スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

サイト内検索の範囲

現在位置:

(申込終了)なかはら子ども未来フェスタWEEK2021 オンライン企画「みんなでつながろう!」

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2021年11月30日

コンテンツ番号133664

<この企画の申込みは終了しました>

新型コロナウィルスの影響により、何だか人と話す機会が減ってしまった日々。

「子育て仲間と語りたい!」

「先輩ママ・パパに聞いてみたい!」

「専門職の人に相談したい!」

そんなことありませんか?

 

今年のなかはら子ども未来フェスタでは、ご自宅に居ながらリラックスして参加ができる『オンライン企画』をWeb会議システムZoomを用いて開催します

天候が悪くても、お子さんが小さくて外出がままならなくても、オンラインなら気軽に参加できます。

こんな世の中だからこそ、新しい仲間と楽しくつながってみませんか?

各企画ごとに申込フォームが異なります。複数の企画に参加を希望される際は、企画ごとにお申し込みください。

各企画に空きが生じたため、申込期間を11月29日(月)午後3時00分まで延長しました!気になる方はぜひお申込ください。

ミミケロママ友

企画その1:子育てサークル交流会「子育てサークルってどんな感じ?先輩ママに聞いてみよう!!」

区内で活動している子育てサークル・グループの紹介だけでなく、実際に活動している先輩ママへの質問もできます。

中原区子育てイメージキャラクターのミミ・ケロも登場予定!保育士による遊びの紹介もあり、盛りだくさんの内容です。

開催日時

12月1日(水)10時00分から11時00分まで

対象

未就学のお子さんとその保護者

定員

事前申込制・先着20組

申込方法

子育てグループ交流会専用フォーム外部リンクよりお申し込みください。

申込期間:11月8日(月)午前10時00分から11月29日(月)午後3時00分まで

企画その2:オンライン子育てサロン「専門家や子育て中の仲間とつながろう!」

0歳児の親子が集まって、子育て中の悩みや普段気になっている事、語り合いたい事をみんなでおしゃべりしましょう。

誰かに話すと「ホッと」することもありますよ。

栄養士や助産師などの専門家も参加するので、この機会に聞いてみたい事もぜひお話しください!

開催日時

12月2日(木)午前10時00分から11時00分まで 「助産師さんに聞いてみよう!」

12月3日(金)午前10時00分から11時00分まで 「栄養士さんに聞いてみよう!」

対象

0歳児のお子さんとその保護者、プレママ・プレパパも大歓迎!

定員

各日とも、事前申込制・先着20組

申込方法

次の専用フォームからお申し込みください。

・12月2日(木)オンライン子育てサロン「助産師さんに聞いてみよう!」専用フォームはこちら外部リンク

・12月3日(金)オンライン子育てサロン「栄養士さんに聞いてみよう!」専用フォームはこちら外部リンク

申込期間:11月8日(月)午前10時00分から11月29日(月)午後3時00分まで

企画その3:川崎パパ塾コラボ企画「みんな、時間のやりくりどうしてる?子育てパパの時間術」

仕事に育児に忙しい子育て世代。みんな、子どもの時間&自分の時間、普段どうやってやりくりしているの?

ほっと一息つける金曜の夜、参加者同士で生活リズムを共有し、子育て期のタイムマネジメントについて、一緒に考えてみませんか?

パパだけでなく、ママの参加も大歓迎!

ファシリテーター:川崎パパ塾(川崎パパ塾の活動を知りたい方はこちら外部リンクをご覧ください)

※こちらの企画は、画面をOFF(ミュート)にして参加していただくことも可能です。

開催日時

12月3日(金)21時00分から22時30分まで

対象

子育て中の方(パパ、ママどちらでも大歓迎です!)

定員

事前申込制・先着20組

申込方法

川崎パパ塾コラボ企画の専用フォーム外部リンクよりお申込ください。

申込期間:11月8日(月)午前10時00分から11月29日(月)午後3時00分まで

参加時にお願いしたい事(共通)

(1)参加の際は基本的にカメラをオンにして、顔出しでご参加ください(授乳やオムツ替え等の際はオフでも構いません)。

(2)お申し込み後に当日のミーティングIDやパスコードをお知らせいたします。申込者以外の方に共有しないでください。

(3)当日のイベントの録画、写真撮影、SNS等への投稿はしないでください。

(4)イベントの参加料は無料ですが、インターネット通信料は各自のご負担となります。Wi-Fi環境の整った通信料のかからない場での受講をおススメします。

(5)基本的には専用フォームからのお申込となりますが、フォームの利用ができない場合はお電話(地域ケア推進課:044-744-3257)にてお問い合わせください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 中原区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域ケア推進課

〒211-8570 川崎市中原区小杉町3-245

電話:044-744-3239

ファクス:044-744-3196

メールアドレス:65keasui@city.kawasaki.jp