第338回みやまえロビーコンサート ~音楽で世界を旅する、トーク&コンサート【海外の文化と音楽】~ を開催します。
第338回みやまえロビーコンサート ~音楽で世界を旅する、トーク&コンサート【海外の文化と音楽】~ を開催します。
今年度のみやまえロビーコンサートは、5月から令和5年2月まで、毎月1回(年間10回)を予定しています。開催日時等については、当ホームページ等で御案内いたします。なお開催に際しましては、新型コロナウイルス感染症の対策を講じたうえで開催してまいります。
(今後の感染拡大の状況により中止等させていただく場合もございます。)
また、来場の際には、以下の内容について、御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。
・御来場の際は、マスクを御持参・御着用ください。
・御来場・御帰宅の際は、会場内の消毒液を御利用の上、手指消毒に御協力のほどお願いいたします。
・発熱や咳等の風邪の症状等がある場合や体調がすぐれない場合は、御来場をお控えいただきますようお願いいたします。
・会場内での大声での声援や近距離での会話は、お控えいただきますようお願いいたします。
・当日、プログラムの手渡しによる配布は致しません。所定の場所から各自お取りいただくようお願いいたします。
・「神奈川県LINEコロナお知らせシステム」への事前登録に御協力をお願いいたします。
「神奈川県LINEコロナお知らせシステム」には、次のURLから御登録いただけます。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/line/index.html外部リンク
日時
令和4年5月27日(金)
開演12時00分~終演予定12時55分
(入場開始予定11時30分)
場所
費用
無料(事前申込制 先着50名)
5月16日(月)8時30分より直接・電話・ファクスにて申込受付開始
(申込先:宮前区役所地域振興課 下記、お問い合わせ先を参照)
氏名、電話番号をお知らせください。
(ファクスでの申し込みの場合は、申込完了確認のため、ご連絡させていただきますので、日中、ご連絡可能な連絡先をお願いします。)
出演
末武 稀更 (すえたけ きさら) ピアノ・トーク
粟谷 明菜(あわや あきな)クラリネット
曲目(予定)
クラリネットポルカ
ニューシネマパラダイス ほか
出演者プロフィール
末武 稀更 (すえたけ きさら)
川崎市出身。国立音楽大学附属高等学校を経て、国立音楽大学鍵盤楽器専修ピアノ科卒業。上級アドヴァンストコース・アンサンブルピアノコース(声楽伴奏)修了。
高校在学中にざらきProjectを立ち上げ、それ以来、仲間たちとともにファンタジックで誰でもハッピーになれるようなステージの企画や演奏を行っている。これまでにさまざまな音楽・司会・ナレーションのステージ、ケーブルテレビなどに出演。得意分野はクラシック音楽で、知識を生かした楽曲解説をしながらの音楽ステージが特に好評。イラストレーターとしてオリジナルイラストも多数提供しており、近年では音楽とイラスト、トークを織り交ぜた作品も制作・上演している。これまでにピアノを樋口千鶴子、内川裕子、草野明子、伴奏法を星野明子、河原忠之の各氏に師事。
現在、横浜シティオペラピアニスト会員。洗足音楽大学準伴奏補助要員。ざらきProject代表。

粟谷 明菜(あわや あきな)
神奈川県出身。国立音楽大学卒業、同大学院修士課程修了。同大学院博士後期課程を満期退学。
在学中に国立音楽大学国内外給付金を得て、ムジークアルプ夏期国際音楽アカデミーに参加、ロマン・ギュイヨ氏のレッスンを受講。2016年に瀬木芸術財団より給付金を得て、スイス・ビール/ビエンヌ国際夏期音楽アカデミーに参加、大谷淳子氏のレッスンを受講。
また、2019年に同給付金を得て、ウィーン国立音楽大学マスタークラスに参加し、クルト・フランツ・シュミット氏のレッスンを受講。同マスタークラス主催のコンペティションにて、第二位を受賞。クラリネットを武田忠善、伊藤寛隆、大谷淳子、木原亜土の各氏に師事。
現在、第13回クラリネットアンサンブルコンクール一般部門第一位、並びにグランプリ受賞。現在は国立音楽大学大学院の研究生として在学中。映像・ダンス・写真などの多分野の芸術とのコラボレーションにも力を入れている。

みやまえロビーコンサートポスター
お問い合わせ先
川崎市 宮前区役所まちづくり推進部地域振興課
〒216-8570 川崎市宮前区宮前平2丁目20番地5
電話:044-856-3134
ファクス:044-856-3280
メールアドレス:69tisin@city.kawasaki.jp