#さいわい区版 12月号---------------------------------------------------------- #幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ #〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 # #2023(令和5)年12月1日発行 #発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 #編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 #総合案内:電話044-556-6666 # #幸区統計データ(令和5年11月1日時点) #人口:17万2,078人 #世帯数:8万2,303世帯 # # #高齢者のための身近な相談窓口 #地域包括支援センター #ひとりで抱え込まず、まずは相談してみませんか? # #3 すべての人に健康と福祉を #11 住み続けられるまちづくりを # #地域包括支援センターとは、65歳以上の高齢者やその家族、地域の人が、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、市から委託を受けた法人が運営する公的な相談機関です。高齢者の生活や介護に関する相談をうかがい、一緒に解決方法を考えます。費用は無料で、相談の内容については秘密を厳守します。ぜひお気軽にご利用ください。 #問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-556-6619 ファクス044-555-3192 # #対応事例を紹介します #社会福祉士や主任介護支援専門員、保健師などの専門職が誠実に対応し、みなさんの生活をサポートします。 # #相談事例(1)生活や介護の悩み #身体が弱ってきて生活が不便 #介護保険以外に利用できるサービスを知りたい など #生活や介護に関する相談にも対応しています。住み慣れた自宅や地域で生活が続けられるよう、相談者にあった対策を案内します。 # #相談事例(2)家庭や周囲への悩み #家族が認知症かもしれない #近所の人がひとり暮らしで生活が心配 など #本人でなくても、家族や近所に気になる人がいたら相談することができます。どこに相談したらいいか分からない場合も、まずはセンターに連絡ください。 # #相談事例(3)財産や虐待の悩み #最近、詐欺と思われる不審な電話があった #近所の高齢者宅で怒鳴り声がする など #金銭管理に関する心配ごとや、虐待の疑いなどがある場合も相談ください。相談者の権利を守り、安心して暮らすためのお手伝いをします。 # #他にも… #ご近所付き合いが減って孤独に感じる #ボランティア活動に興味があるが参加の仕方がわからない #など、さまざまな相談が寄せられています。一度、お話を聞かせてください。 # #「安心できた」 #「もっと早く相談すればよかった」 # #区内には6カ所のセンターがあります! #夢見ヶ崎、しゃんぐりら、みんなと暮らす町、幸風苑は、特別養護老人ホーム内に設置しています。当該ホームを利用しているかどうかに関わらず、地域の人からの相談に対応します。 # #センター名:夢見ヶ崎 #住所・問合せ:南加瀬1-7-14 電話044-580-4765 ファクス044-742-8040(日吉出張所となり) #担当地域:小倉(小倉1-1以外)、南加瀬 # #センター名:かしまだ #住所・問合せ:新塚越201 ルリエ新川崎6階 電話044-540-3222 ファクス044-540-3220(JR鹿島田駅前のスーパーの入るビル) #担当地域:古川町、新塚越、下平間、矢上、北加瀬、鹿島田 # #センター名:しゃんぐりら #住所・問合せ:東小倉6-1 電話044-520-3863 ファクス044-520-3861(東小倉小学校とJR南武線の間) #担当地域:遠藤町、戸手本町、塚越、紺屋町、新小倉、新川崎、東小倉、小倉1-1 # #センター名:みんなと暮らす町 #住所・問合せ:東古市場116-12 電話044-520-1905 ファクス044-520-1906(市営古市場住宅の奥の黄色い建物) #担当地域:小向、小向東芝町、小向仲野町、小向町、小向西町、東古市場、古市場、古市場1・2丁目 # #センター名:さいわい東 #住所・問合せ:戸手4-1-9 電話044-555-1411 ファクス044-555-1412(幸消防署の通り、遠藤町バス停そば) #担当地域:戸手、河原町 # #センター名:幸風苑 #住所・問合せ:都町64-1 電話044-556-4355 ファクス044-511-3511(さいわい緑道と都町交差点の間) #担当地域:幸町、中幸町、堀川町、大宮町、柳町、南幸町、都町、神明町 # #各センターの住所・電話番号等の最新情報は、区ホームページをご確認ください。 # #2面------------------------------------------------------------ # #夢こんさぁと #200回記念コンサートを開催します! #「夢こんさぁと」は、平成9年から区の身近な施設で気軽に良質な音楽に親しめるコンサートとして開催しています。200回目の開催を記念して、過去の夢こんさぁと出演者から4組がすてきな音色をミューザ川崎シンフォニーホールに奏でます。 #日時:2月24日土曜午後0時半開場(午後1時15分開演、3時35分終了予定) #会場:ミューザ川崎シンフォニーホール #出演:Mono Tone Quartet(クラリネット四重奏)、秋山紗穂(ピアノ)、斉藤紋子・井尻兼人・入江かつら(クラリネット・チェロ・ピアノ)、Passo a Passo(トランペット・サックス) #定員:1400人(全席指定) #申し込み・問い合わせ:1月15日(消印有効)までに往信用裏面に観覧希望者全員の氏名(ふりがな)・人数・住所・電話番号、車いすなどを利用する場合はその旨を記入、返信用表面に宛名(申込者の郵便番号・住所・氏名)を記入し、往復ハガキ(1通で2人まで)で郵便番号212-8570区役所地域振興課夢こんさぁと200回担当 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130。[区内在住者優先の上、抽選]。 #未就学児は入場できません。 # #夢こんさぁと #冬の名曲がたくさん! #日時:12月21日木曜午後0時05分〜0時45分 #場所:幸市民館大会議室 #出演:Duo Feijoa #演奏:ピアノ・マリンバ #定員:当日先着100人 #曲目:リベルタンゴ、くるみ割り人形メドレー、白雪姫より“いつか王子様が”など #問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 #会場を間違えないよう、注意してください。席数が限られているので、立ち見または入場制限を行う場合があります。 # #区地域福祉計画推進会議の委員募集 #区地域福祉計画やそれに基づく取り組みについて意見交換を行い、計画などを推進する市民委員を募集します。 #資格:18歳以上で区内在住1年以上(市職員と他の附属機関などの委員を除く) #任期:6年4月1日から9年3月31日  #活動頻度:年2回程度(策定年度のみ年4回程度) #出席時に謝礼の支払いあり  #人数:1人 #申し込み・問い合わせ:1月31日(必着)までに住所・氏名・電話番号・生年月日・区民となった年月・職業・職歴・ボランティアなどの活動経験・申し込み理由を記入したものと、小論文(「地域包括ケアシステム、地域福祉の推進に向けて必要なこと」または「地域福祉について、地域での活動の中で感じたこと」800文字程度)。いずれも書式自由を直接か郵送で郵便番号212-8570戸手本町1-11-1区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 [選考] # #川崎ブレイブサンダース ホームゲーム 区民招待 #川崎ブレイブサンダースのホームゲームに招待します。炎やビジョン映像を使った試合前演出やチアリーダーズのパフォーマンスなど、バスケットボールの観戦が初めての人や、家族でも楽しめます。 #日時:(1)1月26日金曜午後7時5分試合開始(2)1月27日土曜午後4時5分試合開始(3)1月31日水曜午後7時5分試合開始 #対戦相手:(1)(2)は秋田ノーザンハピネッツ(3)はファイティングイーグルス名古屋 #場所:とどろきアリーナ  #対象:各日区内在住の20人 #申し込み:12月31日までに申し込みフォームかLINEで川崎ブレイブサンダース。[抽選]。 #問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6705 ファクス044-555-3130 # #〜市制100周年記念〜 #さいわい歴史写真館 Vol.4 #6年度に川崎市は市制100周年を迎えます。これを記念し、これまでの幸区の歩みを写真とともに振り返ります。 #昭和50年、戸手浄水場跡地に区役所庁舎が建てられました。この庁舎は約40年間、区役所としての役割を担い、平成27年に現在の新庁舎に建て直されました。 # #区のお知らせ掲示板 #申し込み方法は市版6面参照 #講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります # #エンディングノートと葬儀 #終活にどのような準備が必要か。これまでの人生の振り返りと、これからの人生をどう生きたいかということに役立つエンディングノートと葬儀の種類、内容について学びます。 2月16日金曜午後1時半〜3時半 さいわい健康福祉プラザで 20人 #申し込み・問い合わせ:2月2日(消印有効)までに申込書を直接、郵送、電話、ファクスで郵便番号211-0053中原区上小田中6-22-5総合福祉センター6階市社会福祉協議会 電話044-739-8727 ファクス044-739-8738 [抽選] # #普通救命講習1 #心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 1月19日金曜午前9時〜正午 幸消防署で 30人 800円 #申し込み・問い合わせ:12月27日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 [先着順] # #スマホ講座 #スマホの操作に関する講座の参加者を募集します。 (1)何でも相談会1月5日金曜午後2時半〜4時半(2)初心者向け講座1月19日金曜午前10時〜正午(3)市民向けアプリ等学習講座1月19日金曜午後2時〜4時 (1)は幸区役所(2)(3)は日吉出張所で #問い合わせ:区内在住 (1)は10人(2)(3)は20人 #申し込み・問い合わせ:12月15日午前9時から電話か市ホームページで総務企画局デジタル化施策推進室 電話044-200-2109 ファクス044-200-3752 [先着順]。 #詳細は12月1日から区役所などで配布するチラシか市ホームページで。 # #幸区では公式YouTube、Instagramのアカウントを開設し、区の情報を発信しています。「幸区 広報メディア」で検索 # # # # # # # #