さいわい区版 5月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年5月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和7年4月1日時点) 人口:17万4,733人 世帯数:8万4,826世帯 みんなが選んだ!幸区の好きなところ 幸区では、2年に1回、区民の日常生活や区政に対する意見など、区民のニーズを把握するためにアンケート調査を実施しています。最新のアンケート結果を基に、皆さんが思う「幸区のすがた」を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 11 住み続けられるまちづくりを 15 陸の豊かさも守ろう 第1位:買い物、病院などの日常生活の利便性(74.0%) ラゾーナ川崎などの大型ショッピングモールのほか、幸区には川崎駅西口、鹿島田駅周辺、日吉地区などに、活気ある商店街が数多く存在します。さまざまなライフスタイルに合わせた買い物が楽しめます。 第2位:交通の利便性(72.2%) 鹿島田駅や新川崎駅を中心に、南武線、横須賀線、湘南新宿ラインが通っており、都心へのアクセスが非常に良好です。東京駅、新宿駅などの都内の主要駅へも30分圏内でアクセスできます。 新鶴見機関区のある新川崎駅周辺は、貨物列車を見ることができる地域として、鉄道ファンから高い注目を集めています。 第3位:緑や公園などの自然環境(29.2%) 都心に近い利便性を持ちながらも、さいわい緑道や加瀬山など、自然を存分に感じられるスポットも存在します。これからも、自然を大切にし、より魅力的なまちづくりを進めていきます。 遊具がキレイになりました!(小倉アベリア公園) 幸区ではここだけ!土管で遊べる公園(さいわいふるさと公園) 「10年後のさいわいく」どんなまちにしたい? 区民の皆さんが目指すまちに向けて、区が現在進めている取り組みを紹介します。 第1位:地震や大雨などの災害に強いまち(68.9%) 住民一人一人が災害を「自分ゴト」として捉えて、みんなが災害に備え、みんなで助け合える「最幸(さいこう)のまち」を目指します。そのため、避難所ごとに実施する会議や訓練、総合防災訓練などの地域が主体となる防災活動の支援、また、市政だよりや各種イベントを通じて啓発活動を実施し、区民全体で災害に強いまちをつくります。 第2位:防犯、交通安全など安全、安心な暮らしのできるまち(65.6%) 交通安全や防犯・防火の啓発活動として、区内の主要駅(川崎・鹿島田・新川崎)周辺で街頭キャンペーンを実施しています。また、毎月1日・10日に防犯パトロールを行い、町内会などへの防犯パトロールベストや誘導灯の貸し出し、地域と連携した活動を実施しています。また、交通安全教育とマナー向上のため、幼児から高齢者まで幅広い人を対象に交通安全教室を開催しています。 第3位:社会的に支援が必要な方(高齢者や障害者など)を支え合うまち(37.2%) 障害のある人の働く姿や創作活動に対する思いを紹介するプロモーションムービー「COLORS SAIWAI」。18秒の短編動画を通じて、障害のある人の活躍の場や可能性を広く届けています。 幸区では、障害のある人もない人も共に暮らせる社会を目指し、地域全体で支え合う温かいコミュニティ-づくりに取り組んでいます。 区の公式YouTubeで配信中! 区YouTubeは紙面の二次元コードから アンケートではこんな質問も 災害に備えて行っていること 町内会、自治体活動に期待すること 子育てをしているときに感じる不安や悩み 子育て支援の取り組みについて効果的だと思うもの 結果の詳細はぜひ区ホームページをご覧ください。回答にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました! はじめまして! 幸区長です。 幸区長 山口美穂 4月から幸区長に就任した山口美穂です。幸区は、加瀬山や多摩川といった自然に恵まれるとともに、ミューザ川崎シンフォニーホールをはじめとした文化・芸術施設や商業・産業などが集まる活気のあるまちです。また、川崎駅西口や新川崎・鹿島田駅周辺地区の再開発で、まちの様子が大きく変化していく中で、幸区は7区の中でも町内会・ 自治会の加入率が最も高く、地域のつながりや住民同士の支え合いが強いまちだと実感しています。今後も区民の皆さんの声に耳を傾け、「しあわせあふれるまち さいわい」を目指して取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 幸区Instagramのフォロワーが1500人突破!まだの人はぜひフォローしてください。 2面------------------------------------------------------------ ハチの巣は小さいうちに対応を 春になると、前年に生まれた女王バチが巣を作り始めます。最初は小さな巣ですが、働きバチが生まれ、秋に新しい女王バチを送り出すまで、巣はどんどん大きくなります。巣が大きくなってから気づいて対応するのは大変で、危険も伴うため、巣がまだ小さいうちに対応しましょう。 ただし、ハチは庭の木にいる害虫を食べてくれる益虫でもあります。生活や周囲に影響のない場所にできた巣を見守ることも一つの方法です。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-556-6682 ファクス044-556-6659 こんなところにできやすい(雨をしのぎやすく、周囲に生い茂った木がある場所) 屋根の軒下、ひさしの下、屋根裏 普段開けない窓の上 エアコンの室外機の後ろ 雨戸の戸袋の中 庭の植木の中 庭の木につく虫を食べるので、庭は定期的に手入れをしましょう。 アシナガバチの巣は自分で取り除くことも可能ですが、スズメバチは攻撃性が強いため、業者に依頼した方が良いでしょう。 区役所では、アシナガバチの巣を自分で取り除く場合に、駆除方法の相談や防護服の貸し出しを行っています。また、駆除業者が所属する団体の紹介もしています。 石川記念武道館 7〜9月期「はじめての武道」教室のご案内 教室名:空手道 曜日:土曜 時間:午後6時〜7時半 対象:小学生以上 教室名:合気道 曜日:土曜 時間:午後5時〜6時20分 対象:小学生以上 教室名:剣道 曜日:火曜 時間:午後5時〜6時半 対象:小学生以上 教室名:柔道 曜日:木曜 時間:午後6時半〜7時半 対象:小学生以上 教室名:少林寺拳法 曜日:木曜 時間:午後6時〜7時 対象:小学生 教室名:少林寺拳法 曜日:土曜 時間:午後6時〜7時 対象:中学生以上 教室名:スポーツチャンバラ 曜日:金曜 時間:午後4時〜5時 対象:年中〜小学6年生 心技体の鍛錬を通じて道徳心を高め、礼節を尊重する精神も養う、日本の伝統的な運動文化である武道の初心者向け教室です。申し込み方法など詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:石川記念武道館 電話・ファクス044-544-0493 同館ホームページは紙面の二次元コードから 「アタマとカラダの健康チャレンジ〜試してみよう!あなたの脳体力〜」参加者募集 軽度認知障害を学ぶ講話、タブレットを利用した認知機能評価、認知症予防運動を体験できます。詳細は区役所の地域支援課や高齢・障害課、各地域包括支援センターなどで配布中のチラシか市ホームページをご覧ください。 日時:6月13日金曜午前、19日木曜午前、24日火曜午後 場所:幸市民館 日時:6月17日火曜午前・午後 場所:日吉出張所 日時:6月19日木曜午後 場所:さいわい健康福祉プラザ 対象:市内在住の60歳以上で認知症の診断を受けていない人 定員:各20人 申し込み:5月15日午前9時から電話でコールセンター 電話050-8882-2649(平日午前9時〜午後5時)[先着順] 問い合わせ:健康福祉局地域包括ケア推進室 電話044-200-0207 ファクス044-200-3926 夢こんさぁと 〜津軽三味線のスピード感あふれる撥(ばち)さばきをお楽しみください〜 日時:5月15日木曜午後0時05分〜0時45分(開場午前11時半) 場所:幸市民館大会議室 出演:藤と鷹 楽器:津軽三味線 曲目:「津軽民謡メドレー」、「津軽じょんがら節」 ほか 定員:当日先着150名 リハーサルと会場準備がございますので、開場前の待機はご遠慮ください。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 幸スポーツセンター 7〜9月期 定期教室のご案内 教室名:はじめてのバレーボール 曜日:月曜 時間:午後4時〜5時 対象:小学生 教室名:エンジョイバレーボール 曜日:月曜 時間:午後5時15分〜6時15分 対象:小学3年生以上 教室名:アスリートのバレーボール 曜日:月曜 時間:午後6時45分〜8時 対象:小学生以上 教室名:フラダンス入門 曜日:火曜 時間:午前10時45分〜正午 対象:16歳以上 教室名:幼児フットサル 曜日:火曜 時間:午後3時半〜4時20分 対象:年中/年長 教室名:幼児スポーツ広場 曜日:火曜 時間:午前9時半〜10時半 対象:2〜3歳/保護者 教室名:親子スポーツ 曜日:水曜 時間:午前9時15分〜10時半 対象:3〜4歳/保護者 教室名:キッズバランスボール 曜日:木曜 時間:午後4時半〜5時半 対象:年中〜小学3年生 教室名:中級ランニングセミナー 曜日:金曜 時間:午前10時半〜正午 対象:16歳以上 教室名:中級ランニングセミナー 曜日:土曜 時間:午後1時半〜3時15分 対象:16歳以上 上記のほか、幅広い年齢層の人向けの教室が多数あります。申し込み方法など詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:幸スポーツセンター 電話044-555-3011 ファクス044-556-0169 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所4階と日吉出張所で、6月4日水曜からゴーヤの種を配布します 夏の日差しを緑のカーテンで遮ることで室内の温度上昇を抑え、エアコンの消費電力が少なくなります。その結果、省エネにつながり気候変動の原因である温暖化の抑制になります。小さなことからエコ活動を始めてみませんか。育てたゴーヤは食べられるので一石二鳥です。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 無くなり次第、配布を終了します。 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 5月20日火曜…南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)、諏訪公園(南幸町2-38-1)、5月27日火曜…さいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)、6月10日火曜…南加瀬けやき公園、戸手第1公園、いずれも午前10時〜午後1時 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 幸図書館 おはなし会 6月のおおきなおはなし会 紙人形劇や大型絵本などを使った特別なおはなし会です。2歳以上向け。 6月20日金曜午後3時半〜4時 幸市民館音楽室で 30人 申し込み:6月6日午前9時半から直接か電話、応募フォームで。[先着順] エプロンおばさんの絵本の時間 赤ちゃんも楽しめるおはなし会です。手遊びもあります。0歳から幼児向け。 5月20日火曜、6月3日火曜、午前11時〜11時半(開場午前10時45分) 幸市民館和室で 当日先着20組。 おはなしの時間 絵本コーナーで開催する小さなおはなし会です。入退場自由なので気軽に参加してください。幼児から小学校低学年向け。 6月11日水曜午後3時〜3時半 場所・問い合わせ:幸図書館 電話044-541-3915 ファクス044-541-4747 幸区では公式YouTube、Instagramのアカウントを開設し、区の情報を発信しています。 「幸区 広報メディア」で検索