さいわい区版 9月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年9月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和6年8月1日時点) 人口:17万3,763人 世帯数:8万3,844世帯 まちがにぎわう まちを好きになる さいわい にぎわいフェス2024開催!! 9月27日金曜正午〜午後10時 9月28日土曜午前10時〜午後8時 川崎駅西口周辺の企業や団体、幸区役所が協働し、地域を盛り上げるイベントを昨年度に引き続き開催します。地元の魅力がぎゅっと詰まった、子どもから大人まで楽しめるイベントです。ぜひお越しください。紙面では紹介しきれない楽しめるコンテンツがまだまだあります! 詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 4 質の高い教育をみんなに 8 働きがいも経済成長も 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう JAZZライブ 「ランチタイムコンサート」「スペシャルナイトJAZZ」を開催。どなたでも自由に生演奏をお楽しみいただけます。 日時:27日金曜午後2時〜2時半、午後3時〜3時半、午後5時〜6時、午後7時〜8時 28日土曜正午〜午後0時半、午後3時〜3時半、午後5時〜6時、午後7時〜8時 場所:JR川崎タワー2階デルタプラザ 色々な制服で大変身! キッズコーナー 子どもが楽しめるブースを出展。駅員さん、お医者さん、おまわりさんの子ども用制服を着用し、思い出の一枚を撮影しましょう。 日時:28日土曜午前10時〜午後5時 場所:ミューザ川崎2階オフィスロビー 夜はライトアップ! 花手水(はなちょうず) ペデストリアンデッキに「花手水」を並べます。夜はライトアップで幻想的に空間を彩ります。昼と夜で雰囲気が異なるきれいな作品をご覧ください。 日時:両日午後10時まで 場所:ミューザデッキ〜SUPERNOVA KAWASAKI(スペルノーバ カワサキ) 体験型ゲームイベント ゲームを使った新しい体験ができます。対戦やイベントなどさまざまな企画を用意しております。(両日開催) 場所:ミューザ川崎1階ガレリア 飲食ブース 地域のお店が出店。飲食できるスペースもあるので、フェスならではの雰囲気も「味」わえます。地元のクラフトビール、中華の一品なども。(両日開催) 場所:西口通り歩道、JR川崎タワー2階デルタプラザ afterフェス 清掃活動 9月29日日曜は午前9時〜10時で川崎駅西口周辺の清掃活動を行います。いっしょにまちをきれいにしましょう。どなたでも参加できます。 受け付け場所:ミューザ川崎2階赤煉瓦前広場 開始時間未定のイベントや天候による中止・変更など、最新の情報は区ホームページをご覧ください。 2面------------------------------------------------------------ 第16回 科学とあそぶ幸せな一日 事前申込不要 新川崎で科学体験イベントを開催! 先端技術や研究開発の拠点「新川崎・創造のもり」で、区内に研究施設をもつ大学・企業が連携し、工作や実験などを体験できるイベントを開催します。当日整理券配布の体験・実験コーナーがあります。詳細は区ホームページで。 日時:9月21日土曜午前10時〜午後4時(荒天中止) 場所:新川崎・創造のもり(新川崎7) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 プログラム(一部) 地デジアンテナを作ろう! デンプンを探そう! 燃料電池ってなんだろう? おもしろふしぎかんたん工作 夢こんさぁと 日時:9月19日木曜午後0時05分〜0時45分(開場午前11時半) 場所:幸市民館1階大会議室 出演:Is the Grass Any Bluer(イズ ザ グラス エニイ ブルーアー) 演奏:カントリー、ブルーグラス 定員:当日先着100人 曲目:カントリーロード、フォギー・マウンテン・ブレイクダウン 他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 7年度 夢こんさぁとの出演者を募集します! 夢こんさぁとは、区民の皆さんに気軽に良質な生の音楽を楽しんでもらうことを目的として開催しているコンサートです。今までに100人規模の会場、40分程度の演奏時間で出演したことがある人・団体を募集の対象とします。 7年度出演概要 期間:7年4月〜8年3月の第3木曜日(全8回程度) 時間:午後0時05分〜0時45分の演奏時間を予定(リハーサルは当日の午前10時半〜11時25分) 場所:幸市民館、日吉合同庁舎 他 申し込み・問い合わせ:10月4日(消印有効)までに申込用紙、写真、演奏を録音した音源を申し込みフォームか直接、郵送(CDなどの場合)で郵便番号212-8570区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[選考] 詳細は区ホームページで。音源などは返却できません。 講座・講演会 メンタルヘルス講座 きいてみよう!〜ひきこもりについて〜 自分や大切な家族がなるかもしれないひきこもりについて、その現状や背景、支援方法などを市ひきこもり地域支援センターの社会福祉士・精神保健福祉士がお話しします。同センターではおおむね18歳以上のひきこもりの人を対象に支援しています。 日時:10月30日水曜午後2時〜4時(開場午後1時半) 場所:さいわい健康福祉プラザ 定員:50人 申し込み・問い合わせ:9月17日から申し込みフォームか電話で区役所高齢・障害課 電話044-556-6695 ファクス044-555-3192[先着順] 『講演会 こどもの不登校・登校しぶり』 「不登校・学校に行きたがらないお子さんへの関わり方〜こころの回復にむけて保護者ができること〜」をテーマに、臨床心理士として長年ひきこもりや不登校のこどもや保護者の支援に関わってきた東京学芸大学教授 福井里江先生にお話しいただきます。 日時:11月14日木曜午前10時〜正午 場所:区役所 定員:30人 申し込み・問い合わせ:9月17日〜10月31日に申し込みフォームか電話で区役所地域支援課 電話044-556-6693 ファクス044-555-1336[先着順] 増えてます 電気火災! 令和6年上半期、市内で電気に関係する火災が多発しています。 幸消防署管内では、今年1月から6月末までに26件の火災が発生し、そのうち10件が電気が原因です。 自宅の電気機器の、定期的な清掃と異常の有無を再確認して、電気火災から家族を守りましょう。 「火災を防ぐ豆知識」「電気火災を未然に防ごう」などをテーマに注意点を、ホームページで紹介しています。 家族で確認! モバイルバッテリーに傷や変形はないですか? コンセントプラグがしっかり差さっていますか? 電気コードの破損はないですか? 問い合わせ:幸消防署予防課 電話044-511-0119 ファクス044-544-0119 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習を行い、受講者に修了証を交付します。 11月8日金曜午前9時〜正午 幸消防署で 30人 800円 申し込み:9月27日午前9時から申し込みフォームか電話で消防局救急課 電話044-223-2627 ファクス044-223-2619[先着順] 詳細は市ホームページで。 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。雨天中止。 9月17日火曜…南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)、諏訪公園で(南幸町2-38-1)9月24日火曜、10月8日火曜…さいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園で(戸手本町1-76-1) いずれも午前10時〜午後1時。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おはなしボランティア講座 いっしょにおはなしの世界のガイドになりませんか。 10月11日、10月18日、11月8日の金曜、午前10時半〜午後0時半 幸市民館日吉分館で 20人 申し込み:10月1日午前10時から直接か電話で日吉分館 電話044-587-1491 ファクス044-587-1494[先着順] 大人のためのおはなし会 耳から楽しむ「昔ばなし」の世界へようこそ。 出演:語りの会ストーリーテリング幸  10月10日木曜午前10時半〜正午 幸市民館で 20人 申し込み・問い合わせ:9月26日午前9時半から直接か電話で幸図書館 電話044-541-3915 ファクス044-541-4747[先着順] 区社会福祉大会 地域福祉活動に尽力された人の表彰のほか、市消防音楽隊による演奏、障害者地域作業所などの活動や製品の紹介を行います。 9月26日木曜午後1時〜4時(開場午後0時20分) 幸市民館1階大ホールで 問い合わせ:幸区社会福祉協議会地域課 電話044-556-5500 ファクス044-556-5577 車いすでの来場や手話通訳が必要な場合は事前に連絡してください。 年末たすけあい運動「慰問金」配分申請 9月1日現在、次のいずれかに該当し、本人が市・県民税非課税で、かつ区内在住の世帯で申請できます(生活保護世帯、長期入院・施設入所者を除く)。(1)身体障害者手帳1・2級の人(2)療育手帳Aの人(3)精神障害者保健福祉手帳1・2級の人(4)要介護4・5の人。詳細はお問合せください。 申し込み・問い合わせ:10月31日(必着)までに申請書と必要書類を直接か郵送で郵便番号212-0023幸区社会福祉協議会地域課 電話044-556-5500 ファクス044-556-5577 申請書は9月2日から同協議会などで配布。 幸区では公式YouTube、Instagramのアカウントを開設し、区の情報を発信しています。「幸区 広報メディア」で検索