なかはら区版 5月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ [区版]は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年 5月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和7年4月1日時点) 人口:26万8,527人 世帯数:14万2,665世帯 中原区SDC YORIAI(定例会)の開催 地域主体のつながりを作る、交流・共有・提案の場です。 事前申込不要!途中参加・退出OK! 【開催】偶数月第3水曜午後6時半〜、奇数月第2土曜午前10時〜 詳細は区ホームページで 開催日時は変更になる場合があります。 この街のどこが好き? 区内には、豊かな自然やスポーツの熱気を感じられる場所など、誰かにとっての「好き」があふれています。 このまちのお気に入りを探してみませんか。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 二ヶ領用水の桜並木 川崎ブレイブサンダース 平和公園 「二ヶ領用水の桜並木が好き」 「全力でまちづくりに取り組むアツい人達!!」 「川崎ブレイブサンダース!!」 「新城の駅前商店街」 「新城お茶(ちゃ)べり会」 「平和公園の魅力的な彫刻」 「江川せせらぎ遊歩道」(全国的にも珍しい「カルガモ飛び出し注意」の標識があります。) 「人の温かさが大好き」 「いつでも音楽がある中原区」 川崎をホームタウンとして活躍するトップチーム「かわさきスポーツパートナー」6チームのうち、5チームが区内を拠点に活躍しています。 NECレッドロケッツ川崎(バレー) 川崎ブレイブサンダース(バスケ) 川崎フロンターレ(サッカー) 富士通フロンティアーズ(アメフット) 富士通レッドウェーブ(バスケ) 「この街のどこが好き? なかはらの歌」 平成14年に区制30周年を記念し制作された、区の魅力が詰まった歌です。区制50周年を迎えた令和4年には、アレンジされた楽曲を使用し中原区PRムービーを作成しました。 中原区PRムービーは区ホームページで はじめまして 中原区長です このたび、中原区長に就任した沖本里恵です。 中原区は、交通の利便性が高く、活気のある商店街や、大規模な商業施設があり、非常に生活がしやすいまちです。また、等々力緑地や二ヶ領用水など豊かな自然が身近にあるところも大きな魅力だと感じています。 昨年度は等々力緑地を会場として、市制100周年の象徴的事業である全国都市緑化かわさきフェアが開催されるなど、中原区でも大きな盛り上がりをみせました。引き続き、次の100年に向けて、誰もが安全・安心に、住み続けたいと思ってもらえるまちづくりに取り組んでまいりますので、皆様の御支援、御協力をお願いします。 2面------------------------------------------------------------ アタマとカラダの健康チャレンジ〜試してみよう!あなたの脳体力〜 タブレットを使った脳体力測定や軽度認知障害についての講話、アタマとカラダを使った楽しいトレーニングを行うイベントを開催します。 各回、同内容 会場:中原市民館 日時 6月27日金曜午前10時〜正午 6月27日金曜午後2時〜4時 7月14日月曜午前10時〜正午 7月14日月曜午後2時〜4時 会場:エポック中原 日時:7月3日木曜午前10時〜正午 会場:ANIMAMALL(アニマモール)かわさき 日時:7月3日木曜午後2時〜4時 市内在住の60歳以上各20人 申し込み:5月15日から電話でコールセンター 電話050-8882-2649(平日午前9時〜午後5時)[先着順] 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-744-3268 ファクス044-744-3196 詳細は区役所などで配布中のチラシか市ホームページで。 みんなのスポーツフェスタ 中原区スポーツ推進委員会による気軽にできるスポーツの体験会です。楽しく運動不足を解消しましょう! 5月25日日曜午前10時〜午後2時 とどろきアリーナで 体験には室内履きが必要です。 体験できるスポーツなど モルック、ピックルボール、ふらばーるバレーボール、スリーアイズ、昔遊び。 ピックルボールはテニス・卓球・バドミントンを合わせたスポーツ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 歴史と緑の散策マップがリニューアル 区内の史跡や緑豊かなスポットを巡りながら、地域の魅力を発見できるマップをリニューアルしました。 配布方法、アプリなどの詳細は区ホームページで。 スマホなどでアプリを使って現在地を表示しながらマップが閲覧できるようになりました となりのなかはらびと Vol.2 区内で活躍するイチオシの人や団体を紹介します。 ボランティア団体「ひだまりの会」代表 渡邉かつよさん 活動内容 区内でケアマネージャーとして働き、引退後、「子どもの食事を支えたい」という思いから、子ども食堂「どり〜むキッチン」をスタート。多世代が交流する場になればと、高齢者にも参加を呼び掛け、いつも満員に。食後のレクリエーションタイムは、多世代で一緒に楽しむ時間となっています。また、高齢者が楽しんで通える場所として「お笑いカフェ」を不定期開催。「笑い」をキーワードにゲストを呼び、落語や漫才、参加者同士のおしゃべりなどを楽しめます。 活動への思い 「小さい頃、祖父や周りの人に大事にされた経験が今の活動の根底にあります。ケアマネ時代にお世話になった人、活動の中で出会った落語を勉強している人など、色々な人や出会いに支えてもらい活動しています。参加者に喜んでもらえることが何より嬉しいです。」 イチオシ Point つながりや出会いを大切にされ、すぐ行動する、そんな真摯(しんし)な渡邉さんだからこそ人が集まり、そこからまた新たな取り組みが生まれる、その求心力に感服です。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-744-3268 ファクス044-744-3196 どり〜むキッチン、お笑いカフェへの参加方法などの詳細はお問い合わせください。 なかはらをみどりでいっぱいに ゴーヤーの種配布 緑のカーテンづくりに挑戦してみませんか。 5月27日火曜から 区役所1階総合案内所で 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3163 ファクス044-744-3340 なくなり次第、配布を終了します。 花クラブ実行委員会メンバー募集 区役所前や駅前など計5カ所の花壇を手入れしているボランティアグループです。花壇のデザインもメンバーが行っています。初心者歓迎、体験も可能です! 毎週月曜 JR武蔵小杉駅前花壇、JR武蔵中原駅前花壇、中原区役所前花壇で(2カ所)、南武線高架下花壇 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 詳細は区ホームページで 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 発達に支援が必要な子どもを育む中原区就学児童保護者ミーティング 子どものよき理解者、支援者を目指したミーティングを開催します。 6月10日、7月8日、9月9日、10月7日、11月11日、12月9日、令和8年1月20日、2月17日の火曜、午前10時〜11時半 区役所別館で 区内在住で子どもの発達に不安や悩みを抱える小・中学生の保護者各回30人 申し込み・問い合わせ:5月15日から申し込みフォームか、電話、ファクス、メールで教育活動総合サポートセンター 電話044-877-0553(平日午前9時〜午後5時) ファクス044-877-0980 Eメール:support0731@luck.ocn.ne.jp[先着順] 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-744-3293 ファクス044-744-3196 中原歩こう会 6月8日日曜午前8時〜11時。荒天時または暑さなどにより熱中症の危険性が高い場合は15日日曜 東急大井町線上野毛駅集合→玉川中町公園→二子玉川駅解散、約5km 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。 実施の有無は当日午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192で。事前に区ホームページを確認した上でご参加ください。 健康づくりボランティア養成教室 地域のボランティア活動の楽しさを体験できます。 6月27日、7月4日、10日、14日、25日 等々力いこいの家他で 15人 申し込み・問い合わせ:5月15日から区ホームページか直接、電話、ファクスで区役所地域支援課 電話044-744-3267 ファクス044-744-3196[先着順] ボランティア基礎講座 6月12日木曜午前10時〜正午、6月16日〜7月25日のうち1日、7月28日月曜午後2時〜4時、全3回 福祉パルなかはら他で 20人 申し込み・問い合わせ:5月30日までに申込書を直接か電話、ファクスで区社会福祉協議会 電話044-722-5581 ファクス044-711-1260[抽選]。 詳細は区社会福祉協議会ホームページで。 おやこ体操 音楽に合わせて楽しみながら親子で体を動かしましょう。 6月17日、24日、7月1日、8日、15日、22日、午前11時〜11時45分、全6回 生涯学習プラザで 2〜3歳の子と保護者15組(子どもは1組につき2人まで) 子が1人の場合は6,900円、子が2人の場合は8,700円 申し込み・問い合わせ:5月26日までにホームページで生涯学習財団 電話044-733-5894 ファクス044-733-6697[抽選] NMNなかはらメディアネットワーク 地域情報など詳細は区ホームページから 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む)