みやまえ区版 11月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年11月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和7年10月1日時点) 人口:23万5,048人 世帯数:10万8,440世帯 第43回 宮前区民祭 小さな手 大きな手 みんなで築く宮前区!! 11月16日日曜 午前9時〜午後3時(荒天中止) 区役所・市民館・市民広場・宮前平公園とその周辺で 秋の一大イベント、宮前区民祭を開催します。ぜひご来場ください。 問い合わせ:区役所総務課 電話044-856-3123 ファクス044-856-3119 当日は図書館を含め、全ての駐車場が利用できません。当日の開催有無は宮前区民祭公式LINE、区ホームページで。 各種団体による出店(食べ物販売、ゲームなど)、ステージ(ダンス、演奏など) 「川崎から世界へ」 かわさきスポーツアンバサダー「KADOKAWA DREAMS」によるパフォーマンス披露。 午前11時半〜11時45分 市民広場ステージで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3104 ファクス044-856-3280 消防フェア 消防車の展示、ちびっこ防火服の体験、ベッキーの住宅防火○×クイズ(午前10時半から)など。 場所・問い合わせ:宮前消防署 電話044-852-0119 ファクス044-862-2795 第20回フォトコンテスト展示会 「宮前区の魅力ある風景」をテーマに撮影された全応募作品を展示します。 11月14日金曜〜16日日曜、18日火曜、19日水曜、午前10時〜午後5時 宮前市民館2階ギャラリーで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280  ふれあい公園 ふれあい動物園、冒険遊び場など。  宮前平公園で 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-877-1661 ファクス044-877-9429 川崎フロンターレキックターゲット ウオーキングサッカー 富士見台小学校体育館で 11月22日土曜 午前10時〜午後3時 まちづくり広場 ラブ みやまえ 区内で活躍する市民活動団体が集い、活動の紹介や交流を行うイベントです。家族みんなで楽しめる企画が盛りだくさん! 川崎純情小町が出演する特別コンサートも実施します。詳細は区ホームページ、区役所などで配布中のチラシで。 主な内容 飲食(焼き芋、豚汁、焼きそば、パン、珈琲) とれたて新鮮野菜の販売 木工おもちゃ(ピンボール、ルーレットなど) 景品が当たるガチャガチャ&カルタラリー 宮前市民館ほかで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 11月22日土曜 午前10時〜午後2時 第11回 すがお手つなぎまつり 主な内容:飲食コーナー、ステージ、遊びのコーナーなど 稗原小学校で 問い合わせ:菅生分館 電話044-977-4781 ファクス044-976-3450 11月29日土曜 午後1時〜4時 宮前区ソーシャルデザインセンター みやまえBASE 区内の「推しグルメ」を紹介します! 今回のテーマは「宮前区のグルメ」。インスタフォロワー1万人超えの「鷺沼ファン」が、区内の人気飲食店を紹介します! 区内の推しのグルメを語り合う交流タイムもあります。 区役所4階大会議室で 申し込み・問い合わせ:11月26日までに区ホームページ、電話で区役所企画課 電話044-856-3133 ファクス044-856-3119[事前申込制] みやまえBASEとは さまざまな人のつながりができるよう、地元で「ゆるくつながる」交流の場です。 区民祭には、宮前区PRキャラクターの宮前兄妹・メロー&コスミンも登場します! 2面------------------------------------------------------------ 宮前区内の花壇を巡るクイズラリーに参加して景品をゲットしよう! 区内の公園などの花壇を巡り、各所に設置されているプレート上の二次元コードを読み込んでクイズに挑戦してください。先着50人に景品をプレゼントします。  二次元コード設置期間…10月27日〜11月22日。 景品交換…11月22日開催「ラブみやまえ(1面参照)」の会場[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 二次元コード設置場所など詳細は区ホームページ、区役所などで配布するチラシで。 農家巡りウオーキング 区内の農家を、農マップを活用しながら巡ります。今回は神木本町方面の農家を訪問し、普段聞けないお話を聞きます。 持ち物…飲み物、雨具など。 12月2日火曜午前9時半〜正午、荒天中止 向丘出張所で 20人 100円 申し込み・問い合わせ:11月17日から募集フォーム、直接、電話で区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280[先着順] 詳細は区ホームページで。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所危機管理担当 問い合わせ:電話044-856-3212 ファクス044-856-3280 宮前区総合防災訓練〜つなげよう、防災のちから〜 避難所開設訓練をはじめ、VRゴーグルを用いた災害体験や初期消火訓練などの体験型訓練、災害時のトイレやペット事情などを学べる防災展示を行います。誰でも参加できます。詳細は区ホームページで。 11月30日日曜午前8時45分〜11時45分 菅生中学校で。 区役所企画課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3170 ファクス044-856-3119 カメラを片手にお散歩コースを一緒に歩きましょう! 「みやまえみどりのお散歩再発見」の散歩コースの一つである平瀬川沿いを、写真を撮りながら北部市場まで歩きます。解散後は市場めしを食べに食堂街へ寄ることもできます。参加者にはメロー&コスミンのタオルをプレゼント。持ち物…カメラ(スマホ可)、雨具など。 11月29日土曜午前9時〜正午、荒天中止 平4丁目公園集合 100円 申し込み:11月26日までに区ホームページ、電話で。[事前申込制] 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 フォトコンテスト入賞作品ギャラリーバスを運行します フォトコンテストで入賞した作品を市営バス車内に展示します。宮前区の魅力ある風景を乗車しながら観賞できます。車内展示期間…11月1日〜30日。運行区間…鷲ヶ峰営業所の路線で1台運行。 日によって運行路線が変わります。運行路線の詳細は交通局管理課(電話044-200-2491)にお問い合わせください。バス車内での写真・動画撮影はご遠慮ください。 川崎ブレイブサンダースホームゲーム観戦会 川崎ブレイブサンダースのホームゲームを無料で観戦できます。 島根スサノオマジック戦…12月19日金曜午後7時5分開始、20日土曜午後4時5分開始。佐賀バルーナーズ戦…12月26日金曜午後7時5分開始、27日土曜午後4時5分開始 東急ドレッセとどろきアリーナで 区内在住、各20人 申し込み:11月20日までに応募フォームで川崎ブレイブサンダース。[抽選]。 未就学児は大人の膝上観戦に限り無料で入場可。 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 スマボラ宮前によるスマホ相談会 地域のボランティアが、スマホの基本操作の相談に乗ります。 12月4日木曜午後1時半、午後2時10分、午後2時50分開始。各回30分 同館で 各回8人 申し込み:11月19日午前10時から電話で。[先着順]。 詳細は区ホームページ、同館などで配布中のチラシで。 向丘出張所 問い合わせ:電話044-866-6461 ファクス044-857-6453 第56回向丘地区青少年美術展 向丘地区内の小・中学校と子ども会、書道教室などから応募された絵画と書道の作品約900点を展示する美術展を開催します。 11月22日土曜午後1時〜5時、23日祝日午前9時〜午後1時(入賞作品の表彰式は22日午後3時から) 向丘小学校アリーナで。 地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3302 ファクス044-856-3237 介護予防講演会 テーマ…自分の足で一生歩くための簡単ストレッチ体操〜地域とのつながりを大切に〜(講演と体操・ストレッチ)。講師…黒田恵美子氏(一般社団法人ケア・ウォーキング普及会)。 1月7日水曜午後2時〜4時 区内在住の65歳以上50人 区役所4階大会議室で 申し込み:11月18日午前9時から電話、ファクスで。[先着順] 動きやすい格好で参加してください。 保育・子育て総合支援センター 問い合わせ:電話044-856-3290 ファクス044-852-0150 地域子育て支援センター土曜開所 お子さんと一緒に遊びに来ませんか? 土橋保育園の園庭開放も利用できます。 12月6日土曜午前9時〜午後4時半 地域子育て支援センターつちはしで 未就学児と保護者。 宮前図書館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3918 ファクス044-888-5740 児童文学作家・宮内純子さんが語る「わたしの少女時代と、あの日の暮らし」 著者が11歳のころに体験した、戦時下の人々の暮らしのお話を聞きます。 12月6日土曜午前10時〜11時半 宮前市民館視聴覚室で 小学生と保護者15組30人 申し込み:11月15日から直接、電話で。[先着順] 農業技術支援センター 問い合わせ:電話044-945-0153 ファクス044-945-6655 園芸生産物品評会 一般観覧と即売会 市内で生産された野菜・果実・花きの品評会後に一般観覧と即売会を行います。 11月27日木曜一般観覧は午後1時半、即売会は午後2時から。 JAセレサ川崎本店で(宮崎2-13-38)。 建設緑政局企画課 問い合わせ:電話044-200-2706 ファクス044-200-3973 矢上川地下調節池工事説明会 県が洪水対策として進めている矢上川地下調節池トンネルの工事説明会を開催します。 (1)11月23日祝日午後2時から(2)26日水曜午後7時から(3)29日土曜午後2時から(いずれも同内容、開場は30分前から) (1)は野川小学校体育館(2)は梶ヶ谷小学校体育館(3)は久末小学校体育館で 問い合わせ:神奈川県横浜川崎治水事務所川崎治水センター工務課 電話044-932-7211 ファクス044-932-8259 宮前スポーツセンター 場所・問い合わせ:郵便番号216-0011宮前区犬蔵1-10-3 電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 第4期スポーツ教室(1〜3月) 親子元気体操、ママのリカバリービクス、ジュニアテニス、スポンジテニス、こどもダンスなど。見学、体験なども可能です。 申し込み:11月30日(必着)までに教室名、年齢も記入しホームページ、往復ハガキで。[抽選]。 体験など詳細はお問い合わせください。 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 場所・申し込み・問い合わせ:電話044-877-9030(日曜・祝日を除く午前9時〜午後4時) ファクス044-877-9232 宮前いきいきセンター短期講座 「アロマで心も身体も元気になろう!」、「カルトナージュでかわいい小物作り」、「脳と体のいきいき教室3」の3講座。日時など詳細は同センターホームページで。 申し込み:11月1日〜15日に本人が直接。[抽選]。 受講決定通知の郵送を希望する人は85円ハガキを持参。 宮前区社会福祉協議会 問い合わせ:電話044-856-5500 ファクス044-852-4955 みやまえ福祉フェスティバル 手話体験、ボッチャ体験、健康元気度チェック、親子リトミック、昔遊び、さまざまな模擬店やバザー、ワークショップなどを通して子どもから高齢者まで地域の「福祉」に触れられるイベントを開催します。 12月7日日曜午前10時〜午後2時半 宮前市民館、区役所市民広場で。 詳細は同協議会ホームページで。 東高根森林公園 場所・問い合わせ:電話044-865-0801 ファクス044-865-0164 ひがしたかねパーク大作戦 マルシェや木の実のクラフト作り、落ち葉プールなどの里山遊びがあります。キッチンカーや、子どもから大人まで楽しめるブースが盛りだくさん。今年はかながわキンタロウが登場予定。詳細は同公園ホームページで。 11月23日祝日午前10時〜午後3時。 地域みまもり支援センター教室・相談案内 区役所1階健診フロアで 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3256 ファクス044-856-3237 初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)12月9日火曜(2)12月16日火曜午前10時〜11時(午前9時45分から) 対象:区内在住で4カ月以降の乳児の保護者各20人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。(1)(2)は同じ内容。子ども同伴可。 申し込み・問い合わせ:11月17日から区ホームページで。「宮前区 離乳食」で検索。[先着順] 中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):12月3日水曜午前10時〜11時(午前9時45分から) 対象:区内在住で6〜10カ月ごろの乳児の保護者20人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可。 申し込み・問い合わせ:11月17日から区ホームページで。「宮前区 離乳食」で検索。[先着順] 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先に確認してください。