令和5年度高齢者セミナー「具体的事例から学ぶ認知症・相続・成年後見制度について」受講者募集
「具体的事例から学ぶ認知症・相続・成年後見制度について」の概要について
相続、遺言、成年後見などに関する諸制度の内容について事例を中心に紐解き、認知症になる前の事前対策の必要性や重要性を考える講座です。
日時
7月6日~8月3日(毎週木曜日)
午前10時~12時
会場
中原市民館
定員
関心のある方20人
受講料
無料
お申込み方法
受付は6月15日(木曜日)9時から先着順です。
電話・ファクス・中原市民館ホームページ・中原市民館窓口にて以下の必要事項をお伝えください。
1、講座名「具体的事例から学ぶ認知症・相続・成年後見制度について」
2、受講者氏名(フリガナ)
3、住所、電話番号、メールアドレス(任意)
ホームページでの申込はこちら
※6月15日午前9時から利用可能です。
回 |
日時 |
学習内容 |
講師 |
---|---|---|---|
1 |
7月6日(木) 10時~12時 |
認知症を理解し、将来の相続対策に備える |
日本社会事業大学教授 下垣 光氏 |
2 |
7月13日(木) 10時~12時 |
民法改正及び相続と成年後見制度の現状を知り、上手に制度を活用するための基本を学ぶ |
NPO法人神奈川県相続成年後見協会理事長 髙島 俊一氏 |
3 |
7月20日(木) 10時~12時 |
誰に託す?認知症対策。任意後見制度・家族信託の基本を学ぶ |
HAL行政書士事務所 NPO法人神奈川県相続成年後見協会の皆さん |
4 |
7月27日(木) 10時~12時 |
相続対策・認知症対策に必須アイテム。遺言書は最後のラブレター |
|
5 |
8月3日(木) 10時~12時 |
学んだ内容を振り返り、個々の事情を踏まえた対応例を検討する。 |
「具体的事例から学ぶ認知症・相続・成年後見制度について」ちらし
「具体的事例から学ぶ認知症・相続・成年後見制度について」ちらし(PDF形式, 550.00KB)
「具体的事例から学ぶ認知症・相続・成年後見制度について」ちらし
お問い合わせ先
川崎市 中原区役所まちづくり推進部生涯学習支援課
〒211-0004 川崎市中原区新丸子東3-1100-12
電話:044-433-7773
ファクス:044-430-0132
メールアドレス:88nakasi@city.kawasaki.jp