シニアの社会参加支援事業 「シニア、学級新聞を作る」受講者募集
定員に達したため、申し込みは終了しました。
活動体験をして、学級新聞を作ってみませんか
期間
令和3年5月19日~7月21日水曜日
午後2時から午後4時
会場
宮前市民館 ほか
対象・定員
パソコン等でメールを送ることができる概ね50歳以上の人 12人
(先着順)
参加費
受講料無料
ただし、保険に関わる費用として200円程度掛かります。
まち歩きの交通費は自己負担になります。
内容
回 | 月日 | タイトル | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 5月19日 | 文章を書いて認知機能を上げよう | 理学療法士 結城 俊也 |
2 | 5月26日 | 分かりやすい文章を書くための基本 | 元・太郎次郎社代表取締役 友兼 清治 |
3 | 6月 2日 | 声を鍛えて健康になろう【体験】 | 脳活音読インストラクター 井上 香 |
4 | 6月 9日 | 宮前区の歴史を学ぶ【体験】 | 宮前の歴史を学ぶ会 小川 清 |
5 | 6月16日 | 写真で見る宮前区の魅力 今までの文章の振り返り | 宮前区まちづくり協議会 フォトコンテスト部会 永井 幸 |
6 | 6月23日 | 宮前の街を歩こう・菅生地区【体験】 | 宮前の歴史を学ぶ会 小川 清 |
7 | 6月30日 | 宮前の街を歩こう・宮前地区【体験】 | 宮前の歴史を学ぶ会 小川 清 |
8 | 7月 7日 | 練功十八法で身体を整える【体験】 | 日中練功十八法友好協会 中村 里子 |
9 | 7月14日 | 地域で関わる避難所設営【体験】 | 宮前区役所危機管理担当職員 |
10 | 7月21日 | 書いた文章を振り返ってみる | 元・太郎次郎社代表取締役 友兼 清治 |
申込み
定員に達しましたので、申込みは終了しました。
キャンセル待ちは電話、または直接市民館でお確かめください。
お問合せ
宮前市民館
電話 044-888-3911
シニアの社会参加支援事業「シニア、学級新聞を作る」チラシ
「シニア、学級新聞を作る」
地図
お問い合わせ先
川崎市 宮前区役所まちづくり推進部生涯学習支援課 (宮前市民館)
〒216-0006 川崎市宮前区宮前平2丁目20番地4 宮前市民館内
電話:044-888-3911
ファクス:044-856-1436
メールアドレス:88miyasi@city.kawasaki.jp