なかはら区版 3月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年3月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和7年2月1日時点) 人口:26万7,827人 世帯数:14万1,504世帯 全国都市緑化かわさきフェア 春 3月22日〜4月13日 緑化フェア期間限定!夜桜ライトアップ 桜の名所、等々力緑地の桜をライトアップします。この機会をお見逃しなく! 開催時間などの詳細はフェア公式ホームページで。 あなたのきっかけはなんですか? 何かをはじめるきっかけは人それぞれです。今回は、さまざまなきっかけから地域活動をスタートした人のいきさつや思いを聞きました。自分の好きなことで、自分のペースで、楽しんで活動をはじめてみませんか。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 地域を舞台にした絵本をつくったサノマキコさん (1)小学校からのお知らせを見て、読み聞かせボランティアの活動をスタート。 (2)友人に誘われて行った地域のアートイベントをきっかけに、イラストレーターとしての経験を生かして、缶バッジづくりなどのワークショップを開催。一気に知り合いが増えました。 (3)地域を舞台にした絵本を子どもたちに読んでみたいという思いから、団体を結成。中原区市民提案型事業として、大好きな「江川せせらぎ遊歩道」を舞台にした絵本をつくりました。その後も、イベント出展など、活動がどんどん広がっています。 作成した絵本「せせらぎニュース」は、中原図書館で借りることができます。 中原区市民提案型事業については、区ホームページで サノさん「中原区はイベントが多い地域なので、少しでも興味があれば足を運んでみるのがおすすめ!」 生成AIの体験講座を開催している下森智史さん (1)子どもが生まれたことをきっかけに、親子で地元の幅広い世代の人と接するきっかけをつくりたいと、地域の活動に興味を持ちました。 (2)インターネットで中原区SDC(下部で紹介)の存在を知り、定例会に参加してみました。 (3)当初、子どものプレイパークづくりに興味がありましたが、メンバー集めなどのハードルが高かったため、SDCに参加する中で、「はじめやすいことからはじめよう」と、仕事で使うことがある生成AIの体験講座を思いつき、実施してみました。 下森さん「まずは気軽に顔を出してみて、自分のペースで活動してみては。」 むかしあそび体験講座の活動をしている宇田さん (1)生まれ育った九州から中原区に移住。ものづくりが好きで、孫のおもちゃを手作りしていました。 (2)話し相手が欲しくて、傾聴ボランティアに話を聞いてもらった時に、まちづくり推進委員会ゆかりの会のむかしあそび体験講座を教えてもらいました。イベントに訪れてみたら、たくさんの子どもが楽しむ姿に感動して活動をスタート。 (3)今では、地域のイベントで風車、竹とんぼづくりのワークショップを実施しています。子どもが喜んでくれることが何よりうれしいです。今後も自分のできることで地域に恩返ししたいです。 宇田さん「最初はまね事からでも、まずは動いてみて。人と出会うことで新しいものが見つかるかも。」 むかしあそび指導者の養成講座で仲間も増えました なかはらで 楽しいこと 新しいこと はじめてみませんか? 仲間を探すなら… なかはらっぱ 中原区民交流センター 地域で活動する人々が、気軽に交流できる場所です。 団体登録すると… 会議室や印刷室が利用できる 団体同士のつながり作りや交流の機会がある など 区役所5階にあります 中原区SDC ソーシャルデザインセンター 地域主体のつながりを作るために、毎月YORIAI(定例会)を開催するなど、仲間づくりや情報発信などを行っています。 YORIAI(定例会)はいつもにぎやか その他のお役立ち情報は市民活動の一歩目応援冊子「kikkake」で! SDC体験レポートを追加した改訂版を発行します。配布方法などの詳細は区ホームページで。 2面------------------------------------------------------------ NECレッドロケッツ川崎 ホームゲーム区民招待 迫力ある選手たちのプレーを会場でお楽しみください。 対象試合 3月29日土曜午後3時35分〜 vsデンソーエアリービーズ 3月30日日曜午後1時05分〜 vsデンソーエアリービーズ 場所:とどろきアリーナ 対象:区内在住の各日50組100人 申し込み・問い合わせ:2月24日午前10時〜3月17日に申込サイトでNECレッドロケッツ川崎 Eメール:crew-op@mlsig.jp.nec.com[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 市制100周年記念コラム 中原区の皆さん 市制100周年記念アート作品「なかはらみらいキューブ100」(6年8月24日開催のなかはらコアまつりで完成!)を彩る中原区の皆さんから寄せられたメッセージの一部を紹介します。 市制100周年を機にやってみたいこと 「もっと緑を川崎に増やしたい」「多摩川マラソンに挑戦」「バレーボールが上手くなりたい!」「臨海部から麻生まで歩き通してみたい」 川崎の好きなところ 「公園がいっぱいある」「ふるさとの森大好き」「みんなが自分らしく過ごせる」「子どもに優しい住みやすいエリア」「たまがわがすき。」 市制100周年によせて 「未来の子どもたちのためにも、明るく安全な街であってほしい」「すてきに発展していくまち、応援しています!」「100周年おめでとう。これからも楽しい川崎市であれ〜!」「住みやすい町 いつまでも!」 区役所では、区民の皆さんとともに、市制100周年を記念したなかはらコアまつりをはじめ、さまざまな取り組みを実施しました。イベントなどがきっかけで生まれたつながりや想いを未来につなげていくため、これからも皆さんと一緒に取り組んでいきます。 区役所窓口の混雑緩和にご協力ください 3〜5月は、引っ越しに伴う転入・転出の手続きなどで区民課窓口が混雑します。区役所に来なくてもできる手続きがあります。いずれも詳細は各ホームページで。 問い合わせ:サンキューコールかわさき 電話044-200-3939 ファクス044-200-3900 住民票の写しなど証明書の取得 小杉行政サービスコーナー 利用時間:月〜金曜 午前7時半〜午後7時、土・日曜 午前9時〜午後5時 場所:武蔵小杉駅北口階段下 祝日は休所。 コンビニ交付 マイナンバーカードが必要。3月1日から窓口交付より100円安く取得できます。 郵送の詳細は市ホームページで。 市外への引っ越しに伴う転出届の提出 市内で移転する場合は来庁が必要です。 電子申請 マイナンバーカードが必要。 郵送の詳細は市ホームページで。 インターネット事前申請サービス「ネットdeスマート」 来庁前にインターネットで申請内容を事前に入力することで、窓口での申請書の記入を省略し、スムーズに受け付けを行うことができます。 その他 混雑状況の確認、混雑予想カレンダーは区ホームページで。 第2・4土曜の午前も転入・転出の手続きなどができます。 歩こう会 健康増進や体力向上、楽しく歩くことを目的に、原則、毎月第2日曜に開催しています。申し込み不要で誰でも参加することができます。 日時:4月13日日曜午前8時〜11時。荒天時は20日日曜 場所:田町駅集合→お台場海浜公園→台場駅解散、約5km 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 実施の有無は当日午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192で。事前に区ホームページを確認した上でご参加ください。 無理せず楽しく歩いてみませんか NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 月〜金曜 午後6時35分〜6時45分/土曜 午後0時30分〜0:40 放送予定:In Unity 2025、ご近所さんぽ など Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜 午前11時00分〜11時30分 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します なかはらメディアネットワーク情報コーナー 情報コーナーでは、タウンニュース中原区版、かわさきFM番組表などを配布しています 情報コーナー設置場所 区役所、市民館、中原図書館、とどろきアリーナ、国際交流センター、武蔵小杉駅、元住吉駅、武蔵中原駅、武蔵新城駅、平間駅、向河原駅、グランツリー武蔵小杉(新丸子東3-1135-1)など 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 車座集会 傍聴者募集 在宅避難などを推進する新しい防災訓練について、市長を交えて意見交換を行います。手話通訳あり。 3月16日日曜午前10時〜正午(開場午前9時半) イベントスペースKOSUGI1(小杉町1丁目403-53)で 当日先着10人 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 当日の様子は同時刻に市ホームページで動画配信します。 「住吉ざくら」さくら祭 ぼんぼりが飾られた公園内での演芸やパレードなど。 3月29日土曜午前11時20分〜午後3時半。雨天中止 中原平和公園で 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346 生涯学習プラザ2025年度第1期健康・体力・仲間づくりスポーツ教室 4月以降に実施する(1)「ストレッチ&ヨガ」、(2)「ボクサdeエクサ」、(3)「ストレッチ健康体操」、(4)「リンパと練功」、(5)「親子幼児リトミック」、(6)「親子ベビーリトミック」。(1)は月曜、(2)は火曜、(3)は水曜、(4)は木曜、(5)(6)は金曜 生涯学習プラザで 申し込み・問い合わせ:(1)〜(4)は3月17日(必着)までに直接か電話、ハガキ、ファクスで、(5)(6)は4月10日までにホームページで郵便番号211-0064今井南町28-41生涯学習財団 電話044-733-5894 ファクス044-733-6697[抽選]。 (2)はホームページからも申し込めます。申し込み方法、費用など詳細は同財団ホームページで。 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む)