さいわい区版 12月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年12月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:17万1,282人 世帯数:8万2,355世帯 文化財のすゝめ 区内には古くから受け継がれた文化財が数多く存在します。その中から指定文化財を中心に地域の歴史を知ることができる文化財を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 指定文化財:国・県・市において重要な文化財を指定し、その管理・保護などに関して、規制・援助が行われます。 1 紙本着色(しほんちゃくしょく)四十七士像 (指定文化財) (称名寺:下平間) 大石内蔵助を頂点に赤穂浪士四十七士を左右対称に配置した柱掛風縦長の小品です。本図は武将列影図を模範としたもので、精緻に描かれた、画格の高い作品です。 毎年12月14日の討ち入りの日に一般公開していますが、今年度は中止となりました。 赤穂浪士と幸区について 下平間村の軽部五兵衛は赤穂藩とつながりがあり、松の廊下の刀傷事件で赤穂藩が解体された後には、軽部家の敷地内に赤穂浪士の隠れ家が建設されました。打ち入り決行直前に大石内蔵助が下平間に10日間ほど滞在するなど赤穂浪士と幸区には縁があります。 2 秋草文壺(あきくさもんつぼ) (国宝) 夢見ヶ崎には現在分かっているだけでも11基もの古墳が築かれていました。そのうちの白山古墳の麗から発見されたこの壺の特徴は、口から胴部にかけて刻み込まれた秋の風物(ススキ、ウリ、トンボなど)にあります。1953年には国宝に指定され、現在は東京国立博物館で展示公開されています。 3 長弘寺本堂 (指定文化財) (長弘寺:南加瀬3丁目) 長弘寺の本堂は、1775年に建てられたもので、浄土真宗特有の形式がみられます。元は茅葺(かやぶき)の屋根でしたが、2002年の改修により現在は銅板一文字葺(ぶき)となっています。 4 庚申塔(こうしんとう)(石燈籠) (指定文化財) (無量院:小倉2丁目) 本塔には六地蔵や三猿が彫られており、市域で確認されている約320基の庚申塔のうち、最古の紀年銘(1661)が刻まれています。 5 紙本着色 閻魔府之図(しほんちゃくしょく えんまふのず) (指定文化財) (東明寺:塚越2丁目) 伝統にこだわらない大胆な図面構成と登場する鬼卒(きそつ)の明るい表情など、地獄絵の近世的な新しい展開を示す作例として注目されます。 一般公開されていません。 6 小向の獅子舞 (指定文化財) (八幡大神:小向西町3丁目) 大獅子、中獅子、女獅子の3頭と仲立ちによる一人立三頭形式で、各獅子が獅子頭を被り羯鼓をつけたいでたちで、優雅で躍動的な舞を披露します。 7 南河原雨乞獅子頭(みなみがわらあまごいししがしら) (指定文化財) (延命寺:都町) この獅子頭は、一人立獅子舞に使用されたもので、龍頭である点が特徴です。龍は雨をよぶという信仰があることから、雨乞いと関係があると考えられています。 8 田中休愚(たなかきゅうぐ)の墓 全市版で特集!!二ヶ領用水を大改修した人物 (妙光寺:小向町) 「民間省要(みんかんせいよう)」を著し、幕臣に取り立てられた江戸時代の人物です。将軍吉宗に登用されて荒川・多摩川・酒匂川(さかわがわ)の治水・利水に業績を挙げました。 今回紹介したもの以外にも区内には指定文化財があります。 各文化財の詳細については、市ホームページをご覧ください。 史実については諸説ありますが、次の参考文献や取材などを基に作成しています。 『かわさき文化財読本』『川崎市文化財図鑑』『川崎地名辞典』(上) 編集協力:教育委員会文化財課 電話044-200-3305 ファクス044-200-3756 2月23日火曜に御幸公園で開催予定の観梅会では小向の獅子舞が舞う予定です。 2面------------------------------------------------------------ 幸区民音楽祭 さいわいハナミズキコンサート 楽器のアンサンブル、吹奏楽など、多様な演奏家が集まる音楽の祭典です。世界最高峰の音楽ホール「ミューザ川崎シンフォニーホール」で美しい音色を体感してみませんか。 日時:2月13日土曜午後1時15分~3時15分(開場午後0時半) 場所:ミューザ川崎シンフォニーホール 定員:700人(全席指定。応募者多数の場合、区内在住者優先) 申し込み:1月4日(消印有効)までに往復ハガキ(1通で1人まで)に氏名(ふりがな)・住所・電話番号・車いすなどを利用する場合はその旨を記入し、郵便番号212-8570区役所地域振興課ハナミズキコンサート係[抽選] 未就学児は入場できません。往復ハガキに不備があった場合は申し込み無効となります 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 「はぴフェス さいわい」を開催します 区内の市民活動団体が展示や活動の実演を行うほか、工作・体験コーナー、スタンプラリーなど子どもも楽しめる企画が盛りだくさん。 日時:1月9日土曜午前10時~午後1時 場所:幸市民館 内容:竹とんぼ・風車づくり、お魚ストラップづくり、紙芝居の道具展示・実演、花壇の写真展示・花クイズ、川崎の産業観光・工場夜景紹介など 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 市内初!自転車シミュレーターを導入しました! 幸区役所では今年度自転車交通安全教室をより楽しく安全に行うために自転車シミュレーターを導入しました。 モニター映像のプロジェクター投影による大人数の教室や出張指導、体験キャンペーンなど多方面での活用を行っていきます。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-556-6605 ファクス044-555-3130 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 さいわいテクノ塾 参加者募集~目指せ!電車博士!!~ 乗り鉄な講師による、鉄道を題材とした電気のイベントです。電車の種類の紹介や簡単な工作を行います。東芝未来科学館との協働により、実施します。 1月23日土曜午後2時~4時(受け付け午後1時45分~2時) 区役所4階会議室で 区内在住か在学の小学生30人(保護者同伴) 200円 申し込み:12月31日までに区ホームページで。[抽選]。 抽選結果は申込者全員に1月上旬にお知らせします。 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 1月12日火曜午前10時~午後1時。雨天中止 さいわいふるさと公園で(新川崎7) 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 認知症介護教室「認知症介護と自身の生活~上手に折り合いをつけるには~」 認知症介護に役立つ講演会を行います。講師:柴田範子氏(NPO法人楽代表)。 1月25日月曜午後2時~3時半 区役所3階ホールで 認知症の人を介護している家族や認知症に関心のある、10人 申し込み:12月15日から直接か電話で。[先着順] 健康寿命サポートフェア 日頃の健康維持のためにセルフケアを学びませんか。健康講話と鍼灸(しんきゅう)によるセルフケアの実技を行います。 1月30日土曜午前9時~正午 産業振興会館10階第4会議室で 区内在住の50歳以上20人 申し込み:12月15日から直接か電話で。[先着順] 幸図書館 問い合わせ:電話044-541-3915 ファクス044-541-4747 学校図書館ボランティア活動紹介展示 区内の市立学校図書館で活動するボランティアを、手作りパネルで紹介します。 12月20日日曜まで 幸図書館児童コーナーで。 いろいろブックフェア 幸図書館特集展示「いろいろな建物」 本を通じて、多様性や可能性への理解につなげる特集です。今年度は、日本や世界の「いろいろな建物」にフォーカスをあてて展示をします。 12月28日月曜まで 幸図書館一般図書特集コーナーで。 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 健診案内 区役所2階で 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 健診名:(1)生活習慣病相談 日程:1月25日月曜 受付時間:午前9時半から10時 定員:5人 内容・費用など:保健師・栄養士などが個別相談。健診データをお持ちください。 申し込み:12月15日から直接か電話で地域支援課 電話044-556-6648[先着順] 健診名:(2)禁煙相談 日程:1月25日月曜 受付時間:午前9時半~10時 対象:2人 内容・費用など:個別禁煙相談 申し込み:12月15日から直接か電話で地域支援課 電話044-556-6648[先着順] 乳幼児健康診査は対象世帯に郵送でお知らせします 毎月第2·4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。