さいわい区版 3月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年3月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和7年2月1日時点) 人口:17万3,888人 世帯数:8万3,935世帯 春の景色を見に行こう 幸区は桜の名所がたくさんあります。少しずつ暖かくなるこの時期に、散策しながらお気に入りの景色を見つけてみませんか。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 3 すべての人に健康と福祉を 11 住み続けられるまちづくりを 15 陸の豊かさも守ろう パークシティ新川崎周辺 パークシティ新川崎と新川崎三井ビルディングの間の通りは、春に桜のトンネルになります。 二ヶ領用水・川崎堀 朱印橋から久地にある円筒分水まで続く川崎堀では、用水路沿いの桜並木を楽しむことができます。 ソリッドスクエア周辺 川崎駅西口から多摩川までのJR東海道線に沿った道は、百本を超える桜並木になっており、のんびり散歩をするのにぴったりです。 夢見ヶ崎動物公園 園内にはペンギンやレッサーパンダなど約50種の動物が飼育されています。春には桜やつつじが咲き、多くの野鳥もやってきます。 南河原公園 広く自由に遊べるスペースの多い、緑豊かな南河原公園では、春に一面が桜色に染まりお花見を楽しむことができます。 3月23日日曜はイベント満載! 午前10時〜午後3時 さくらフェスタ日吉は午後3時半まで 3つのイベントをクイズラリーで巡って景品をゲットしよう! 春の動物園まつり 動物をより身近に感じられる1日!キーパーズトーク(飼育係による動物ガイド)や、マーコール餌やり体験などが楽しめます。詳細は市版9面で。 問い合わせ:夢見ヶ崎動物公園 電話044-588-4030 ファクス044-588-4043 遊びにきてね 日吉市 子どもたちが楽しめるコーナーを用意しています! 場所:日吉合同庁舎駐車場・臨時駐車場 内容:昔遊び、シャボン玉、チョーク落書き、子ども防災コーナー、花手水体験、JAセレサの朝採れ野菜販売、動物パン販売(セルプきたかせ) など 詳細は区ホームページで。 問い合わせ:日吉出張所 電話044-599-1121 ファクス044-599-9955 雨天時は内容を縮小して実施 さくらフェスタ日吉 桜の季節に開催する、年に一度の発表会です。 場所:日吉合同庁舎 内容:日吉分館で活動している団体の成果発表会 空手道演武、合唱、演奏、おはなし会、茶道 など 詳細は日吉分館で配布するチラシや区ホームページで。 問い合わせ:日吉分館 電話044-587-1491 ファクス044-587-1494 当日は、夢見ヶ崎動物公園駐車場、日吉合同庁舎駐車場と臨時駐車場は利用できません。公共交通機関を利用してください。 今回紹介した桜スポット以外にも桜がきれいに見える場所が区内にはたくさんあります。お花見にあわせて足を運んでみませんか。 2面------------------------------------------------------------ 3月〜5月は区民課窓口が混雑します 引っ越しの手続きで窓口が混雑し、待ち時間が2時間以上となることも想定されますので、時間に余裕を持ってお越しください。転出届や各種証明書の交付は区役所に行かなくてもできます。 また、転入・転居届はインターネットでの事前入力でスムーズに手続きができます。 問い合わせ:サンキューコールかわさき 電話044-200-3939 ファクス044-200-3900 区役所に行かなくてもできる手続きがあります 転出の手続き 転出届は、郵送やマイナンバーカードの利用で、来庁することなく手続きすることが可能です(日数を要しますので注意してください)。 郵送による転出届、マイナンバーカードによる転出届は市ホームページから 各種証明書の交付 住民票の写しや印鑑登録証明書などは、市内行政サービスコーナーで取得できるほか、マイナンバーカード利用によるコンビニ交付も可能です。3月1日土曜からはコンビニ交付が窓口より100円安くなります。一部対象外となる証明書もありますので、詳しくは市ホームページを確認してください。 コンビニ交付がお得!ぜひ利用してください。 行政サービスコーナー、コンビニ交付は市ホームページから スムーズに手続きするために インターネットでの事前入力 スマートフォンやパソコンで、来庁前に転入・転居届などの申請情報を入力できます。入力後、メールで届いた2次元コードを窓口で提示することで、スムーズに手続きができます。 インターネットで手続きが完了するものではありませんので注意してください。 駐車場料金が無料になるのは入庫から1時間までです。駐車場の混雑も予想されるため、公共交通機関をお使いください。 第2・4土曜は、年間を通して窓口を開設しています。開庁時間や取り扱い業務については、市ホームページを確認してください。 〜新小倉小学校施設見学会・施設開放説明会を開催します〜 学校施設見学会 新しく完成した新小倉小学校の施設を見学できます。地域の人をはじめ、保護者や児童など、関心のある人は参加してください。 日時:3月20日祝日午後1時半〜3時 場所:新小倉小学校(幸区新小倉2番15号)1階ピロティで随時受付 対象:地域にお住まいの人・新小倉小学校に通う予定の保護者や児童 持ち物:上履き 問い合わせ:教育委員会新小倉小学校開校準備担当 電話044-200-0495 ファクス044-200-2853 施設開放説明会 本市では、学校施設を学校教育に支障のない範囲で開放する学校施設有効活用事業を行っています。新たに開校する新小倉小学校で、施設開放に向けた説明会を開催します。利用を検討している人は参加してください。 日時:4月25日金曜午後6時半〜7時半 場所:新小倉小学校 内容:新小倉小学校における施設開放について 持ち物:上履き 申し込み・問い合わせ:詳細及び申し込みは3月21日金曜から市ホームページで教育委員会地域教育推進課 電話044-200-3309 ファクス044-200-3679[事前申込制] 災害時の指定避難所が変更になります 次の地域では学校の新設などにより、4月1日から避難所が変更となります。詳細は区ホームページで。 住んでいる地域:河原町団地1号棟、河原町団地3号棟 これまでの避難所:河原町グラウンド・体育館 新しい避難所:幸町小学校 住んでいる地域:河原町団地2号棟 これまでの避難所:河原町グラウンド・体育館 新しい避難所:御幸中学校 住んでいる地域:河原町団地4・5・6号棟、河原町団地7・8・9号棟 これまでの避難所:河原町グラウンド・体育館 新しい避難所:御幸小学校 住んでいる地域:河原町団地12号棟、河原町団地13・14・15号棟 これまでの避難所:河原町グラウンド・体育館 新しい避難所:幸高校 住んでいる地域:小倉1丁目、小倉2丁目・3丁目の一部 これまでの避難所:小倉小学校 新しい避難所:新小倉小学校 住んでいる地域:小倉3丁目の一部、小倉4丁目の一部 これまでの避難所:市立看護大学 新しい避難所:新小倉小学校 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-556-6610 ファクス044-555-3130 NECレッドロケッツ川崎 ホームゲーム区民招待 国内最高峰のバレーボールの試合に、無料で招待します。選手たちの迫力あるプレーを会場で楽しんでください。 日時:各日、デンソーエアリービーズ戦(1)3月29日土曜午後3時35分試合開始(2)3月30日日曜午後1時5分試合開始 場所:とどろきアリーナ 対象:各日区内在住の50組100人 申し込み:2月24日〜3月17日に応募フォームでNECレッドロケッツ川崎。[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6705 ファクス044-555-3130 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 音楽大学フェスティバルオーケストラ 首都圏8つの音楽大学から選抜されたメンバーが、沼尻竜典マエストロの指揮で、一期一会の演奏を披露します。曲目…ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 他 参加大学…国立音楽大学、昭和音楽大学、洗足学園音楽大学、東京音楽大学、東京藝術大学、東邦音楽大学、桐朋学園大学、武蔵野音楽大学 3月29日土曜午後3時開演 ミューザ川崎シンフォニーホールで 全席指定2,500円 申し込み・問い合わせ:チケット販売中。直接または電話でミューザ川崎シンフォニーホール チケットセンター 電話044-520-0200 ファクス044-520-0103[先着順]。 詳細は同施設ホームページか同施設で配布するチラシで。 幸図書館 おはなし会 (1)エプロンおばさんの絵本の時間 赤ちゃんも楽しめるおはなし会です。手遊びもあります。0歳から幼児向け。 4月1日火曜午前11時〜11時半(開場午前10時45分) 当日先着15組 幸市民館2階和室で (2)4月のおおきなおはなし会 紙人形劇や大型絵本などを使った特別なおはなし会です。2歳以上向け。 4月18日金曜午後3時半〜4時 30人 (3)大人のためのおはなし会 耳から楽しむ物語の世界を体験してみませんか。 4月10日木曜午前10時半〜正午 大人30人 (2)、(3)いずれも幸市民館で 申し込み・問い合わせ:(2)は4月4日午前9時半から、(3)は3月27日午前9時半から申し込みフォームか、直接、電話でいずれも幸図書館 電話044-541-3915 ファクス044-541-4747[(2)(3)いずれも事前申込制]。 出演…(1)(2)は幸えほんの会、(3)は語りの会ストーリーテリング幸 幸区では公式YouTube、Instagramのアカウントを開設し、区の情報を発信しています。 「幸区 広報メディア」で検索