さいわい区版 7月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年7月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和5年6月1日時点) 人口:17万1,956人 世帯数:8万2,173世帯 みんなで幸区をよりよいまちに! 〜幸区提案型協働推進事業〜 住み続けられるまちづくりを 「幸区提案型協働推進事業」は、地域で活動する団体から提案を受けて、地域の課題解決に向け団体と区役所が協力しながら取り組む事業です。今年度実施する5つの事業を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 幸区オリジナル盆踊りプロジェクト NPO法人幸区盛り上げ隊 3年度に作成し、4年度に区民の皆さんに広めてきた幸区オリジナル盆踊り「幸わいわい音頭」。5年度は、区民祭をはじめ、さまざまな人が集う場所で一緒に踊る機会をつくります。一緒に振り付けを覚えて、皆でわいわい楽しく踊りませんか。振り付けは、区のYouTubeチャンネルからチェックできます。 幸区の地域ミュージカル創出事業 「かわさきドリームミュージカル〜太田道灌と夢見ヶ崎〜」 かわさきドリームミュージカル実行委員会 区の歴史や文化をモチーフにしたオリジナルのミュージカルをとおして、地域への理解と愛着を育むとともに、小中学生をはじめとした区民の活躍の場をつくります。夢見ヶ崎の由来となった太田道灌の伝説を基にした戯曲と楽曲を作成し、年度末に発表披露会を行います。 乙女文楽(ぶんらく)で地域への愛着と交流を生み出すプロジェクト 公益財団法人現代人形劇センター 多世代間交流による地域活性化のため、川崎で55年にわたって伝承されている乙女文楽という伝統人形芝居の公演と観客参加型の交流イベントを市の施設や区民の運営する文化施設などで行います。 シニア向けスマホ講習会の講師を育成する研修会 ネットでeシニア スマホを使えなくて困っているシニアを支援したい人に、研修会で、シニアに適した講習内容と、シニアへ寄り添う支援の方法をお伝えします。 スマホでお困りのシニアの皆さんの笑顔を増やす活動に参加してみませんか。 つなげてひろげる!Saiwai waiwai baseプロジェクト まさ出版 子育て世代がワークショップや名刺作りを通して、地元の子育て関連団体や区役所の子育て担当部署と情報交換を行います。子育て世代の交流を広げ、地域とのつながりをつくることで、子育て支援を行います。 本取り組みにおける今後のイベントなどの案内については、市政だよりなどでお知らせします。 2面------------------------------------------------------------ 区役所1階ロビーハナミズキ 展示コーナーの利用者募集 市民活動団体の活動報告や作品展示など日頃の活動をPRしませんか。 利用期間:10月〜6年3月 利用区分:各月の前期(1日〜15日)または後期(16日〜末日) 申請できるのは期間中の1区分のみ。内容によっては展示をお断りする場合があります。詳細はお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ:7月31日(消印有効)までに利用申請書を直接、郵送、申し込みフォームで郵便番号212-8570区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[抽選]。 利用申請書は区役所で配布中。区ホームページからもダウンロードできます。 「はぴこん」〜誰もが幸せになるコンサート〜 出演者募集 「心のバリアフリー」を進めることを目指して、年齢や障害の有無にかかわらず誰もが楽しめるコンサートです。「音楽のまち・かわさき」で演奏してみませんか。 開催日:11月12日日曜午前11時半〜午後1時 場所:ミューザ川崎1階ガレリア 対象:地域で音楽活動をしている団体または個人3組程度。ジャンルは自由です。 申し込み・問い合わせ:8月1日(消印有効)までに申込用紙、写真、演奏を録音した音源(CDなどの場合)を直接、郵送、申し込みフォームで郵便番号212-8570区役所地域振興課はぴこん係 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[選考]。 申込用紙は区役所で配布中。区ホームページからもダウンロードできます。 幸市民館・幸図書館休館のお知らせ 7月18日火曜は休館します。返却ポストは利用できます。 問い合わせ:幸市民館 電話044-541-3910 ファクス044-555-8224、幸図書館 電話044-541-3915 ファクス044-541-4747 夏休みの宿題に!!さいわいエコツアー 区役所内にある太陽光発電などの環境設備を見学して、脱炭素やエコについて学ぶイベントです。エコを体験できるプログラムもあります。 日時:8月5日土曜(1)午前10時〜正午(2)午後1時半〜3時半 場所:区役所 対象:小学3年生以上と保護者 各回15組 申し込み・問い合わせ:7月1日〜15日に区ホームページで区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130[抽選] かしまだヒロバプロジェクト「がたんごとん広場で遊ぼう!」 「縁日」をテーマに子どもも大人もちょっとワクワクする「遊びのヒロバ」を開催します。暑さが和らぐ夕方からのスタートです。夕涼みがてらに家族で遊びに来ませんか? 日時:7月17日祝日午後4時〜6時半 場所:旧新川崎・鹿島田周辺整備事務所(鹿島田駅西口徒歩1分) 内容:盆踊り「幸わいわい音頭」、かこさとしさんの絵本が自由に読めるコーナーと読み聞かせ、子ども向けボッチャ体験、オカリナ演奏、ちょこっと水遊びなど 共催:鹿島田デイズ 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 雨天時は中止か内容が変更となることがあります。詳細は鹿島田デイズホームページで。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 7月18日火曜午前10時〜午後1時。雨天中止 南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)で 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 夏のおおきなおはなし会 ペープサート(紙人形劇)やパネルシアター、大きな絵本の読み聞かせ、手遊びなど、趣向を凝らしたおはなし会です。大人の人もぜひ参加してください。出演:幸えほんの会 8月4日金曜午後2時〜2時40分 幸市民館2階音楽室で 2歳以上50人 申し込み・問い合わせ:7月21日金曜午前9時半から直接か電話で幸図書館相談カウンター 電話044-541-3915 ファクス044-541-4747[先着順] 区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介!Vol.20 区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介するコラムを連載しています。SDGsの達成に向けて力を合わせて取り組みましょう。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 スモモハウス 北海道産の小麦粉を使い、子どもからお年寄りまで毎日食べてもらえるパンを毎朝手作りしています。店頭でのパン販売だけでなく、商店街のふれあい市や盆踊りなどの地域の催しに参加したり、地域の小学生にお店のポスターやチラシを作ってもらったりなど、地域とのつながりを大切にしています。 SDGsに関する取り組み 食品ロスを減らすために注文を受けてからの商品の生産や、サトウキビ由来の再利用可能な資源を25%含んだレジ袋の使用などの環境分野への配慮の他、パンという商品を通じて地域のお客様同士のつながりを大切にし、地域活性化につなげていくことでSDGsの達成に貢献しています。 幸区では公式YouTube、Instagramのアカウントを開設し、区の情報を発信しています。「幸区 広報メディア」で検索