福祉サービス第三者評価とは
1.福祉サービス第三者評価事業の定義
福祉サービス第三者評価とは、事業者や利用者以外の公正・中立な第三者機関が評価調査票を用いて調査を行い、事業者の提供する福祉サービスを専門的かつ客観的な立場から総合的に評価し、その結果を公表することです。
2.目的
- 福祉サービスの質の向上
個々の事業者が事業運営における具体的な問題点を把握し、サービスの質の向上に結びつけること。 - 福祉サービスの選択の確保
利用者の適切なサービス選択に資するための情報となること。
3.第三者評価の受審について
県域で一体となった評価基準の実施が、平成31年4月から始まりました。受審の流れ、評価基準、評価機関、評価結果(従来川崎市が行っていた評価結果も含む)等については、かながわ福祉サービス第三者評価推進機構のページで確認できます。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局総務部企画課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2624
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40kikaku@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

