なかはら区版 12月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年12月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和6年11月1日時点) 人口:26万7,954人 世帯数:14万1,682世帯 中原区SDC YORIAI(定例会)の開催 地域主体のつながりを作る、交流・共有・提案の場です。 事前申込不要!途中参加・退出OK! 【開催】偶数月第3水曜午後6時半〜、奇数月第2土曜午前10時〜 開催日時は変更になる場合があります。 詳細は区ホームページで 自分は大丈夫。そう思っていませんか? SNSを悪用した特殊詐欺の被害が区内でも増えています。しっかりと手口を理解して、詐欺の被害から自分と周りの人を守りましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3162 ファクス044-744-3346 区内における特殊詐欺の被害 (令和6年1月〜9月:暫定値)11月7日時点 発生件数:17件 被害額:約1億4,000万円 被害額は市内でトップ 出典:中原警察署ホームページ 事件発生状況 SNSを使った「特殊詐欺」に注意! SNS型投資詐欺 SNSなどを通じて対面することなく、やりとりを重ねることで関係を深めて信用させ、投資名目で金銭などをだまし取る詐欺 投資に[絶対][確実]はありません! 10万円が1,000万円 絶対に儲かります 気になる方は広告をクリック 「投資に興味があって広告をポチ! SNSのグループトークに参加して「先生」の指示通りに投資すれば私は必ずお金持ち! …そう信じて手数料を送金したら、その後音信不通に…」 SNS型ロマンス詐欺 SNSやマッチングアプリなどを通じて直接会うことなくやりとりを続けることで、恋愛感情や親近感を抱かせ、金銭などをだまし取る詐欺 その人は実在しますか? ?「はじめまして!仲良くしたいです!」 被害者「?さんはじめまして!ぜひお話ししましょう」 (中略) ?「あなたと結婚して一緒に暮らしたいと思っているんだ。」 ?「2人の将来のために投資でお金を貯めよう。」 被害者「うれしい!どのくらい払えばいいの?」 突然、見知らぬ人から「仲良くしたい」とのメッセージが! 毎日やりとりを続け、一緒に暮らすことに。ふたりの結婚資金への投資と思って送金したら、その後音信不通に… 気をつけるべきポイント 「必ず儲かる」「あなただけ」といった文言に注意 投資を勧める「著名人」はなりすましではないか 勧められた「暗号資産」や「投資アプリ」が実在するのか 振込先の口座に不審な点(振り込みの度に名義が変わるなど)はないか 投資先が実在しているか、国の登録業者かどうか 実際に会ったことがない人からお金の話をされたり、投資に誘導されたら要注意 インターネットなどで検索して確認しましょう! 「闇バイト」には絶対に手を出さない! 闇バイトとは、SNSなどで、短時間で高収入が得られるなどの言葉で募集し、特殊詐欺や強盗などの犯罪の実行者に誘うものです。 闇バイトに関わらないために 「高額バイト」「即日入金」「荷物を運ぶだけ」など、甘い言葉にだまされないでください! 楽して大金を稼げるバイトはありません! SNSで個人情報を流さない! 怪しいと思ったら、友人や家族、警察に相談してください。 申し込んでしまったら… 警察相談ダイヤル #9110 または最寄りの警察署に相談! 12月は飲酒運転根絶強化月間です! 年末年始はお酒を飲む機会が増えます。車だけでなく、自転車の飲酒運転も犯罪です。お酒を飲む人も飲まない人もルールを徹底しましょう。 “取り締まりを強化!” 11月1日から自転車の「酒気帯び運転」が新たに罰則の対象となりました。 「飲酒運転は絶対にしない・させない・ゆるさない」 (1)お酒を飲んだら運転しない (2)運転する人にはお酒を飲ませない (3)お酒を飲んだ人には運転させない 自転車もダメ! ハンドルキーパー運動を実践しましょう 車で飲食店などに行く場合、事前にお酒を飲まない人(ハンドルキーパー)を決めて、友人や家族を自宅まで送り届ける運動です。 市の取り組み かわさき防犯アプリ(みんパト) 市内の事件などの情報をお知らせするアプリです。ダウンロード方法など詳細は市ホームページで。 市の身近な防犯対策に関する情報は市ホームページで。 2面------------------------------------------------------------ 1月12日日曜 中原地区消防出初式 式典・表彰式 午前10時開始 とどろきアリーナ体育室で 車両行進・一斉放水など 午前11時開始 等々力緑地催し物広場で 雨天の場合は式典・表彰式のみ実施します。 問い合わせ:中原消防署予防課 電話044-411-0119 ファクス044-411-0238 中原老人福祉センター(中原いきいきセンター)クラブ・同好会の紹介 社交ダンスクラブ:第1・3火曜日午後1時半〜3時半 盆栽クラブ:第2・4火曜日午前10時〜正午 太極拳クラブ:第2・4火曜日午後1時半〜3時半 華道クラブ:第1・3水曜日午前10時〜正午 卓球クラブ:第2・4水曜日午前10時〜正午 絵手紙クラブ:第2・4水曜日午前10時〜正午 体操クラブ:第2・4水曜日午後1時半〜3時半 民謡クラブ:第1・3木曜日午後1時半〜3時半 書道クラブ:第2・4金曜日午前10時〜正午 鎌倉彫同好会:第1・3月曜日午前10時〜正午 デジカメ同好会:第1・3月曜日午前10時〜正午 ウッドクラフト同好会:第1・3火曜日午後1時半〜3時半 健康マージャン同好会:第1・3木曜日午後1時〜4時 市内在住の満60歳以上の人対象。 登録団体を募集! 当センターで活動を希望する登録団体を募集します。 月2回無料で貸室の利用が可能です。 詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:中原老人福祉センター 電話044-777-6000 ファクス044-777-2833 区社会福祉協議会ホームページは紙面の二次元コードから 市制100周年記念コラム 中原区わんわんパトロール隊 愛犬と散歩をしながら、地域をパトロールする「中原区わんわんパトロール」の隊員として、毎日見守り活動をしている中田洋二さん、和江さんに話を聞きました。 活動について もともと毎日愛犬と散歩をしており、せっかくなら子どもや地域の安全のために防犯活動に参加したいという思いから、中原区わんわんパトロール隊に登録しました。 防犯ベスト・キーホルダーを着用し、毎日欠かさず早朝と夕方の2回パトロールを行っています。空き家となっている場所を確認したり、夜は落し物があると、警察に届けたりするなど、地域の安全のために活動しています。 市制100周年への思い 中原区を安全・安心なまちにしていくためには、一人一人が防犯の意識や自覚を持って行動することが大事だと思っています。 地域の人への声掛けやパトロールを続けることで、誰もが住みやすいまちになれば嬉しいです。 地域の防犯活動に参加しませんか? 中原区わんわんパトロール 「中原区わんわんパトロール」の目印は、光るキーホルダーとお揃いのトートバッグ。登録者数は区内で220件(令和6年10月31日現在)を超えました。登録者を随時、募集しています。登録方法など、詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3162 ファクス044-744-3346 講演会「子どもの心をハグくむ子育て」 日本の乳幼児精神医学・児童精神医学をけん引されている渡辺久子医師(日本乳幼児精神保健学会代表理事)を講師にむかえ、乳幼児期から思春期にわたる心の発達の観点から子育てで大切にしていきたいことをお話いただきます。 1月29日水曜午前10時〜正午(開場午前9時半) 市医師会館3Fホールで(小杉町3-26-7) 区内在住・在勤120人 申し込み・問い合わせ:12月16日から区ホームページで区役所地域支援課 電話044-744-3268 ファクス044-744-3196[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 中原歩こう会 1月12日日曜午前8時〜11時。荒天時は19日日曜 JR南武線向河原駅集合→平和公園→神明神社解散、約5km 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 実施の有無は当日午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192で。事前に区ホームページを確認した上で参加ください。 中原元気クラブ キッズ教室 OTOアートフットボール、キッズラン、Saturdayダンス、ダンスエクササイズ、マット体操、バドミントンtimeの6教室。 12月〜1月 大戸小学校他で 申し込み・問い合わせ:ホームページで中原元気クラブ事務局 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 費用など詳細は同事務局ホームページ公式ブログで。 デジタルサポートにチャレンジ スマホ操作などでお悩みの人を「支援するボランティア」になるために必要な知識を学ぶ講座です。 1月11日、25日、2月8日の土曜、午後2時〜4時、全3回 中原市民館で 15人 申し込み・問い合わせ:12月15日午前10時から区ホームページか直接、電話、ファクスで中原市民館 電話044-433-7773 ファクス044-430-0132[先着順] 子ども発達・相談センター「きっずサポートなかはら」が10月に開設しています 発達に心配がある子どもとその保護者の相談を受けます。相談員がお話を伺い、保護者と一緒に対応方法などを考えます。要事前予約。 平日午前8時半〜午後5時 フォレスト等々力1階で(宮内4-19-20) 区内在住の18歳未満の子どもとその保護者 申し込み・問い合わせ:市ホームページか電話、ファクスで市子ども発達・相談センター「きっずサポートなかはら」 電話044-789-5948 ファクス044-789-5950 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習です。受講者に修了証を交付します。 (1)2月12日水曜午前9時〜正午(2)2月17日月曜午後1時〜4時 中原消防署で 各56人 800円 申し込み・問い合わせ:(1)は12月26日(2)は1月6日、いずれも午前9時から市ホームページか電話で消防局警防部救急課 電話044-223-2627 ファクス044-223-2619[先着順] NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 月〜金曜 午後6時35分〜6時45分/土曜 午後0時30分〜0時40分 放送予定:全国都市緑化かわさきフェア など Enjoy なかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜 午前11時00分〜11時30分 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します なかはらメディアネットワーク情報コーナー 情報コーナーでは、タウンニュース中原区版、かわさきFM番組表などを配布しています 情報コーナー設置場所 区役所、市民館、中原図書館、とどろきアリーナ、国際交流センター、武蔵小杉駅、元住吉駅、武蔵中原駅、武蔵新城駅、平間駅、向河原駅、グランツリー武蔵小杉(新丸子東3-1135-1) など 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む)