現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 緊急情報・日頃の備え
- 消防
- 臨港消防署
- 太助からの挑戦状

太助からの挑戦状
- 消防車はいくらでしょうか? (2023年1月20日)
- 防火衣について! (2023年1月6日)
- 消火栓のいろいろ (2022年12月8日)
- 煙の速さはどのくらいでしょうか? (2022年11月11日)
- 地震の際、周囲に机など落下物から守れる場所があったとき、どんな動物や虫のポーズをするといいでしょう? (2022年9月30日)
- 【問題】 いよいよ台風シーズンが到来です。 (2022年9月12日)
- おぼれている人を見つけたとき、してはいけないことはなんでしょう? (2022年8月15日)
- 消防団について、誤っているものはどれでしょうか? (2022年7月19日)
- 熱中症になってしまったとき、どこを冷やすといいでしょうか? (2022年7月19日)
- 「花火」について、誤っているものはどれでしょう? (2022年6月13日)
- 「ガソリン」について誤っている記述は、どれでしょう? (2022年6月10日)
- 日本ではじめて女性消防士が誕生したのは、どこの都市ですか。 (2022年5月18日)
- 地震の揺れがおさまって、避難するときどうしますか? (2022年5月18日)
- 火事で煙が充満した時の正しい避難方法はどれ? (2022年4月18日)
- 火事のとき避難する「お・か・し・も」の約束の「も」はなんでしょう? (2022年3月22日)
- 臨港消防署の特別高度救助隊のワッペンにはどんな意味がある? (2022年3月7日)
- 服に熱湯がかかってやけどをしたら? (2022年2月15日)
- 妊婦さんや子供にAEDは使える? (2022年2月7日)
- 火事で煙が充満した時、正しい避難方法はどれでしょう? (2022年1月21日)
- 消防隊員が背負っているボンベの中身は次のうちどれでしょう? (2022年1月21日)
- 消防車はなぜ赤いのか? (2022年1月17日)
- 住宅用火災警報器の交換時期は何年でしょう? (2022年1月17日)
- 千鳥町出張所にある消防艇「かわさき」は1分間に家庭用浴槽何杯分の水を出すことができるでしょう? (2022年1月17日)
- 次の選択肢の中で熱中症が1番起こりやすい場所はどこでしょう? (2022年1月17日)
- 熱中症になってしまった時、冷やすといいのは次のうちどこでしょうか? (2022年1月17日)
- 2011年3月11日に発生した東日本大震災において、もっとも多かった火災原因は次のうちどれでしょう? (2022年1月17日)
- 消火器を使うとき、最初にすることは次のうちどれでしょう? (2022年1月17日)
- 臨港消防署管内での火災原因で1番多いものは次のうちどれでしょう? (2022年1月17日)
- AEDはどんな時に使うものでしょうか? (2022年1月17日)
- 救急車の到着所要時間は何分でしょう? (2022年1月17日)
- 消防署のマークはどれでしょう? (2022年1月17日)
- 消防車・救急車を呼ぶ電話番号は何番でしょう? (2022年1月17日)
- ポンプ車と救急車が連携して救命活動を行うことをなんというでしょう? (2022年1月17日)
- 臨港消防署にあるはしご車は地上から何メートルの高さまでとどくでしょう? (2022年1月17日)
- 一般的な消火器の粉が出ている時間はどれくらいでしょう? (2022年1月17日)
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

