗翠氏
対象・定員
川崎区在住で関心のある方 10人【先着順】
費用
材料費 2,800円(毎回お抹茶とお菓子付き)
持ち物
白い靴下・筆記用具
申込み
1月15日 水曜日 午後1時から電話で受付【先着順】
電話 044-233-6361
主催・実施機関
主催:川崎区文化協会・川崎市教育委員会(川崎区役所生涯学習支援課)
実施機関:川崎区文化協会・川崎市教育文化会館(川崎区役所生涯学習支援課)
教育文化会館案内図
お問い合わせ先
川崎市川崎区役所まちづくり推進部生涯学習支援課
住所: 〒210-0011 川崎市川崎区富士見2-1-3 教育文化会館内
電話: 044-233-6361
ファクス: 044-244-2347
メールアドレス: 88kyobun@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号170409