宮前区地域包括ケアシステム推進講演会 ~地域で障害者と生きる人たちからのメッセージ~
~地域で障害者と生きる人たちからのメッセージ~
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすために大切な「地域のつながり」。さまざまな生活上の困難を抱える人たちとともに明るく生きる社会のかたちを一緒に考えてみませんか。
自閉症の息子を育てたシングルファーザーと、障がい者のアート活動を支える施設職員が自らの体験を語ります。
日時
令和3年3月7日(日) 午後2時~午後4時(午後1時30分~受付開始)
会場
宮前区役所 4階 大会議室(宮前区宮前平2-20-5)
内容
<1部> 講演1
障がい者のアート活動を支える施設職員が語る
田代 流生 氏
(社会福祉法人みのり会 生活介護セルプ宮前こばと 絵画主幹)
<休憩> 障害者に関する区内の活動紹介
・「地域の子どもと高齢者・障害者をつなぐビデオレター」の取組紹介
・会場内で障害関係の区内事業所おススメの自主製品を展示
<2部> 講演2
発達障害のある青年の父として、支援者として、学んだ大切なこと
新保 浩 氏 (一般社団法人そよ風の手紙代表理事)
定員
50名【先着順】
申込み【先着順】
令和3年2月15日(月)から電話・ファックス・区HPでお申込みいただけます。
参加方法(会場またはオンライン)、氏名(フリガナ)、住所、電話番号、メールアドレス(オンライン参加の方は必須)を記入してお申込みください。
(1)手話通訳・要約筆記が必要な方は、令和3年2月18日(木)までに事前申込 (会場参加の場合)
当日会場で手話通訳又は要約筆記を行うことができます。(オンライン上で手話通訳又は要約筆記を見ることはできません。御了承ください。)
(2)当日オンライン配信での参加を希望する方は令和3年3月3日(水)までに事前申込(オンライン参加の場合)
お申込み後、YouTubeで視聴していただくためのURLを御連絡します。
(電話)044-856-3300(平日 午前8時半~午後5時まで)
(ファックス)044-856-3237
(区HP)参加申込はこちらよりお申込みください。
ご来場時のお願い
・マスクの着用をお願いいたします。
・会場入口で検温と手指消毒を実施しますので、御協力ください。
・発熱等の症状がある方や体調に不安がある場合は、参加を御遠慮ください。
・録音及び録画は禁止します。
オンライン参加時のお願い
・YouTubeのURLは第三者に提供しないでください。
・録音及び録画は禁止します。
・迷惑メール対策などでドメイン指定を行っている場合、メール受信ができませんので69keasui@city.kawasaki.jpを受信設定してください。
チラシ
「地域で障害者と生きる人たちからのメッセージ」チラシ
お問い合わせ先
川崎市 宮前区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域ケア推進課
〒216-8570 川崎市宮前区宮前平2-20-5
電話:044-856-3300
ファクス:044-856-3237
メールアドレス:69keasui@city.kawasaki.jp