なかはら区版 10月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年10月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和6年9月1日時点) 人口:26万7,784人 世帯数:14万1,451世帯 中原区SDC YORIAI(定例会)の開催 地域主体のつながりを作る、交流・共有・提案の場です。 事前申し込み不要!途中参加・退出OK! 【開催】偶数月第3水曜午後6時半〜、奇数月第2土曜午前10時〜 開催日時は変更になる場合があります。 詳細は区ホームページで 秋のイベントに出かけよう 〜心のふれあう ふるさと中原〜第46回なかはら“ゆめ”区民祭 10月20日日曜午前10時〜午後3時 等々力緑地 全国都市緑化かわさきフェアも同会場で開催! 秋開催:10月19日土曜〜11月17日日曜 Green For All KAWASAKI 2024 詳細は全国都市緑化かわさきフェアホームページで ステージ、模擬店、みこし・はやしパレード、民謡踊り チラシの絵画作者は黒瀬まなはさん(井田中学校3年生) 区民の皆さんに楽しんでいただけるよう、地元町内会・自治会や地域の団体・企業などが、たくさんの催し物を行います。 詳細は区ホームページで。 みこし・はやしパレードは午前9時20分に、等々力陸上競技場前を出発します。 問い合わせ:中原区民祭実行委員会事務局(区役所総務課内) 電話044-744-3124 ファクス044-744-3340 中原区SDC PRブースも出店! 地域主体のつながりを作るために行っているさまざまな活動や参加方法などを紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 区役所コンサート・小杉小学校6年生による川崎市の魅力発表 10月24日木曜 場所:全国都市緑化かわさきフェア 等々力緑地会場 ステージ 荒天中止。 区役所コンサート バイオリンとコントラバスのポップインストユニット「style-3!」が出演します。 時間:午後1時〜2時(開場午後0時半) 定員:当日先着200人程度 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 小杉小学校6年生による川崎市の魅力発表 総合の学習で調べた内容を発表します。 時間:午前10時〜11時(開場午前9時半) 定員:当日先着200人程度 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-788-2311 ファクス044-788-1106 第19回なかはら子ども未来フェスタ 11月1日金曜、2日土曜 子どもと一緒に楽しめるイベントです。区内の子育て支援団体などによるワークショップ、毎年人気のミミケロシアター、子育て情報の展示を行います。 時間:午前10時〜午後5時(ワークショップは午後4時まで) 場所:グランツリー武蔵小杉(新丸子東3-1135-1)、ららテラス武蔵小杉(新丸子東3-1302)、中原市民館 一部ワークショップは荒天中止。 募集しています! 親子で楽しめる場所や区内のイチオシスポット 集まった情報は子育てお役立ちMAPとして展示します。 募集期間:10月25日まで 申し込みフォームは紙面二次元コードから 学生ボランティア フェスタを一緒に盛り上げましょう。 募集期間:10月25日まで[抽選] 募集人数:各日5人 詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-744-3239 ファクス044-744-3196 秋のイベント・講座情報 詳細は2面へ 日付:10月30日水曜 イベント名:今日から始める快眠講座 日付:11月1日金曜〜4日月曜・休日 イベント名:手づくり絵本の作品展 日付:11月3日祝日 イベント名:中原区青少年吹奏楽コンサート 日付:11月4日月曜・休日 イベント名:まち歩き×スマホ写真講座 日付:11月10日日曜 イベント名:中原歩こう会 日付:11月16日土曜 イベント名:家庭の介護教室 日付:11月30日土曜 イベント名:キッズ花植え体験 日付:11月〜2月 イベント名:子育て支援者養成講座 日付:12月7日土曜 イベント名:なかはらランニングフェスタ 2面------------------------------------------------------------ 写真でまちが楽しくなる! 「なかはらはじめの一歩 まち歩き×スマホ写真講座」 参加者同士で交流しながら、プロカメラマンの講師にスマートフォンでの写真の撮影手法を学び、全国都市緑化かわさきフェアの会場を撮影します。「SNSに載せる写真をもっとうまく撮りたい」「地元に知り合いが欲しい」「近所で楽しいことを探したい」、そんな人におすすめの講座です。 11月4日(月曜・休日)午前10時〜午後0時半 等々力いこいの家、等々力緑地で 50人程度 申し込み・問い合わせ:10月23日までに区ホームページか氏名、電話番号を記入し、ファクスで区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[抽選]。 1歳6カ月以上の未就学児の預かりあり。子どもと一緒に参加することもできます。事前に区ホームページを確認した上でご参加ください。 市制100周年記念コラム 中原消防団 住民の皆さんが入団することができる消防団は、「自らの地域は自らが守る」という強い信念のもと、地域の安全安心を支えています。最年少の団員である住吉分団市ノ坪班  南歩さんに話を聞きました。 活動について 将来、消防団での経験を生かして救急救命士として働きたいと思い、入団しました。地域のお祭りでの警備活動や、分団での訓練などに参加し、消防の道具の使い方や、礼式を学んでいます。日々、団員の皆さんから、住んでいる地域が好きで、守りたいという気持ちを感じながら活動しています。 市制100周年によせて 地域の方が安心して暮らせるように、より消防設備が充実して、救急や消防についての知識を持った人が大勢いるまちになって欲しいです。学生の入団もお待ちしています! 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 家庭の介護教室 訪問看護ステーションはな平間の所長から在宅介護の基礎や実技を学びます。 11月16日土曜午前10時〜正午 上平間第一町内会館で(北谷町38-2川崎平間パーク・ホームズ) 25人 申し込み・問い合わせ:11月1日(必着)までに区ホームページか直接、電話、ハガキで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346[抽選]。 費用など詳細は区ホームページで。 市制100周年記念花壇 SNSシェアキャンペーン第2弾 100周年記念事業 SNSへの投稿で市章の入ったトートバッグをプレゼントします。 10月21日〜11月15日 場所・問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 バッグがなくなり次第終了。詳細は区ホームページで。 キッズ花植え体験〜参加者に花苗などプレゼント 11月30日土曜午後2時〜3時。荒天中止 区役所で 小学生以下の子どもと保護者15組程度(1組あたり2〜3人) 申し込み・問い合わせ:11月10日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[抽選] 市民健康の森の整備 10月24日木曜午前10時に市民健康の森入り口広場集合。雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話044-766-4644(阿久澤(あくざわ)、平日午後3時〜5時)、区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 仮装での参加も大歓迎 なかはらランニングフェスタ 「楽しく走る」をテーマにしたイベント。(1)富士通陸上競技部Presentsランニング教室(2)ファミリーラン(1km)(3)車いすラン(1km)(4)ロードレース小学生の部(約3km)(5)ロードレース一般の部(約5km)(6)チャレンジラン(200m)。 12月7日土曜(1)は午前8時45分、(2)(3)(4)(5)(6)は午前9時15分受け付け開始。荒天中止 Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu、等々力緑地内園路で 申し込み・問い合わせ:10月15日〜11月20日に区ホームページか直接、ファクスで区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346[先着順]。 対象など詳細は問い合わせるか区ホームページで。 中原歩こう会 11月10日日曜午前8時〜11時。荒天中止 東急蒲田駅→西六郷三丁目公園→稲毛公園解散、約5km 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 実施の有無は当日午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192で。事前に区ホームページを確認した上でご参加ください。 中原元気クラブ キッズ教室 OTOアートフットボール、キッズランなど。 10月〜12月 大戸小学校他で 申し込み:ホームページで中原元気クラブ事務局 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 申込方法など詳細は同事務局ホームページ公式ブログで。 中原区青少年吹奏楽コンサート 区内の中学校・高校15校などによる演奏。 11月3日祝日午前11時半〜午後4時半(開場午前11時) エポックなかはらで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3160 ファクス044-744-3346 詳細はお問い合わせください。 手づくり絵本の作品展 100周年記念事業 市制100周年を記念して募集した手づくり絵本を展示します。 11月1日金曜〜4日月曜・休日、1日、4日は午前11時〜午後3時、2日、3日は午前11時〜午後5時 中原市民館市民ギャラリーで 問い合わせ:中原市民館 電話044-433-7773 ファクス044-430-0132 詳細は市立図書館ホームページで。 地域で“わたし”を活(い)かしませんか?「子育て支援者養成講座」 11月〜2月の火曜のうち、全5回、午前10時〜正午 区役所などで 30人 申し込み・問い合わせ:10月15日から区ホームページか電話で区役所地域ケア推進課 電話044-744-3239 ファクス044-744-3196[先着順]。 初回のみオンラインでも受講できます。詳細は区ホームページで。 今日から始める快眠講座〜睡眠のお話&睡眠の質を上げる椅子に座ってできるヨガ〜 10月30日水曜午後1時半〜3時 区役所で 45人 申し込み・問い合わせ:10月15日午前9時から申し込みフォームか電話で区役所高齢・障害課 電話044-744-3297 ファクス044-744-3345[先着順] 認知症サポーター向け ステップアップ研修 11月11日月曜午後2時〜4時 区役所で 認知症サポーター養成講座の受講修了者30人 申し込み・問い合わせ:10月15日から区ホームページか直接、電話で区役所地域支援課 電話044-744-3268 ファクス044-744-3196[先着順] 中原区市民提案型事業 マイクロバスでハイキングへ行こう 11月23日祝日午前8時半〜午後5時。荒天中止 高尾山・大山・鋸山などから天候・混雑状況で決定 区内在住でひとり親家庭の18歳までの子どもと保護者22人(ひとり親以外の同居者がいない家庭に限る) 申し込み・問い合わせ:10月31日までに参加者全員の氏名・年齢・携帯番号を記載し団体代表者携帯ショートメッセージか団体Instagramのダイレクトメッセージでconnect 電話080-9700-7910(古澤(ふるさわ)、平日午前10時〜午後5時)[抽選] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 詳細は同団体Instagramで。 普通救命講習1 12月18日水曜午前9時〜正午 中原消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:11月6日午前9時から申し込みフォームか電話で消防局救急課 電話044-223-2627 ファクス044-223-2619[先着順] 健康・体力・仲間づくりスポーツ教室 12月以降に実施する(1)「ストレッチ&ヨガ」、(2)「キッズ たいそう」、(3)「気功太極拳・基礎」、(4)「脳トレ&筋トレ」、(5)「リンパと練功」、(6)「親子幼児リトミック」、(7)「親子ベビーリトミック」。 (1)は月曜、(2)(3)は火曜、(4)は水曜、(5)は木曜、(6)(7)は金曜 生涯学習プラザで 申し込み・問い合わせ:11月1日(必着)までに生涯学習財団 電話044-733-5894 ファクス044-733-6697[抽選]。 申込方法、費用など詳細は同財団ホームページで。 自宅で暮らしている障害のある人などを対象とした「年末たすけあい運動見舞金」申請受け付け開始 申し込み・問い合わせ:10月1日〜31日(消印有効)に申請書と証明書の写しを直接か郵送で郵便番号211-0067今井上町1-34区社会福祉協議会 電話044-722-5500 ファクス044-711-1260 申請書は9月26日から区役所などで配布。 NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して情報を発信しています。 詳細は区ホームページで。 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む)