かわさき市政だより 2011年(平成23年)10月1日 区版:さいわい 人口155,150人(平成23年度9月1日現在) 世帯数71,435世帯(平成23年度9月1日現在) 【総合案内】幸区役所 (郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1) 電話044-556-6666 URL http://www.city.kawasaki.jp/63/63saiwai/home/index.html 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、FAX044-555-3130 -------------------------------------------------- 8面 ◎祭りの季節だ行こう幸区民祭(10月15日土曜、16日日曜) 今年も『心のふれあう ふるさと さいわい』をテーマに第31回幸区民祭が2日間にわたって行われます。 ○がんばろう日本〜被災地からも出店〜 今回は被災地復興支援のため、岩手、山形、福島、茨城県を招いて観光案内・物産販売を行います。日本を応援する区民祭に、ぜひお出掛けください。 日時:(1)10月15日土曜午前11時〜午後4時(2)16日日曜午前10時〜午後4時 場所:区役所一帯 ◆中央広場 和太鼓、ダンス、歌謡ショー、市消防音楽隊などのパフォーマンス ◆幸文化センター カラオケ大会、ダンス、茶道、書道、アートフラワーなどの展示ほか ◆幸スポーツセンター スポーツ教室発表会、川崎フロンターレイベントほか ◆子どもコーナー(遊びの広場) エアートランポリン、似顔絵、ゲーム他 ◆出店コーナー 飲食、物品販売、東日本応援プロジェクト他 問い合わせ:区役所総務課内区民祭事務局 電話044-556-6603、FAX044-555-3130 ○同時開催 ◆拉致被害者家族支援「めぐみちゃんと家族のメッセージ〜横田滋写真展」 場所:幸市民館大会議室 協力:あさがおの会 問い合わせ:市民・こども局人権・男女共同参画室 電話044-200-2688、FAX044-200-3914 ◎子どもを大切に 児童虐待防止講演会「子どもの人権を守る」 子どもの健やかな育ちを守るためにできることを考えてみませんか。 日時:11月14日月曜午後2時〜4時 場所:区役所 定員:80人 講師:河津英彦(川崎市人権オンブズパーソン) 申し込み:11月10日までに電話かFAXで区役所こども支援室 電話044-556-6693、FAX044-555-1336。[抽選] ◎音楽の秋 ○夢こんさあと いのちの響き〜古代の音霊 日時:10月20日木曜午後0時5分〜0時40分 場所:幸市民館大会議室 出演:縄文笛 毅(笛演奏) 曲目:「縄文・青森・10腰内の土笛」「浜千鳥」「旅愁」など 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606、FAX044-555-3130 ○オータムジャズナイト 当日は午後5時半から図書館本のミニリユースもあります。 日時:11月11日金曜午後6時半〜8時(開場6時) 場所:日吉分館第3・4学習室 対象:120人 出演:平山順子(カルテット) 申し込み:10月21日から日吉分館で整理券を配布。[先着順] 問い合わせ:日吉分館 電話044-587-1491、FAX044-587-1494 ◎楽しく運動はつらつシニア ○リズムに合わせて楽しく動こう〜提案型協働推進事業〜 区内6カ所のいこいの家で、「日本一だよ幸区」などの曲に合わせたリズム体操を行います。※提案型協働推進事業とは、地域課題を区民と協働して解決するため、地域団体から事業提案を募集し実施する事業です 時間:いずれも午後1時半〜2時半 定員:各回20人 実施団体:ヘルスパートナーさいわい 申し込み:(1)(2)(3)10月17日から(4)11月15日から(5)(6)12月15日から、直接か電話で区役所地域保健福祉課 電話044-556-6648、FAX044-556-6659。[先着順] 日にち:(1)11月16日水曜 場所(いこいの家):下平間 日にち:(2)22日火曜 場所(いこいの家):南河原 日にち:(3)29日火曜 場所(いこいの家):御幸 日にち:(4)12月6日火曜 場所(いこいの家):日吉 日にち:(5)24年1月1日9日木曜 場所(いこいの家):古市場 日にち:(6)24日火曜 場所(いこいの家):小倉 ○運動普及推進員とともに 「日本一だよ幸区」「上を向いて歩こう」などの曲に合わせたリズム体操を行います。簡単な体操ですので、一緒に体を動かしませんか。会場へ直接。 日時:11月1日火曜午前10時〜11時 場所:区役所前広場(雨天中止) 問い合わせ:区役所地域保健福祉課 電話044-556-6648、FAX044-556-6659 ○シニア向け・オペレッタづくり体験 歌、踊り、お芝居ありのオペレッタ(喜歌劇)づくりを体験してみませんか。最終回はミニ発表会を行います。 日時:11月9日〜30日の水曜、全4回。いずれも午前10時〜正午 場所:幸市民館 対象:区内在住・在勤の40歳以上の30人 講師:小林礼子(ソプラノ歌手)他 費用:保険料400円 持ち物:タオル、飲み物。動きやすい服装で 申し込み・問い合わせ:10月19日午前10時から電話で幸市民館 電話044-541-3910、FAX044-555-8224。[先着順] ◎第9回社会福祉大会開催 日時:11月4日金曜午後1時半から(0時半開場) 場所:幸市民館大ホール 内容:(1)地域福祉活動の功労者に対する表彰(2)メッセージライブ〜目が見えないこれが私の個性です〜 出演:田中玲子(歌手)、本間礼子(ピアノ) ※車いすでの来場者、手話通訳の必要な人は、10月15日までに要連絡 問い合わせ:幸区社会福祉協議会 電話044-556-5500、FAX044-556-5577 ◎第33回幸区ランニング大会開催 日時:12月4日日曜午前9時集合(雨天延期) 対象:区内在住・在学・在勤の小学4年生以上 場所:古市場陸上競技場 申し込み:11月11日までに区役所地域振興課 電話044-556-6705、FAX044-555-3130 7面------------------------------------------------------------ ◎子育てをもっと楽しく ○おでかけ”ぽかぽか”出張青空子育て広場 遊びながら交流できる場です。会場へ直接。 日時・場所:(1)11月1日、戸手第一公園(戸手本町)。(2)同8日、さいわいふるさと公園わんぱくふれあいゾーン(新川崎)。いずれも火曜、午前10時〜午後1時(雨天中止) 対象:乳幼児と保護者 問い合わせ:区役所こども支援室 電話044-556-6693、FAX044-555-1336 ○ちょっと気軽にパパっとサタデー 父親の育児参加を応援するため、土曜日に子育て支援講座を開催しています。 申し込み:各こども文化センターへ直接 問い合わせ:区役所こども支援室 電話044-556-6718、FAX044-555-1336 日にち:11月5日 講座名:ベビーヨガ 場所(こども文化センター):幸 連絡先:044-544-1489 日にち:11月12日 講座名:ベビーヨガ 場所(こども文化センター):小倉 連絡先:044-599-4153 日にち:11月19日 講座名:親子体操 場所(こども文化センター):下平間 連絡先:044-544-2925 日にち:11月19日 講座名:親子で遊ing 場所(こども文化センター):南加瀬 連絡先:044-588-6567 日にち:11月26日 講座名:親子で遊ing 場所(こども文化センター):南河原 連絡先:044-511-4963 日にち:11月26日 講座名:親子体操 場所(こども文化センター):北加瀬 連絡先:044-599-6848 ※いずれも土曜、時間は午前11時〜正午 ○子育て世代の体操・栄養教室 健康を見つめ直してみませんか。 日時・内容:(1)11月21日月曜体操と保健師の話(2)同30日水曜おかずの試食と栄養士の話。いずれも午前10時〜11時半 場所:日吉健康ステーション 費用:試食材料費 対象:区内在住で2日間参加できる15人。保育あり[要予約]。 申し込み・問い合わせ:10月17日から直接か電話で区役所地域保健福祉課 電話044-556-6648、FAX044-556-6659。[先着順] ○子育てポイント講習会〜安心な園・学校生活のために〜 発達に心配のある子どもの園や学校の生活について。 日時・場所:(1)10月17日(2)同24日、いずれも月曜午前10時〜正午。区役所 対象:2歳から学齢期の子どもの保護者、支援関係者 申し込み:10月17日9時までに、電話、FAXで区役所こども支援室 電話044-556-6693、FAX044-555-1336。[抽選] ○地域で子どもを育てよう「遊びってなぁに」 落ち葉で遊ぶ外遊びの会を開催します。 日時:11月4日金曜午前10時半〜午後1時 場所:夢見ケ崎動物公園 対象:未就学児と保護者30組 費用:一家族100円 申し込み:10月21日から直接か電話で日吉分館 電話044-587-1491、FAX044-587-1494。[先着順] ◎区のお知らせ掲示板 申し込み方法などは5面上参照 ○区役所企画課 問い合わせ:郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 電話044-556-6612、FAX044-555-3130 ◆第5回区民会議全体会 第3期区民会議は地域におけるエコの推進、高齢者のサポート体制と地域コミュニティーなどをテーマに取り組みを進めています。区のことについて一緒に考えてみませんか。10月19日水曜18時半〜20時半。区役所5階会議室。当日先着20人。 ○区役所地域保健福祉課 申し込み・問い合わせ:郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 電話044-556-6648、FAX044-556-6659 ◆きらきらシニア食生活講座 栄養士の話と調理実習。11月17日木曜9時半〜12時。区役所。65歳以上の15人。材料費実費。布巾、エプロン、三角巾持参。 申し込み:10月17日から直接か電話で。[先着順] ◆更年期と上手に向き合う (1)11月10日木曜更年期障害についての話。(2)11月17日木曜リフレッシュ&リラックス ヨガ体験。いずれも13時半〜15時。区役所。区内在住64歳以下の20人。 申し込み:10月17日から直接か電話で。[先着順] ◆幸区健康づくり自主グループ交流会 自主グループが、日ごろ行っている運動を発表します。11月10日木曜9時半〜12時。幸スポーツセンター。会場へ直接。 ◆傾聴ボランティア養成講座 心の通うコミュニケーションを磨いてみませんか。11月9日水曜、21日月曜、12月6日火曜、19日月曜、いずれも13時半〜15時半、全4回。区役所。区内在住・在勤の50人。講師・武藤圭子(Keichoネット理事長)。 申し込み:10月17日から直接か電話で。[先着順] ○区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 電話044-556-6606、FAX044-555-3130 ◆さいわい街かどコンサートの出演者募集 11月26日土曜12時〜14時。ミューザ川崎1階ガレリアでの公演の出演者。地域で音楽活動をしている団体か個人(楽器に制限あり)。演奏時間は1団体(個人)につき約30分間。4組。 申し込み:10月20日(必着)までに、申込書に必要事項を記入して、写真と演奏を録音した音源(CD、MD、テープなど)を添えて、直接か郵送で。[選考]※申込書は市内公共施設と幸区ホームページから入手可 ◆夢こんさぁと来年度の出演者募集 主に偶数月第3木曜(年に8回程度)の12時5分〜40分の公演(午前リハーサル有り)の出演者。幸市民館や日吉合同庁舎など。今までに同様の公演の出演実績がある団体か個人。 申し込み:10月26日までに直接か郵送で。[選考] ○区役所保健福祉サービス課 申し込み・問い合わせ:郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 電話044-556-6654、FAX044-555-3191 ◆メンタルヘルス講座〜身近な人を支えるために〜 11月17日〜12月8日の木曜、14時〜16時、全4回。さいわい健康福祉プラザ3階。45人。 申し込み:10月17日から電話で。[先着順] ○幸市民館 申し込み・問い合わせ:郵便番号212-0023幸区戸手本町1-11-2 電話044-541-3910、FAX044-555-8224 ◆机上防災講座Part.V 地域で一緒に災害を乗り越える方法を学びましょう。10月30日〜24年3月25日、13時半〜16時、全4回。幸市民館。30人。 申し込み:10月15日10時から電話で。[先着順] ◆ボランティアメーク入門講座 ボランティアメークの世界をのぞいてみませんか。10月28日〜12月2日の金曜。10時〜12時、全5回。幸市民館。20人。 申し込み:10月16日10時から電話で。[先着順] ◆「教育を語るつどい」中学校区地域教育会議とみんなの交流会 地域のつながりについて考え、心の手をつないでみませんか。12月10日土曜13時〜16時半。幸市民館。100人。司会進行・千葉晋也(石塚計画デザイン事務所東京事務所長)。 申し込み:10月18日10時から電話で。[先着順] ○幸図書館 郵便番号212-0023幸区戸手本町1-11-2 申し込み・問い合わせ:電話044-541-3915、FAX044-541-4747 ◆大人のためのおはなし会 語りの会「ストーリーテリング幸」による昔話を中心にしたお話会。10月29日土曜14時〜14時45分(開場13時45分)。幸市民館音楽室。当日先着30人。 ◆大人のための朗読会 朗読グループ「レザミ」による文学作品の朗読です。11月12日土曜13時半〜15時半。幸市民館音楽室。30人。 申し込み:10月25日9時半から直接か電話で。[先着順] ○幸消防署 申し込み・問い合わせ:郵便番号212-0005幸区戸手2-12-1 電話044-511-0119、FAX044-544-0119 ◆普通救命講習会 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などについて。11月8日火曜9時〜12時。幸消防署。30人。 申し込み:10月25日から直接か電話で。[先着順] ○農業振興センター 申し込み・問い合わせ:郵便番号213-0015高津区梶ケ谷2-1-7 電話044-860-2462、FAX044-860-2464 ◆セレサモス見学バスツアー 大型農産物直売所「セレサモス」の他、市内の農地を巡ります。(1)10月24日月曜(2)11月1日火曜、いずれも8時45分〜16時45分。稲毛公園(川崎区宮本町7)集合(8時半受け付け開始)。川崎・幸・中原区在住の20組40人(1人での応募可)。500円。昼食持参。 申し込み:10月17日(必着)までに必要事項と希望日を記入し往復ハガキで。[抽選] ◎地域保健福祉課 ○保健福祉センターの健診案内 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6648、FAX044-556-6659 健診名:1歳児歯科健診 日程:11月1日火曜 受付時間:9時00分〜9時45分 場所:区役所 対象:区内在住で、前歯が上下4本ずつ生えた1歳3カ月未満の乳幼児30人 内容・費用:歯科健診と歯科相談 申し込み:10月17日から直接か電話で。[先着順] 健診名:生活習慣病相談 日程:11月1日火曜 受付時間:13時00分〜13時30分 場所:区役所 対象:区内在住の15人 内容・費用:医師・保健師・栄養士・歯科衛生士が個別相談。健診データ持参 申し込み:10月17日から直接か電話で。[先着順] 健診名:禁煙相談 日程:11月1日火曜 受付時間:13時00分〜13時30分 場所:区役所 対象:区内在住の2人 内容・費用:個別禁煙相談 申し込み:10月17日から直接か電話で。[先着順] 健診名:39歳までの健診・保健指導 日程:(1)検査日12月5日月曜(2)指導日12月26日月曜 受付時間:8時45分〜9時00分 場所:区役所 対象:18〜39歳で両日参加できる25人(妊娠中、出産後1年以内、授乳中、年度中に40歳の人を除く) 内容・費用:身体測定、血液検査、骨密度測定など。検査とその結果を基にした保健指導1,220円 申し込み:10月17日から直接か電話で。[先着順] 幸区あいさつ運動実施中 〜元気なあいさつで明るい地域社会をつくろう〜 かわさき市政だより 区版さいわい 2011年(平成23年)10月1日号終了