なかはら区版 10月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年10月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和7年9月1日時点) 人口:26万9,410人 世帯数:14万3,393世帯 中原区SDC YORIAI(定例会)の開催 地域主体のつながりを作る、交流・共有・提案の場です。 事前申込不要!途中参加・退出OK! 【開催】偶数月第3水曜午後6時半〜、奇数月第2土曜午前10時〜 詳細は区ホームページで 開催日時は変更になる場合があります。 なかはらの魅力を発見! 体験! 秋のイベントに出かけよう 10月19日日曜 〜心のふれあうふるさと中原〜なかはら“ゆめ”区民祭  会場:等々力緑地 来場の際は公共交通機関をご利用ください。 時間:午前10時〜午後3時 荒天中止 ステージ、模擬店、こどもフェスタ(巨大迷路など)など楽しい企画が満載です。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:中原区民祭実行委員会事務局(区役所総務課内) 電話044-744-3124 ファクス044-744-3340 絵画作者:今田陽音さん(西中原中学校3年) 出店・展示 コンサート みこし・はやしパレード(午前10時5分に出発します。) 11月8日土曜 新しい防災訓練〜地域を守る!防災訓練をアップデート〜 例年、実施している総合防災訓練をアップデートした体験型イベントを2会場で同日開催します。 詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3141 ファクス044-744-3346 なかはらまるまる防災博〜今日がワタシの備えるDAY〜 会場:こすぎコアパーク(小杉町3-1302) 時間:午前11時〜午後4時 荒天中止 はたらく車 大集合 救助工作車、アスタコ、ウニモグ 災害時に活躍する救助工作車などが大集合! 車の中をのぞいてみたり、運転手とお話しできたりします。 車両の種類は変更になる場合があります。 防災ブース 「在宅避難」や「備蓄」をテーマに今話題の防災グッズが大集合します。 ちびっこぼうさいがっこう「イザ!カエルキャラバン!」 主に就学前の子どもと保護者を対象としたイベントです。 会場:小杉小学校 時間:正午〜午後3時 荒天中止 遊びながら防災を学べるプログラム 毛布で搬送! タイムトライアル 防災カードゲーム 消火ホースで的当て体験! など おもちゃ交換会 おもちゃの持ち込みやプログラムへの参加でポイントをためて、欲しいおもちゃと交換する「おもちゃ交換会」も開催。 午後2時半からポイントで参加するオークションも実施します。 スマホで参加!おうちイベント 災害から子どもを守る おうちでできる ぼうさい訓練 11月16日まで実施中 (1)災害時に各家庭で必要な備えを考える。 例えば… けがを防ぐために落ちてくると危険なものを棚の上から移動させる。 命をつなぐために食べ慣れた食料品を少し多めに購入する。 この他の訓練メニューは訓練パンフレットか区ホームページで 訓練パンフレットは区役所他、区内公共施設などで配布中です (2)区ホームページからアンケートに答えて、プレゼントに応募する。 対象者:中原区在住の人 応募期間:〜11月16日 抽選で100人に防災グッズなどが当たります。 2面------------------------------------------------------------ 仮装での参加も大歓迎 なかはらランニングフェスタ 参加者募集 子どもから大人まで、「楽しく走る」をテーマにしたイベントです。 一流アスリートも走ったUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで走ってみよう! (1)富士通陸上競技部Presentsランニング教室(2)ファミリーラン(1km)(3)車いすラン(1km)(4)ロードレース(小学生の部・約3km)(5)ロードレース(一般の部・約4.5km)(6)チャレンジラン(200m・400m)。 日時:12月6日土曜午前9時15分〜午後0時半。 荒天中止 場所:Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu 等々力緑地内園路 申し込み・問い合わせ:10月15日〜11月25日に区ホームページ、直接、ファクスで区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346[先着順]。 対象など詳細は問い合わせるか区ホームページで。 となりのなかはらびと Vol.7 区内で活躍するイチオシの人や団体を紹介します! なかはら散策ガイドの会 原正巳さん、田辺裕子さん 活動内容 区の歴史や文化、魅力を伝えることを目的に活動しているボランティア団体です。活動は今年で16年目を迎えました。講座とまち歩きを行う「なかはらの魅力発信講座」には、小学生から高齢者まで幅広い年代の人が参加しており、12月と1月に開催する講座とまち歩き(申込方法はお知らせ掲示板で)は、「多摩川流域に息づく民俗」、「豊作を願う伝統のオビシャ行事」、そして新年にふさわしい「川崎七福神巡り」をテーマに開催します。ぜひご参加ください。 なかはらの魅力発信講座の情報は区ホームページで。 活動への思い 「中原区は、まちの発展の歴史や昔の人々の息遣いを感じられる面白く魅力的なまち。活動を通して、古代から続くまちに自分が立っていることを実感できるのが楽しいです。」と田辺さん。「歴史、文化、自然など、さまざまな視点から区の魅力を伝えていきたいです。ガイドには下調べも必要ですが、地元を新しく知る楽しみがあります。ぜひ、楽しむ気持ちで参加してほしいです。会員も随時募集中です。」と原さん。 イチオシ 会員の皆さんの地元への愛情と熱意、そして探求心が、区の魅力を多くの人に伝える原動力になっています。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 川崎フロンターレ サッカー教室 Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuのピッチでプロのコーチとサッカーを楽しみます。 11月23日日曜午後1時〜4時。荒天中止 Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで 区内在住・在学の小学1〜3年生と保護者50組100人、小学4〜6年生100人 100円 申し込み・問い合わせ:10月1日〜11月4日に区ホームページで区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346[抽選]。 詳細は問い合わせるか区ホームページで。 川崎ブレイブサンダース ホームゲーム区民招待 国内最高峰のバスケットボールの試合に無料で招待します。 11月1日土曜午後6時5分試合開始、11月2日日曜午後4時5分試合開始、11月12日水曜午後7時5分試合開始 東急ドレッセとどろきアリーナで 区内在住の各日20人 申し込み:10月20日までに申し込みフォームで川崎ブレイブサンダース。[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。 詳細は申し込みフォームで。 中原元気クラブ キッズ教室 OTOアートフットボール、キッズラン、Saturdayダンス、ダンスエクササイズ、マット体操、バドミントンtime。 10〜11月 大戸小学校他で 申し込み:ホームページで中原元気クラブ事務局 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。 申込方法など詳細は同事務局ホームページ公式ブログで。 中原歩こう会 11月9日日曜午前8時〜11時。荒天中止 祖師ヶ谷大蔵駅集合→砧公園→用賀駅解散、約5km 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。 実施の有無は当日午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192で。事前に区ホームページを確認した上でご参加ください。 中原区青少年吹奏楽コンサート 区内の中学校・高校14校などによる演奏。 11月3日祝日午前11時半〜午後4時半(開場午前11時) エポックなかはらで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3160 ファクス044-744-3346。 区役所コンサート 出演はLily Jazz Orchestra(昭和音楽大学)。 10月30日木曜午後0時10分〜0時50分(開場午前11時半) 中原市民館ホールで 当日先着300人 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 なかはらはじめの一歩×みどりでつながるコミュニティ講座 「みどり」をテーマにした地域コミュニティーづくりの講座、地域活動団体の紹介や参加者同士の交流会。 12月22日月曜午後6時〜8時 区役所で 30人(区内在住、在学、在勤の人優先) 申し込み・問い合わせ:11月14日までに区ホームページ、ファクスで区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[抽選] なかはらの魅力発信講座 「多摩川の流域の民俗(川崎七福神巡りとオビシャ行事)」の講座とまち歩き。 12月8日月曜午前10時〜正午、8年1月5日月曜午前9時半〜午後3時、全2回 区役所他で 40人 100円 申し込み・問い合わせ:11月5日(必着)までに区ホームページ、往復ハガキ(生年月日も記入)で郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[抽選] 育児ボランティア養成講座 11月13日木曜、12月11日木曜、午前9時半〜11時半、全2回。別日に体験実習もあり 区役所で 区内在住の25人(全日参加可能な人優先) 申し込み・問い合わせ:10月15日午前9時から申し込みフォーム、電話で区役所地域支援課 電話044-744-3380 ファクス044-744-3196[先着順]。 詳細は区ホームページで。 ナラ枯れした森を再生しよう 市民健康の森(区唯一の自然林「井田山」)の若い木を育て、シイタケ栽培に利用する里山循環の活動に参加しませんか。 日時・場所:11月9日日曜午前10時に市民健康の森入口広場集合。雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話044-766-4644(阿久澤(あくざわ)、平日午後3時〜5時)、区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 11月10日月曜午前9時〜正午 中原消防署で 40人 800円 申し込み・問い合わせ:10月15日午前9時から申し込みフォーム、電話で消防局救急課 電話044-223-2627 ファクス044-223-2619[先着順] 中原老人福祉センター「健康講座」 空手を取り入れた体操で体力アップ。 11月6日木曜午前10時〜11時半 中原老人福祉センターで 市内在住で60歳以上の20人 申し込み・問い合わせ:10月15日〜24日に直接、電話で同センター 電話044-777-6000 ファクス044-777-2833[先着順] 生涯学習プラザ 健康・体力・仲間づくりスポーツ教室 12月以降に実施する(1)気功太極拳・基礎(2)ボクサdeエクサ(3)筋力トレーニング(初級)(4)おやこ幼児リトミック・おやこベビーリトミック。 生涯学習プラザで 申し込み・問い合わせ:(1)(2)(3)は10月29日(必着)までに直接、電話、ハガキ、ファクスで、(4)は10月29日までにホームページで郵便番号211-0064今井南町28-41市生涯学習財団 電話044-733-5894 ファクス044-733-6697[抽選]。 費用など詳細は同財団ホームページで。 キラリ文化教室 (1)映画から英語を学ぼう!(2)季節のフラワーアレンジメント。 11〜12月 生涯学習プラザで 15歳以上 申し込み・問い合わせ:(1)は10月30日、(2)は10月23日までにホームページ、直接、電話、ハガキ、ファクスで郵便番号211-0064今井南町28-41市生涯学習財団 電話044-733-6626 ファクス044-733-6697[抽選]。 費用など詳細は同財団ホームページで。 自宅で暮らしている障害のある人などを対象とした「年末たすけあい運動見舞金」申請受け付け開始 申し込み・問い合わせ:10月1日〜31日(消印有効)に申請書と証明書の写しを直接、郵送で郵便番号211-0067今井上町1-34区社会福祉協議会 電話044-722-5500 ファクス044-711-1260。 申請書は9月26日から区役所などで配布。 なかならメディアネットワーク 地域情報など詳細は区ホームページから マイナンバーカードがあれば、コンビニで窓口より100円安く各種証明書が取得できます。(利用条件あり)詳細は市ホームページで