さいわい区版 10月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年10月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和6年9月1日時点) 人口:17万3,777人 世帯数:8万3,862世帯 「心のふれあう ふるさと さいわい」 第42回 幸区民祭 区民手作りのイベント、幸区民祭を今年も2日間にわたって開催します。ステージイベントをはじめ、各団体による出店、また、スポセン祭りやプラザ祭りも同日開催で楽しい企画が盛りだくさん! 皆さんぜひお越しください!! 問い合わせ:幸区役所総務課 電話044-556-6603 ファクス044-555-3130 3 すべての人に健康と福祉を 4 質の高い教育をみんなに 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう 日時:10月19日土曜午前10時〜午後4時、20日日曜午前10時〜午後3時 場所:区役所一帯で開催 ゆめ広場中央舞台 和太鼓、フラダンス、よさこいソーランなど キッズコーナー 土曜 丸太切り体験、火おこし体験、ダーツゲームなど 日曜 今年はふわふわが来ます! 出店エリア 飲食・物販、展示・啓発など パトカーなどの働く車も来ます! 市民館 唄・舞踊などのホールでの催し、書道・華道などの展示、茶道などの体験コーナーなど 〜緑化フェア連動企画〜 多肉植物の寄せ植え体験もあります! スポセン祭り 場所:幸スポーツセンター 内容:子どもあそび広場、親子でバスケットボール・体育館開放、ボッチャ・パドルテニス体験など。詳細は同センターホームページで。 特別企画:川崎フロンターレ防災かるたイベント 20日日曜午前10時〜午後3時(休憩時間あり) 空手・合気道・なぎなた体験会 20日日曜午後1時〜3時 スポーツボイスフィットネス 20日日曜午前11時〜、午後1時〜 同センターホームページは紙面二次元コードから プラザ祭り 場所:さいわい健康福祉プラザ、幸こども文化センター 内容:地域活動の紹介・展示、各種体験コーナー、バルーンアート、ダンボール迷路、ポップコーン・わたあめの販売など。 区社協ホームページは紙面二次元コードから スポセン祭り、プラザ祭りは同日開催! 川崎フロンターレのマスコットふろん太「20日は僕に会えるよ!」 ご来場のみなさまへ 10月17日木曜午後10時から20日日曜午後9時まで区役所駐車場はご利用できません。公共交通機関をご利用ください。 当日、自転車で来場の場合は戸手小学校の臨時駐輪場をご利用ください。 開始時間未定のイベントや天候による中止・変更など、最新の情報は区ホームページをご覧ください。 2面------------------------------------------------------------ 鉄道でハグくむ幸2024 区内には、JR貨物新鶴見機関区をはじめ、鉄道が見えるビュースポットが豊富にあります。これらの鉄道資源を多くの方に知っていただくため、今年度も様々な企画を行います。 フォトコンテスト 募集期間:10月12日〜12月12日 内容:「幸区と鉄道 昔と現在(いま)」をテーマに、区内で撮影した写真を募集します。過去に撮影した写真も募集対象です。 1日イベント 内容:区内の鉄道スポットの魅力を伝える展示・体験やJR南武線連続立体交差事業の紹介など。 詳細は区ホームページで。 10月12日土曜午前10時〜午後4時 旧新川崎・鹿島田周辺整備事務所で(鹿島田駅西口徒歩1分) 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 スポマル!さいわい 親子で楽しめるバスケットボール、ボッチャ体験など、子どもだけでなく大人も一緒に身体を動かすことを楽しむイベント。スポーツ体験だけでなく、ハンドメードのマルシェやワークショップ、絵本の読み聞かせなど、運動が好きな子も苦手な子も楽しめる内容です。 日時:11月4日月曜・休日午前10時〜午後3時 場所:幸スポーツセンター 内容:ママたちのハンドメードマルシェ・ワークショップ、川崎野菜販売、親子で楽しめるスポーツ体験、川崎フロンターレによるスポーツ体験、パラスポーツ・ニュースポーツ体験、筋肉・体脂肪量測定(運動アドバイスあり)など。 問い合わせ:同センター 電話044-555-3011 ファクス044-556-0169。 詳細は区ホームページで 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 第3回 幸区ボッチャ大会出場者募集 障害の有無や年齢にかかわらず、誰でも一緒に楽しめるパラスポーツのボッチャ。昨年度の大会では6歳から93歳まで幅広い年代の区民が、技を競い交流を楽しみました。今年も全64チームによるトーナメント戦を開催します。 11月24日日曜午前10時〜午後5時(予定) 幸スポーツセンターで 主催:幸区ボッチャ大会実行委員会 区内在住・在勤・在学の小学生以上。3人1組のチーム。(障害のある人が参加する場合は、区内在住・在勤・在学者がチームに1人いれば応募可能) 申し込み・問い合わせ:10月15日までに申し込みフォームか直接同センター 電話044-555-3011 ファクス044-556-0169[抽選] おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が屋外で遊具を使って遊んだり、身体を動かして遊びながら交流できる場です。雨天中止。 10月22日火曜…さいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園で(戸手本町1-76-1)。10月29日火曜…小倉西公園(小倉5-17-1)、鹿島田ガタンゴトン広場で(鹿島田1-10-40)。11月12日火曜…南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)、諏訪公園で(南幸町2-38-1)。いずれも午前10時〜午後1時。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 すくすく子育て ボランティア養成講座 乳幼児健診など区の事業を開催する際に、参加した親子を保育の補助などでサポートするボランティアを養成します。母子保健事業の内容、子どもの発達などについて学びます。 座学:11月22日金曜と27日水曜、午前10時〜11時半。実習:27日水曜午後1時〜3時、または12月11日水曜午後1時〜3時のいずれかを選択(別日を希望する場合は申込時に要相談)。座学2回、実習1回の全3回 区役所などで 区在住の5人程度 申し込み・問い合わせ:11月1日午前9時から直接、電話、ファクス(希望する実習の日時を記入)で区役所地域支援課 電話044-556-6729 ファクス044-555-1336[先着順] アレルギーとの付き合い方 看護師による食物アレルギーを中心とした講義と、スキンケアのデモンストレーションを行います。 11月18日月曜午前10時〜11時半 区役所で 区内在住の未就学児と保護者。子どもの預かりあり(未就学児、先着10人、要予約) 申し込み・問い合わせ:10月15日〜31日に申し込みフォームで区役所地域支援課 電話044-556-6729 ファクス044-555-1336[事前申込制] メンタルヘルス講座 きいてみよう!〜災害時のメンタルヘルスについて〜 災害や事故が起きた時に備えて、被災者や関係者のこころのケアや支援について、田園調布学園大学の鈴木剛准教授にお話いただきます。 11月20日水曜午後2時〜4時 さいわい健康福祉プラザで 市内在住50人程度 申し込み・問い合わせ:10月15日から申し込みフォームか電話で区役所高齢・障害課 電話044-556-6695 ファクス044-555-3192[先着順] ギャザリング講習会 花苗を組み合わせ、一つの花束のようにし、器に寄せ植えする技法をギャザリングといいます。前半は講義で知識を深め、後半は実際にギャザリング体験をします。できた作品は持ち帰れます! 11月29日金曜午後2時〜4時 区役所で 幸区に在住・在学・在勤の50人程度 1,000円 申し込み:10月31日(必着)までに、申し込みフォームか往復ハガキで郵便番号212-8570区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[抽選]。 結果は申し込み者全員に11月中旬までにお知らせします。 幸図書館 おはなし会・朗読会 (1)10月のおおきなおはなし会 紙人形劇や大型絵本の読み聞かせなど。 出演:幸えほんの会 10月25日金曜午後3時半〜4時 幸市民館で 2歳以上の子どもと保護者30人 申し込み:直接か電話で。 (2)大人のための朗読会 遠藤周作『深い河』などを朗読。 出演:朗読グループ レザミ 11月2日土曜午後1時半〜3時半 幸市民館で 高校生以上20人 申し込み・問い合わせ:10月19日午前9時半から直接か電話で幸図書館 電話044-541-3915 ファクス044-541-4747[先着順] 幸区こどもギャラリー〜わくわくがいっぱい〜 区内幼稚園・保育施設の園児の作品や園の紹介を日吉出張所と幸区役所で展示します。 (1)11月1日〜14日(2)11月5日〜26日 (1)は日吉出張所1階タウンホールやまぶき(2)は幸区役所1階ロビーハナミズキで 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携担当 電話044-556-6732 ファクス044-556-6659 市制100周年記念事業「手づくり絵本の作品展」作品展示 市制100周年を記念して募集した手づくり絵本を幸市民ギャラリーにて展示します。来場者のシール投票の上、代表作を選定し、かわさき電子図書館で公開します。また、同会場で川崎ゆかりの作品の中から選ばれた「あなたのイチ推し本」も展示します。 展示期間:10月25日金曜〜28日月曜、平日午前11時〜午後3時、土日午前11時〜午後5時。 幸市民ギャラリーで 問い合わせ:幸市民館 電話044-541-3910 ファクス044-555-8224 詳細は図書館ホームページで。 オリジナル名刺「ユメカ」でつなぐ、ひろげる!Saiwai waiwai base プロジェクト(幸区提案型協働推進事業) 子育て世帯でつながるためのオリジナル名刺「ユメカ」の制作・交換やスノードームづくりを楽しみましょう! 11月9日土曜午前10時半〜午後0時半 北加瀬こども文化センターで 主催:まさ出版 申し込み・問い合わせ:10月15日〜11月1日に申し込みフォームか電話で区役所地域ケア推進課 電話044-556-6703 ファクス044-556-6659[事前申込制]。 内容に関する質問はmasasyuppan@gmail.comまで。 石川記念武道館工事休館のお知らせ 空調設置工事のため、11月から7年3月末まで、施設を全館休館します。休館中は一部の教室などを幸スポーツセンターで行います。詳細は同館ホームページで。 問い合わせ:幸スポーツセンター 電話044-555-3011 ファクス044-556-0169 幸区では公式YouTube、Instagramのアカウントを開設し、区の情報を発信しています。「幸区 広報メディア」で検索