みやまえ区版 10月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年10月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和7年9月1日時点) 人口:23万5,069人 世帯数:10万8,386世帯 今年のテーマは 子育て万博〜それぞれのカラーでいいんじゃない? みやまえ子育てフェスタ2025 10月25日土曜 場所:市民館・区役所前広場 おうちではできない遊びを体験しよう! 「みやまえ子育てフェスタ」は、乳幼児をもつパパ・ママへの情報発信と、子育てに関わる皆さんの交流の場です。動物園や絵の具の部屋など、普段ご家庭ではできない全身で楽しむ大胆な遊びを体験できます! 問い合わせ:宮前市民館 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 タイムスケジュール 午前10時〜10時10分 市民広場で  オープニングセレモニー メロコスと一緒にだいすきメロコス体操をおどろう 午前10時10分〜午後2時 市民館1〜4階・市民広場で 企画コーナータイム ふれあい動物園、大好き外遊び、たまごボーロを作ろう! などなど 午後2時20分〜3時 1階大ホールで エンディングコンサート みんなでクライマックスを盛りあげよう さまざまな企画コーナー ふれあい動物園:さまざまな動物とふれあうことができます。 プラレールであそぼう! 広場であそぼう! たまごボーロを作ろう! 大好き外遊び!:絵具で楽しくお絵かきができます。 ペーパーであそぼう! 〜市民館施設紹介〜 さまざまなイベントや講座を開催している市民館。 料理室・和室の他、演奏や運動ができる部屋もあります。 料理室 仲間を誘って気軽に調理を 和室 ヨガの活動にも大人気 利用者の声 和室は広々とした畳のお部屋で、子連れでの会議で利用しています。会議中に赤ちゃんを畳で寝かせられたり、低い目線で子どもを見守りやすかったり、和やかに会議ができます。 宮前市民館の施設を利用してみませんか?詳細は市民館ホームページで。 「宮前市民館 施設利用」で検索 2面------------------------------------------------------------ 8年度「宮前区市民提案型総合情報発信事業」を募集します! 提案団体が情報発信者として主体的に区の魅力を発信する事業を募集します。区の魅力発信に効果が期待できるものであれば、幅広く提案が可能です。選考により選定された事業は区役所と団体が協定を結び、協働して実施します。 申し込み・問い合わせ:10月1日〜11月28日(必着)に必ず事前相談を行った上、提案書と添付書類を直接、郵送、区ホームページで郵便番号216-8570区役所企画課 電話044-856-3136 ファクス044-856-3119[選考]。 提案書と添付書類は区ホームページでダウンロードできます。 7年度選定事業 宮前区役所 つながる美術館 宮前区の魅力情報誌「リアルMIYAMAE!」 北部市場おやこ花育教室 花育(クリスマスリースづくり)教室と花の模擬せり体験ができます。 11月22日土曜午前の部:午前9時〜11時半、午後の部:午後1時〜3時半 北部市場で 小学生・中学生とその保護者20組(1組4人まで) 1作品2,500円 申し込み・問い合わせ:10月24日までに市ホームページで北部市場業務課 電話044-975-2219 ファクス044-975-2242[抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所企画課 問い合わせ:電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 ひろばマルシェ ハンドメード作品の販売やカフェなどが出店します。まちの入口に、足を運んでみませんか? 11月12日水曜午前10時〜午後3時 区役所市民広場で 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 歴史ガイドでまち歩き「大山街道再発見」 「宮前区歴史ガイド」を持って、大山街道の歴史や文化を探りながら歩きます。飲み物や雨具などを持参してください。 11月4日火曜午前9時半〜午後0時半。雨天延期11月11日火曜 梶が谷駅改札前で 20人 100円 申し込み:10月15日から直接、電話で。[先着順] 宮前地区青少年作品展の作品募集 11月24日月曜・休日に開催する作品展の展示作品(絵画、ちぎり絵、イラスト・デザイン、書道)を募集します。課題、用紙サイズなど詳細は作品展ホームページで。 宮前地区内在住・在学の小・中学生、平小学校の児童 申し込み:11月20日午前9時〜午後5時、午後6時半〜7時半に直接。 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 「スマホで世界を旅してみよう」 スマートフォンのアプリを使って世界各国の名所・遺跡などを視界で楽しみ、さまざまな国を旅するバーチャル世界旅行を体験してみませんか。 11月7日、14日、21日、28日、12月5日の金曜、午後2時〜4時、全5回 同館で 原則全回参加できる16人程度 申し込み:10月16日午前10時から直接、電話で[先着順]。 スマボラ宮前によるスマホ相談会 地域のボランティアが、スマホの基本操作の相談に乗ります。 11月6日木曜午後1時半、午後2時10分、午後2時50分開始。各回30分 同館で 各回8人 申し込み:10月15日午前10時から電話で。[先着順] 詳細は区ホームページ、同館などで配布中のチラシで。 宮前区文化協会 文化祭 芸能・展示・茶道・バレエなど、さまざまな部会による発表や体験講座を開催します。 申し込み・問い合わせ:10月15日までに(必着)、往復ハガキ、申し込みフォームで郵便番号216-0006宮前区宮前平2-20-4宮前市民館内宮前区文化協会 電話044-888-3911(金曜午前10時〜午後3時) ファクス044-856-1436 詳細は同協会ホームページから 宮前図書館 問い合わせ:電話044-888-3918 ファクス044-888-5740 蔵書点検による休館のお知らせ 11月10日月曜〜14日金曜は、蔵書点検のため休館します。道路側の返却ポストは利用できます。 保育・子育て総合支援センター 問い合わせ:電話044-856-3290 ファクス044-852-0150 地域子育て支援センター土曜開所 お子さんと一緒に遊びに来ませんか?土橋保育園の園庭開放も利用できます。 10月18日土曜午前9時〜午後4時半、11月1日土曜午前9時〜午後4時半 地域子育て支援センターつちはしで 未就学児と保護者 まちづくり局交通政策室 問い合わせ:電話044-200-2034 ファクス044-200-0984 【平地区】コミュニティ交通「つばめ号」の運行実験 買い物や通院に便利なコミュニティ交通「つばめ号」の運行実験を行っています。 9月29日〜8年3月30日の月曜・金曜(祝日、12月26日〜8年1月8日は運休)、午前10時〜午後2時頃 平高山、高山住宅、向丘出張所など13カ所の停留所で(一部区間は任意の場所で降車可能) 4席 1人1回乗車あたり300円。1カ月定期券、11回綴り回数券は2,000円。 まちづくり局指導部宅地企画指導課 申し込み・問い合わせ:電話044-200-3035 ファクス044-200-3089 がけ・擁壁の無料相談会を開催します! 近年、大雨や台風により、各地でがけ地や老朽化した擁壁の崩壊などが発生しています。所有しているがけ地や擁壁の安全性に不安がある人は、専門家に相談できます。 10月25日土曜午前10時〜正午、午後1時〜4時20分 1組1時間程度 区役所4階で 市内にがけ地や擁壁を持つ10組 申し込み:10月15日〜22日に市ホームページ、電話で。[先着順] 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 場所・申し込み・問い合わせ:電話044-877-9030(日曜・祝日を除く午前9時〜午後4時) ファクス044-877-9232 一緒に学ぼう!スマホ講座(アンドロイド限定) 基本操作や生活に役立つアプリの入手方法、LINEの使い方などを学びます。 (オリエンテーション)11月5日水曜午後2時〜3時(講座)11月12日、19日、26日、12月10日、17日、24日の水曜、午後1時半〜3時半 全6回 市内在住60歳以上12人 500円 申し込み:10月1日〜15日に本人が直接。[抽選] 受講決定通知の郵送を希望する人は85円ハガキを持参。詳細はお問い合わせください。 はじめてのマジック 身近にある材料を使い、簡単なマジックにチャレンジしてみませんか。 11月5日、19日、12月3日、24日、8年1月7日、21日の水曜、午後1時半〜3時、全6回 市内在住60歳以上12人 100円 申し込み:10月1日〜15日に本人が直接。[抽選] 受講決定通知の郵送を希望する人は85円ハガキを持参。詳細はお問い合わせください。 健康フェア「健康度を高めていこう!」 骨強度や血管年齢などの測定で健康チェックをしてみましょう。 11月27日木曜午後1時半〜3時半 市内在住60歳以上40人 申し込み:10月28日から直接、電話で。[先着順] 作品展 センターで活動している団体の作品を展示します。 10月16日〜11月25日(日曜、祝日、10月29日、11月12日を除く)、午前9時〜午後4時。 展示団体など詳細はお問合せください。 かわさき健康づくりセンター 申し込み・問い合わせ:電話044-333-3741 ファクス044-333-3769 川崎市介護予防講演会 口は健康の入り口!今日からできるオーラルフレイル予防 歯科衛生士による口腔(こうくう)ケアの講座と、運動指導士による簡単な運動指導を行います。 11月20日木曜午後1時半〜3時半 宮前休日急患診療所で 50人 申し込み:10月15日午前9時から直接、電話で。[先着順] 宮前スポーツセンター 場所・問い合わせ:郵便番号216-0011宮前区犬蔵1-10-3 電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 「ショートタイム」のお知らせ 有酸素運動系・コンディショニング系・トレーニング系など、予約なしで参加できるショートタイムレッスンを開催しています。 実施種目は曜日ごとに設定。 中学生以上 500円 地域みまもり支援センター 教室・相談案内 区役所1階健診フロアで 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3256 ファクス044-856-3237 初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)11月11日火曜(2)11月18日火曜午前10時〜11時(午前9時45分から) 対象:区内在住で4カ月以降の乳児の保護者各20人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容。子ども同伴可。 申し込み・問い合わせ:10月15日から区ホームページで。 「宮前区 離乳食」で検索。[先着順] 中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):11月5日水曜午前10時〜11時(午前9時45分から) 対象:区内在住で6〜10カ月ごろの乳児の保護者20人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可。 申し込み・問い合わせ:10月15日から区ホームページで。 「宮前区 離乳食」で検索。[先着順] 幼児食教室 日時(受付時間):11月28日金曜午前10時〜11時(午前9時45分から) 対象:1〜2歳の子どもの保護者15人 内容・持ち物他:幼児期の食生活・口腔(こうくう)ケアについての講話と試食。母子健康手帳、筆記用具、飲み物(水・お茶)、お手拭き、バスタオル持参。 申し込み・問い合わせ:10月15日から区ホームページ、直接、電話で。 「宮前区 幼児食」で検索。[先着順] 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先に確認してください。