なかはら区版 11月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年11月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和7年10月1日時点) 人口:26万9,596人 世帯数:14万3,561世帯 中原区SDC YORIAI(定例会)の開催 地域主体のつながりを作る、交流・共有・提案の場です。 事前申し込み不要!途中参加・退出OK! 【開催】偶数月第3水曜午後6時半〜、奇数月第2土曜午前10時〜 詳細は区ホームページで 開催日時は変更になる場合があります。 20〜30代も標的に!? 新たな特殊詐欺の手口に注意! 区内で特殊詐欺の被害が増加しており、若い世代の人も被害に遭っています。詐欺の手口を理解して、被害に遭わないようにしましょう。 問い合わせ:中原警察署 電話044-722-0110 区役所危機管理担当 電話044-744-3162 ファクス044-744-3346 区内で特殊詐欺の被害が増えています 発生件数 43件 対前年比 +35件 被害額 約1億5,500万円 対前年比 +約4,900万円 令和7年1月〜7月:暫定値 出典:中原警察署ホームページ 事件発生状況 オレオレ詐欺(26件)、還付金詐欺(6件)、預貯金詐欺(5件)のほか、近年は、SNSを悪用した投資詐欺・ロマンス詐欺の被害が発生しています。 ロマンス詐欺:SNSなどで言葉巧みに恋人などのように振る舞い、金銭などをだまし取る詐欺 被害者の年齢層(神奈川県) 20代:95人 30代:113人 40代:72人 50代:99人 60代:193人 70代:280人 80代:490人 90代:39人 20代や30代の被害者も増加しています! 「20代」は20歳未満を、「90代」は100歳以上を含みます。 令和7年1月〜7月 暫定値:1,381件 出典:神奈川県警察ホームページ 特殊詐欺の認知状況 警察官をかたるオレオレ詐欺の被害が急増 それ、本物の警察官ですか? 〈特徴〉 犯人は携帯電話にも電話をかけてくる。 実在する警察署名(県内外を問わず)を名乗る。 ビデオ電話を強要する。 口座を調査するなどと言い、お金を振り込ませる。 詐欺の手口 ニセモノの警察官から連絡 SNSでの連絡を指示される 「あなたを逮捕する」 警察手帳や逮捕状などの画像が送信される 「口座にお金を振り込んでください」 金銭を支払うよう要求される 被害発生! こんなキーワードに注意! あなたが詐欺に加担している可能性がある 調査に協力すれば逮捕しない 〈見破るポイント〉 ホンモノの警察官は、 電話で捜査対象となっているなどと伝えることはありません。 SNSで連絡をすることはありません。 警察手帳や逮捕状の画像を送ることはありません。 個人のスマートフォンに突然ビデオ電話をすることはありません。 〈怪しいなと思ったら〉 犯人は国際電話(+1○○や+44○○などから始まる番号)を使用することが多いので、電話に出ない、かけ直さない。 公共機関の名前を出されても、すぐに信用しない。 落ち着いて、電話を切って、最寄りの警察署に相談する。 安全安心な暮らしを助ける防犯アプリで最新の防犯情報を かわさき防犯アプリ(みんパト) 市内の事件などの情報をお知らせするアプリです。ダウンロード方法など詳細は市ホームページで。 神奈川県警察公式アプリ(かながわポリス) 不審者情報、犯罪情報などを配信しています。問題形式の交通安全ルール学習機能なども。住んでいる地域を登録して各種防犯情報を確認しましょう。 アプリのダウンロードは紙面の二次元コードから 2面------------------------------------------------------------ なかはら子ども未来フェスタ 区内の子育てを日々支えている団体などによる親子で楽しめるワークショップや子育て情報の展示を行います。区子育てイメージキャラクターのミミ・ケロが遊びに来る他、今年は新たにキッチンカーの出店も!ミミ・ケロとのコラボクレープも販売予定です。 11月29日土曜午前10時〜午後5時(ワークショップは午後4時まで)。荒天中止 中原市民館、かわさき市民活動センター、グランツリー武蔵小杉で(新丸子東3-1135-1)、ららテラス武蔵小杉で(新丸子東3-1302) 学生ボランティアを募集しています! 初めての人も大歓迎!フェスタを一緒に盛り上げましょう。ボランティア証明有。 詳細は区ホームページで 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-744-3257 ファクス044-744-3196 なかはら福祉健康まつり 福祉や健康に関する体験や相談コーナー、模擬店、手作り品などの販売、健康測定、展示、体操など、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさんのイベントです。 11月16日日曜午前10時〜午後2時。 荒天中止 区役所で 問い合わせ:区社会福祉協議会 電話044-722-5500 ファクス044-711-1260 区役所地域ケア推進課 電話044-744-3304 ファクス044-744-3196 詳細は区ホームページで となりのなかはらびと Vol.8 区内で活躍するイチオシの人や団体を紹介します!今回はなかはら子ども未来フェスタの実行委員長でもある小野山さんに話を聞きました。 小野山 利江子さん 活動内容 助産師、心理カウンセラーとして、子育てに関する支援や相談などを行っています。子育てで孤独にならないためのつながりづくりや情報発信などに取り組むほか、困っている人の緊急避難場所となるよう、夜間と休日には自身の助産院を開けて支援を実施しています。また、地域の人やボランティアの協力のもと、区内の小学生を対象とした「いのちの授業」も実施。命の重みや大切な人とのつながりを考える機会を子どもたちに提供するなど、子育てに関するさまざまな取り組みを行っています。 活動への思い 地域で困っている人に情報が行き届いていないと感じています。地域には助けてくれる人がいるのにつながり方がわからない人がいて、そんな人たちに必要な情報を届け、つないでいきたいです。また、世代を問わず、困った時に頼れる人がいて、その場にいるだけでも安心できるような「居場所」を作っていきたいと思っています。 イチオシ 地域の中に孤立している人がいなくなるよう、さまざまな取り組みを行っており、多くのつながりを生み出しています。 中原区役所コンサート 0歳の子どものいる親子から楽しめる歌とピアノのコンサートです。 出演:mori&momo(もりもも) 12月20日土曜、午前11時〜11時40分、午後1時半〜2時10分 平和館で 各160人(区内在住、在学、在勤の人優先) 申し込み・問い合わせ:11月25日までに区ホームページ、ファクスで区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 中原歩こう会 12月14日日曜午前8時〜11時。荒天時は21日日曜 東京メトロ南北線後楽園駅→日本武道館→皇居解散、約5kmで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。 実施の有無は当日午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192で。事前に区ホームページを確認した上でご参加ください。 フラワーアレンジメント教室 平間銀座商店街「花重」の、石井様を講師に招いて、クリスマスをテーマに教室を開催します。 12月9日火曜午前10時〜正午、午後2時〜4時 上平間第三町会会館で(上平間1700-305) 各12人 2,000円 申し込み・問い合わせ:11月21日(必着)までに区ホームページ、電話、ハガキで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346[抽選] 認知症サポーター ステップアップ研修 認知症サポーターとキャラバンメイト向けに、認知症当事者の人を招いて、認知症への理解を深めていきます。 12月2日火曜午後2時〜4時 市医師会館で 認知症サポーターとキャラバンメイト50人 申し込み・問い合わせ:11月17日から区ホームページ、電話で区役所地域支援課 電話044-744-3268 ファクス044-744-3196[先着順] 子育て支援者養成講座 子育て支援に必要な知識を学び、地域で親子を見守る活動に参加しませんか。 12月〜2月の火曜のうち、全5回、午前10時〜午後2時 かわさき市民活動センターで 会場・オンライン合わせて50人 申し込み・問い合わせ:11月15日から申し込みフォーム、電話で区役所地域ケア推進課 電話044-744-3304 ファクス044-744-3196[先着順]。 詳細は区ホームページで。 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 12月16日火曜午前9時〜正午 中原消防署で 40人 800円 申し込み・問い合わせ:11月20日午前9時から申し込みフォーム、電話で消防局救急課 電話044-223-2627 ファクス044-223-2619[先着順] デマンド交通「チョイソコかわさき」実証実験再開 利用者の予約に応じて運行する乗り合い型の公共交通の運行を開始します。事業主体:株式会社アイシン。 11月1日から、午前9時〜午後5時 井田、木月、下小田中などの運行エリア内の停留所で 1台につき6人まで 1回500円(就学前の子どもは無料) 申し込み:専用アプリ、LINE 問い合わせ:まちづくり局交通政策室 電話044-200-1976 ファクス044-200-0984。 終了日など詳細は市ホームページで。 NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 月曜〜金曜 午後6時35分〜6時45分/土曜 午後0時30分〜0時40分 Enjoy なかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜 午前11時00分〜11時30分 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中 なかはらメディアネットワーク 情報コーナー タウンニュース中原区版、かわさきFM番組表などを配布 マイナンバーカードがあれば、コンビニで窓口より100円安く各種証明書が取得できます。(利用条件あり)詳細は市ホームページで