かわさき市政だより 2010年(平成22年)8月1日 区版さいわい 人口154,357人(平成22年7月1日現在) 世帯数70,375世帯(平成22年7月1日現在) 【総合案内】幸区役所 郵便番号212-8570 幸区戸手本町1-11-1 電話044-556-6666 URL http://www.city.kawasaki.jp/63/63saiwai/home/index.html 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、FAX044-555-3130 -------------------------------------------------- 8面 ◎子どもに科学の光を 9月25日土曜 科学とあそぶ幸せな1日 慶応義塾大学新川崎タウンキャンパス かわさき新産業創造センターの2会場 区では、先端技術を持つ区内の企業や団体と協力して、科学の楽しさが体感できるイベント「科学とあそぶ幸せな1日」を、9月25日土曜に開催します。 「科学とあそぶ1日」は、実験・ものづくり教室のほか、段ボール迷路、スタンプラリーなど楽しい催しが盛りだくさんです。 日時 9月25日土曜午前10時〜午後4時。 ※雨天決行 会場 慶応義塾大学新川崎タウンキャンパス、かわさき新産業創造センター。 ※新川崎駅から徒歩10分 ◆先着順 自由参加の催し ◇光で声を伝える光糸電話作り…午後1時〜3時(小学生向け。1・2年生は保護者同伴) ◇墨流しで遊ぼう…墨が水と混ざらない性質を利用して模様を作ります(小学生低学年向け) ◇瞬間冷却パック作り…水に溶けると冷える材料で冷却パックを作ります。午後1時〜3時(小学生向け。1・2年生は保護者同伴) ◇ガラス工芸体験…ステンドグラス作り。午前10時から当日先着70人。1,000円 ◇フリスビーのような遊具「リングビー」で輪投げ。100円 ◆事前に申し込みが必要な講座 ◇実験で雲や竜巻を作ろう…午前10時〜11時半。小学2〜6年生、40人(2年生は保護者同伴)。200円 ◇ロボットをプログラムで動かそう…中学・高校生、10人。500円 いずれも申し込み・問い合わせ:9月10日(必着)までに、講座名、住所、氏名、学校名、学年、電話番号を記入しハガキ、ファクス、区ホームページで郵便番号212-8570幸区役所地域振興課 電話044-556-6606、FAX044-555-3130。[抽選] ◎花から花へ 心をつなぐ地域づくり ◆花苗・用土を提供 緑化活動団体支援事業の一環として、緑化活動を行っている団体に花苗か用土を提供しています。花苗の種類は区で指定したものの中から選択します。 対象 区内の公有地にある花壇を自主管理している緑化活動団体(25団体程度) 提供時期 10月21日〜11月8日 申し込み・問い合わせ:8月31日(必着)までに、申込用紙と花壇の案内地図、図面、花壇の写真を直接か郵送で郵便番号212-8570幸区役所地域振興課 電話044-556-6606、FAX044-555-3130。[選考] ※申込用紙は区役所と日吉出張所で配布中。区ホームページからもダウンロードできます ◆講座も併せて 緑化活動団体支援事業で、花苗の提供を受けた団体を対象に、花のまちづくり出張講座(1団体につき2回)を行います。1回2時間程度(雨天の場合は講義か延期) 内容 第1回…園芸の基礎知識、花の植え付けまでの準備について。 10月8日〜28日のうち1日。 第2回…花の植え方と維持管理について。 10月21日〜11月8日のうち1日 対象 花苗の提供を受ける団体のうち2団体程度 申し込み・問い合わせ:8月31日(必着)までに、緑化活動団体支援事業の申込用紙の裏面に必要事項を記載し、直接か郵送で郵便番号212-8570幸区役所地域振興課 電話044-556-6606、FAX044-555-3130。[選考] ○提案事業 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 子どもと一緒に段ボールやきれいな色の布などいろいろな道具を使って、公園で遊びます。当日、直接会場にお越しください。 日程・場所 9月7日火曜 戸手第1公園(戸手本町)、 9月14日火曜 けやき公園(南加瀬) 時間 各日午前10時〜午後1時 対象 乳幼児と保護者 提案団体 夢見ケ崎プレーパークをつくる会 問い合わせ:区役所こども支援室 電話044-556-6693、FAX044-555-1336 ○地域の交流から行動(アクション)へつなげよう 記録の配布 21年度幸区地域福祉計画により実施した「日吉中学校区地域交流会」と「いのちの作法」映画上映会の記録を、保健福祉センター、日吉健康ステーションで配布しています。 問い合わせ:区役所地域保健福祉課 電話044-556-6643、FAX044-556-6659 ◎夢こんさあと お昼のひとときを生演奏でお楽しみください 日時 8月19日木曜 第1部:午後0時5分〜0時40分 第2部:午後0時45分〜1時5分 場所 幸市民館大会議室 出演 へんてこ音楽隊。 ※第2部は川崎フロンターレの「ふろん太くん」も登場 曲目 So Danco Samba、Fly Me To TheMoon、かわさきのねいろほか 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606、FAX044-555-3130 ○さいわい街かどコンサート クラシック、ジャズ、ポップス、民族音楽など、いろいろな音楽が街かどに響き渡ります 日時 8月28日土曜正午〜午後2時(1団体30分程度、4団体) 場所 ミューザ川崎1階ガレリア 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606、FAX044-555-3130 ○東響ミニコンサート in MUZAガレリア 第21回 トロンボーンが奏でるオペラアリアとバレエ音楽 日時 9月8日水曜午後0時15分〜0時45分 場所 ミューザ川崎1階ガレリア 出演 荻野昇(東京交響楽団首席トロンボーン奏者)ほか 曲目 チャイコフスキーダイジェスト、カルメナリアほか 問い合わせ:ミューザ川崎シンフォニーホール 電話044-520-0200、FAX044-520-0103 ○ソリッドコンサート 〜いつかどこかで耳にした〜 Vol.2 日時 9月14日火曜 昼の部…正午〜午後1時、 夜の部…午後5時半〜6時45分 場所 ソリッドスクエア1階アトリウム 出演 駒崎祥子(フルート)、五ノ井紀子(ピアノ)。 ※夜の部のみ、小・中学生によるピアノ演奏あり 問い合わせ:ソリッドスクエア 電話044-549-6010。市民・こども局市民文化室 電話044-200-2030、FAX044-200-3248 ◎小さなしあわせ 夢見いつけた 行くたびに新しい発見がある、地域の宝箱。夢見ケ崎地区周辺の話題をお届けします。 Vol.3 「穴・穴・穴」(夢見ケ崎動物公園) 穴には危険がひそむと考えるのが大人。穴を見つけると掘ってみたくなるのが、子ども。夢見ケ崎動物公園にはいろいろな「穴」があります。 公園内で猫が穴を掘っていました。何をしているのかと見ていたら、中から出てきたのはなんと、アズマモグラ。うっかり顔を出して、猫に見つかってしまったのです。慌てて逃げ帰ろうとするのですが、残念、捕まってしまいました。「昼間に顔を出すモグラがいけないな」と柾園長は笑います。 公園事務所の前の砂地にある「ありじごく」の小さな穴を、子どものように目を輝かせながら掘っているのは、動物公園の職員で、昆虫博士の異名を持つ長谷川誠さん。「ありじごく」の穴の中から出てきた小さな虫は、いつか美しい透明な羽を持つウスバカゲロウに変身します。 「昆虫の世界はまだまだ知られていないことがたくさん。次の新たな発見をするのは、もしかしたら子どもたちかもしれませんよ」。小さな穴から大きな夢が広がる、ここは、地域の穴場スポットなのです。 問い合わせ:夢見ケ崎動物公園 電話044-588-4030、FAX044-588-4043 -------------------------------------------------- 7面 ◎子育てがつらいときは 鹿島田駅から徒歩5分。「しゃんぐりらこども家庭支援センター」は、さまざまな事情でしばらく子育てができないとき、2歳までの子どもを宿泊で預けることができる施設です(1泊5,350円、減免制度あり。原則6泊7日以内)。保育士や臨床心理士の専門家などが、子育てで悩む保護者の相談にも乗ります。「育児について、話を聞いてほしい」「子どもを宿泊で預けたい」「里親について知りたい」など、相談は無料です。お気軽にご利用ください。 問い合わせ:しゃんぐりらこども家庭支援センター(東小倉6-1) 電話044-520-3608、FAX044-520-3607。 ※電話相談は午前9時〜午後6時。来所相談は午後5時まで 臨床心理士の細川直人さんは自身も小さな子どもを育てる若いお父さん 併設の乳児院には看護師もいます ○あふれる感謝の思い 敬老のつどい 高齢者を対象に敬老のつどいを開催します。 日時 9月9日木曜。 午前の部…午前9時半〜正午、利用者演芸大会。 午後の部…午後1時半〜3時、ものまねで漫談、歌謡ショー。 ※午後の部の入場整理券を8月17日午前10時から、さいわい健康福祉プラザ受け付けで配布。先着100人 場所 さいわい健康福祉プラザ 対象 市内在住の60歳以上の人 問い合わせ:幸区社会福祉協議会 電話044-541-8000、FAX044-533-8703 ○お父さんも育児に参加 〜パパっとサタデー〜 区ではこども文化センターと共催で「土曜子育て支援講座」を行っています。 親子体操…9月11日、南河原こども文化センター 電話044-511-4963。 ベビーサイン…9月11日、南加瀬こども文化センター 電話044-588-6567。 アートであそぼう…9月18日、下平間こども文化センター 電話044-544-2925。 音楽会…9月18日、幸こども文化センター 電話044-544-1489。 親子ヨガ…9月25日、小倉こども文化センター 電話044-599-4153。 ベビーヨガ…9月25日、北加瀬こども文化センター 電話044-599-6848 時間 いずれも土曜の午前11時〜正午 対象 区内在住の乳幼児と保護者 申し込み:各こども文化センター ※詳細はお問い合わせください 問い合わせ:区役所こども支援室 電話044-556-6718、FAX044-555-1336 ○地域のために力を尽くして 幸区交通安全功労者として表彰されました。 古川壽人(河原町3号館自治会)、和田勇(塚越2丁目町内会)、久米久子(東古市場市営住宅自治会)、森忍(小倉下町内会)、斉藤弘(神明町町内会)、梅澤政晃(幸安全運転管理者会)。(敬称略) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6605、FAX044-555-3130 ◎区のお知らせ掲示板 ○区役所地域保健福祉課 申し込み・問い合わせ:郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 電話044-556-6648、FAX044-556-6659 ◆きらきらシニア歯科教室 いつまでもおいしく食べるために、お口の健康について学びます。 9月9日木曜9時半〜11時。区役所歯科室。区内在住で65歳以上、15人。 申し込み・問い合わせ:8月16日から直接か電話で。[先着順] ◆生活習慣病予防相談 医師・保健師・栄養士・歯科衛生士が個別相談。健診データがあればお持ちください。 9月7日火曜13時半〜15時。区役所。区内在住の15人。 申し込み・問い合わせ:8月16日から直接か電話で。[先着順] ◆はじめてのヨガ講座 初心者に丁寧に指導。バスタオル持参。 9月16日木曜13時半〜15時。区役所。 区内在住でおおむね65歳以上、20人。 申し込み・問い合わせ:8月18日から直接か電話で。[先着順] ◆健康生活はじめの一歩〜体操と料理教室 日ごろの食事や運動習慣について楽しく学ぶ体験講座。 (1)9月22日水曜9時半〜11時半。有酸素運動と保健師の話。 (2)9月29日水曜9時半〜12時。栄養士の話とヘルシーバランスメニューの調理実習。 区役所。区内在住で2日間参加できる69歳以下、15人。食材料費実費。ふきん、エプロン、三角きん持参。 申し込み・問い合わせ:8月18日から直接か電話で。[先着順] ◆きれいに歩いてきれいになろう 初心者向けの歩き方講座。正しい歩き方は健康と美しさの基本です。 9月14日火曜10時〜11時半。東芝小向体育館(小向東芝町1)。 64歳以下、20人。 講師…黒田恵美子(健康運動指導士)。 申し込み・問い合わせ:8月18日から直接か電話で。[先着順] ○幸市民館 申し込み・問い合わせ:郵便番号212-0023幸区戸手本町1-11-2 電話044-541-3910、FAX044-555-8224 ◆対話のススメ〜世代間コミュニケーションを学ぼう 人と話をするのが苦手という人を対象にした講座。いろいろな世代の人たちと話をしてみませんか。 10月9日〜12月4日の隔週土曜、13時半〜15時半。全5回。幸市民館。 15歳以上、20人。 講師…稲富正治(川崎幸クリニック臨床心理士)ほか。 申し込み・問い合わせ:9月4日13時半から電話で。[先着順] ◆はじめての読み聞かせ講座 子どもたちに絵本の読み聞かせをしてみませんか。 9月24日〜11月5日の隔週金曜、10時〜12時。全4回。幸市民館。 15歳以上、30人。 講師…児玉ひろ美(JPIC読書アドバイザー)ほか。 申し込み・問い合わせ:9月7日10時から電話で。[先着順] ◆第31回幸区文化祭 市民文化の向上・継承に向けて活動する幸区文化協会主催のイベント。洋楽部門、展示部門、芸能部門がそれぞれの作品を発表します。 9月11日土曜、12日日曜、10時〜16時。幸市民館。観覧自由。 ◆多文化フェスタさいわい 世界の文化、日本各地の歌や踊りなど、さまざまな文化を体験できます。 8月21日土曜10時〜15時。幸市民館。 多文化ステージ…沖縄演舞、ハワイアンバンド、フラダンス、吹奏楽など。 多文化コーナー…ヘルシーカレー、焼きそばの販売など。 体験コーナー…マジック、車いす体験、けん玉、紙飛行機大会(小学生50人。当日10時から先着順で受け付け)など。 ○幸消防署 申し込み・問い合わせ:郵便番号212-0005幸区戸手2-12-11 電話044-511-0119、FAX044-544-0119 ◆普通救命講習会 3時間の講義と実技で、心肺そせい法や体外式除細動器(AED)の取り扱い方法を学びます。 9月22日水曜13時半〜16時半。幸消防署。30人。 申し込み・問い合わせ:9月6日から直接か電話で幸消防署救急係。[先着順] ○幸スポーツセンター 第3期スポーツ教室 申し込み・問い合わせ:電話044-555-3011 FAX044-556-0169 教室名:初級ランニングセミナー 日程:10月1日〜12月10日金曜(全10回) 時間:19時30分〜11時30分 対象・定員:15歳以上 20人 受講料等:8,000円 申し込み:9月3日 10時から電話か直接来館で先着順 教室名:中級ランニングセミナー 日程:10月2日〜12月11日土曜(全10回) 時間:13時〜15時 対象・定員:15歳以上 20人 受講料等:8,000円 申し込み:9月3日 10時から電話か直接来館で先着順 教室名:ヨガ(武道館で行います) 日程:10月4日〜12月13日月曜(全8回) 時間:10時〜11時15分 対象・定員:15歳以上 30人 受講料等:4,300円 申し込み:9月5日 10時から電話か直接来館で先着順 教室名:フットサル 日程:10月5日〜12月14日火曜(全10回) 時間:15時30分〜16時20分 対象・定員:幼児(年中〜)45人 受講料等:5,300円 申し込み:9月11日 10時から直接来館者で抽選。 教室名:フットサル 日程:10月5日〜12月14日火曜(全10回) 時間:16時30分〜17時40分 対象・定員:小学1〜3年45人 受講料等:5,300円 申し込み:9月12日 10時から直接来館者で抽選。 教室名:フットサル 日程:10月5日〜12月14日火曜(全10回) 時間:17時45分〜19時15分 対象・定員:小学4〜6年30人 受講料等:5,300円 申し込み:9月6日 10時から電話か直接来館で先着順 教室名:フットサル 日程:10月5日〜12月14日火曜(全10回) 時間:19時30分〜21時 対象・定員:中学生以上25人 受講料等:5,300円 申し込み:9月6日 10時から電話か直接来館で先着順 教室名:幼児スポーツ広場(武道館で行います) 日程:10月5日〜12月21日火曜(全10回) 時間:(1)9時30分〜10時45分 (2)11時〜12時15分 対象・定員:2・3歳児と保護者30組 受講料等:5,500円 申し込み:9月6日 10時から電話か直接来館で先着順 教室名:親子スポーツ 日程:10月6日〜12月15日水曜(全10回) 時間:19時15分〜10時30分 対象・定員:3・4歳児と保護者40組 受講料等:5,500円 申し込み:9月7日 10時から電話か直接来館で先着順 教室名:ジュニアダンス&エアロ 日程:10月6日〜12月15日水曜(全10回) 時間:17時30分〜18時45分 対象・定員:小学生以上30人 受講料等:5,300円 申し込み:9月7日 10時から電話か直接来館で先着順 教室名:レクリエーションダンス 日程:10月7日〜12月9日木曜(全10回) 時間:13時〜14時45分 対象・定員:15歳以上50人 受講料等:5,300円 申し込み:8月25日 10時から電話か直接来館で先着順 教室名:ピラティス(武道館で行います) 日程:10月7日〜12月9日木曜(全10回) 時間:10時〜11時15分 対象・定員:15歳以上40人 受講料等:5,300円 申し込み:8月25日 10時から電話か直接来館で先着順 ○地域保健福祉課 9月の健診案内 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6648 FAX044-556-6659 健診名:1歳児歯科健診 日程:9月7日火曜 受付時間:9時〜9時45分 場所:区役所 対象:区内在住で、前歯が上下4本ずつ生えた1歳3カ月未満の乳幼児30人 内容・費用:歯科健診と歯科相談。無料 申し込み:8月17日から直接か電話で。[先着順] 健診名:39歳までの健診・保健指導 日程:検査日9月21日火曜 指導日10月13日水曜 受付時間:8時45分〜9時 場所:区役所 対象:18〜39歳で両日参加できる25人(妊娠中、出産後1年以内、授乳中、今年度中に40歳の人を除く) 内容・費用:身体測定、血液検査、骨密度測定など。検査とその結果を基にした保健指導。1,220円 申し込み:8月17日から直接か電話で。[先着順] 健診名:肺がん検診 日程:9月24日金曜 受付時間:9時〜10時 場所:区役所 対象:区内在住で40歳以上の40人。受診は年度に1回 内容・費用:900円。必要な人のかく痰検査は200円 申し込み:8月17日から直接か電話で。[先着順] 健診名:胃がん・大腸がん検診 日程:9月13日月曜 受付時間:8時30分〜9時30分 場所:日吉健康ステーション 対象:区内在住で40歳以上の40人。受診は年度に1回。胃を切除した人、妊娠中の人は受診不可 内容・費用:胃がん1,700円。大腸がん600円。70歳以上は無料 申し込み:8月17日から直接か電話で日吉健康ステーション 電話044-599-1131、FAX044-599-3392。[先着順] 幸区あいさつ運動実施中 〜元気なあいさつで明るい地域社会をつくろう〜 かわさき市政だより 区版さいわい 2010年(平成22年) 8月1日号終了