さいわい区版 8月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年8月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和7年7月1日時点) 人口:17万5,309人 世帯数:8万5,303世帯 青少年指導員ってまちのヒーロー! 白い帽子と青い腕章が目印! 幸区には地域の子どもたちを見守るヒーローのような存在がいます。その名も「青少年指導員」。今号では、青少年指導員の活動内容や活動する人の思いを紹介します。普段何気なく参加している地域のイベントにも、青少年指導員の姿があるかもしれません。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6609 ファクス044-555-3130 青少年指導員ってなに? 川崎市長や神奈川県知事から委嘱を受けて、地域で青少年の健やかな成長を支える活動を行っています。 現在、幸区では51人の青少年指導員が活動しており、地域の夜間パトロールや子どもたち向けのイベントの運営、多摩川の美化活動への参加などさまざまな活動を行い、地域の中で子どもたちを見守り、健全に育つ手助けをする役割を担っています。 南河原地区 川崎駅西口に近く、商店街などでもにぎわう南河原地区では、幅広い世代の青少年指導員が活動しています。毎月の夜間パトロールに加え、毎年5・6・7月の2日・12日に行われる「ハッピーロード」(川崎南河原銀座商店会)夜店市の時間帯に合わせた見回りを行い、まちの安全を見守っています。 また、南河原地区の秋の恒例行事『南河原地区町内会連合会大運動会』では、町内会、スポーツ推進委員と連携し、運営を担っています。 人数:14人 年齢層:35〜76歳 パトロール活動数:月2回 南河原地区 大内指導員 「青少年指導員の活動で一番楽しいのは、いろいろな人に出会えることですね。おかげさまで、地区だけでなく区全体のつながりもできて、とてもうれしいです。同じ気持ちの人が多いのか、一度入ると「入ってよかった!」と言ってくれる人ばかりです。最初は敷居が高いなと感じる人もいるかもしれませんが、リラックスして参加してもらうのが一番だと思います。」 17の町内会・自治会が参加する大規模な運動会も開催。競技参加者は参加賞がもらえます。 御幸地区 多摩川に近い御幸地区は、3地区の中で最も規模が大きく、日頃は、さらに複数の小さな地区に分かれて活動しています。夜間パトロールのほか、地域の交流を深めるために毎年『御幸ウォークラリー大会』を主催し、年齢問わず多くの参加者でにぎわっています。 御幸地区は現役の青少年指導員だけでなく、活動を終えたOB・OGも積極的に協力するなど、世代を超えたつながりが強いのが特徴です。 人数:24人 年齢層:43〜79歳 パトロール活動数:月1回(7月のみ2回) 御幸地区 大場指導員 「町内会の手伝いをしていたご縁で、青少年指導員をお願いされました。自分の子どもたちが地域の皆さんにお世話になってきたので、今度はその恩返しをしたいという思いで引き受けました。 家族も活動に協力してくれますし、もともと子どもが好きなので、無理なく続けることができ、気づけば18年近く活動しています!」 クイズに答えながら多摩川を歩くイベントも。 ラリー終了後のお楽しみビンゴ大会が大好評。 日吉地区 加瀬山など自然豊かな日吉地区には、小さな公園が数多く点在していることから、そうした公園を中心に、自転車による夜間パトロールを行っています。また、日吉地区などでイベントが開催される際には、駐輪場の整理や会場内の見回りといった運営サポートも積極的に行い、安心して楽しめる環境づくりに貢献しています。 人数:13人 年齢層:39〜74歳 パトロール活動数:月1回 日吉地区 村松指導員 「毎月のパトロールは、それぞれが都合のつく範囲で協力しながらやっているので、あまり負担は感じません。日吉地区のパトロールは基本的に平日ではないので、仕事をしている人も参加しやすいと思います。 青少年指導員としてイベントの手伝いに行くと「ありがとう」と声をかけてもらえることが多く、活動を続けるモチベーションになりますね!」 自転車パトロールの時は黄緑色のベストとヘルメットを着用しています。 青少年指導員になってみませんか? あなたも向いてる? Yes/Noチェック 子どもや若者と自然に話せる方だと思う 地域のために何かしたい気持ちがある 夜間や休日の活動にも前向きに取り組める 困っている人に声をかけることができる 人の話を聞くのが割りと好き チェックの数が多いあなたは、青少年指導員にぴったり! 少なかった人も、関心があれば大歓迎です! Q&Aコーナー Q.特別な資格や経験がないとダメ? A.必要ありません! 子どもが好き、地域の役に立ちたいという気持ちがあれば大丈夫です。(お住いの町内会・自治会からの推薦が必要となります) Q.仕事や家庭と両立できる? A.多くの青少年指導員が仕事や家庭と両立しながら活動しています。イベントや会議など、時間の都合がつく範囲の参加で大丈夫です。 Q.女性でも活動できますか? A.幸区では51人中9人の女性が活躍しています! Q.興味はあるけど、どこに連絡すればいいの? A.区役所地域振興課地域活動支援係(044-556-6609)までご連絡ください。 夏はお祭りなどで夜遅くまで外出する機会が増えます。家庭内で門限などをあらかじめ確認しておきましょう。 2面------------------------------------------------------------ 幸区の「ちょこ涼(すず)」を利用しよう! 市では、熱中症を未然に防ぐため、近くの公共施設などを一時的に暑さをしのぐ場所として、9月末まで開放しています。幸区では以下の施設などが利用できます。 問い合わせ:環境局環境総合研究所 電話044-276-8964 ファクス044-288-3156 幸区役所  幸スポーツセンター  幸市民館  図書館(日吉分館も含む)  産業振興会館  さいわい健康福祉プラザ  区内の各老人いこいの家  区内の各こども文化センター  夢見ヶ崎動物公園パークセンター  auショップ南加瀬(小倉5-5-34 マスダAGビル1F) 戸籍振り仮名制度の説明会を開催します 法改正により、5月26日から、戸籍の氏名に振り仮名を記載する制度が始まりました。制度や届け出方法などに関する説明会です。 日時:8月22日金曜午前9時半〜11時半(開場午前9時15分) 場所:幸市民館第1会議室 定員:当日先着60人 問い合わせ:市民文化局戸籍住民サービス課 電話044-200-2260 ファクス044-200-3912 幸スポーツセンター 10〜12月期 定期教室のご案内 教室名:カラダ改善ヨガ 曜日:月 時間:午前9時〜10時 対象:18歳以上 教室名:フラダンス入門 曜日:火 時間:午前10時45分〜正午 対象:16歳以上 教室名:幼児フットサル 曜日:火 時間:午後3時半〜4時20分 対象:年中/年長 教室名:親子スポーツ 曜日:水 時間:午前9時15分〜10時半 対象:3〜4歳/保護者 教室名:ジュニアダンス 曜日:水 時間:午後5時40分〜6時40分 対象:小学4〜中学3年生 教室名:幼児器械体操 曜日:木 時間:午後4時〜4時50分 対象:年中/年長 教室名:キッズバランスボール 曜日:木 時間:午後4時半〜5時半 対象:年中〜小学3年生 教室名:ウォーク&ラン・ラン入門 曜日:金 時間:午前9時15分〜10時半 対象:16歳以上 教室名:中級ランニングセミナー 曜日:金 時間:午前10時半〜正午 対象:16歳以上 教室名:シニア健康体操 曜日:金 時間:午前11時〜正午 対象:65歳以上 教室名:スポーツチャンバラ 曜日:金 時間:午後4時〜5時 対象:年中〜小学6年生 上記のほか、幅広い年齢層の人へ向けた教室が多数あります。申し込み方法など詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:幸スポーツセンター 電話044-555-3011 ファクス044-556-0169 さいわい健康福祉プラザ 後期講座(10月〜3月)のご案内 機能回復訓練 講座名:リフレッシュ体操A 曜日:火 時間:午後 回数:10 講座名:リフレッシュ体操B 曜日:火 時間:午後 回数:10 体操・運動 講座名:エアロビ&チューブエクササイズ 曜日:月 時間:午後 回数:10 講座名:楽らく体操 曜日:水 時間:午前 回数:10 講座名:男の筋トレ(男性限定) 曜日:水 時間:午後 回数:10 講座名:ゆっくり姿勢改善 曜日:木 時間:午後 回数:10 講座名:ズンバ ゴールド 曜日:金 時間:午後 回数:10 趣味・教養 講座名:シニア向けスマホ講座(Android) 曜日:月 時間:午後 回数:8 講座名:簡単な英会話入門 曜日:火 時間:午前 回数:8 講座名:蔦屋重三郎と作家たち 曜日:水 時間:午後 回数:10 講座名:初めてのハンドベル 曜日:木 時間:午後 回数:5 講座名:友禅染入門 曜日:金 時間:午後 回数:3 講座名:街道とお城と宿場町 曜日:金 時間:午前 回数:6 講座名:食事が楽しくなる料理 曜日:金 時間:午前 回数:3 市内在住60歳以上の初心者向けの講座を10月から順次開講します。申し込み方法など詳細はお問い合わせください。 費用:教材・材料費実費 場所・申し込み・問い合わせ:9月1日〜12日(日曜除く)午前9時〜午後4時に本人が直接、さいわい健康福祉プラザ2階 電話044-541-8000 ファクス044-533-8703[抽選] ボッチャ大会予選会 参加者募集 障害の有無や年齢にかかわらず、誰でも一緒に楽しめるパラスポーツのボッチャ。昨年度の大会では、6歳から94歳までの幅広い年代の区民が技を競い、交流を楽しみました。今年は規模を拡大し、全96チームによるリーグ戦(予選・セルフ審判制)、トーナメント戦(本選)を開催します。 日時:10月19日日曜午前10時〜午後5時半、11月30日日曜午前10時〜午後3時 場所:幸スポーツセンター  主催:幸区ボッチャ大会実行委員会 対象:区在住・在勤・在学の小学生以上、3人1組のチーム(障害のある人が参加する場合は、区内在住・在勤・在学者がチームに1人いれば応募可能) 申し込み・問い合わせ:8月15日〜9月15日に申し込みフォーム、直接、ファクスで同センター 電話044-555-3011 ファクス044-556-0169[抽選] 石川記念武道館 10〜12月期「はじめての武道」教室のご案内 教室名:空手道 曜日:土 時間:午後6時〜7時半 対象:小学生以上 教室名:なぎなた 曜日:土 時間:午後3時半〜4時半 対象:小学生以上 教室名:合気道 曜日:土 時間:午後5時〜6時20分 対象:小学生以上 教室名:剣道 曜日:火 時間:午後5時〜6時半 対象:小学生以上 教室名:柔道 曜日:木 時間:午後6時半〜7時半 対象:小学生以上 教室名:少林寺拳法 曜日:木 時間:午後6時〜7時 対象:小学生 教室名:少林寺拳法 曜日:土 時間:午後6時〜7時 対象:中学生以上 教室名:スポーツチャンバラ 曜日:金 時間:午後4時〜5時 対象:年中〜小学6年生 心技体の鍛錬を通じて道徳心を高め、礼節を尊重する精神も養う、日本の伝統的な運動文化である武道の教室を年4回開催しています。申し込み方法など詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:石川記念武道館 電話・ファクス044-544-0493 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 日時・場所:8月26日火曜…南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)、9月9日火曜…南加瀬けやき公園、諏訪公園(南幸町2-38-1)、いずれも午前10時〜午後1時、雨天中止 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 家族みんなで!カンタン朝食で元気をチャージ!〜幼児食の工夫から家族の食事を考えよう〜 お子さんと家族の食事作りにお困りでありませんか?管理栄養士からお子さんの食事や家族の肥満予防の食事のポイントをお伝えします。 9月24日水曜午前10時〜10時45分(受け付け開始午前9時45分) 地域子育て支援センターふるいちばで 区内在住で受講日現在満1歳から2歳6か月までの幼児と保護者12組 申し込み・問い合わせ:8月25日午前9時から申し込みフォームで区役所地域支援課 電話044-556-6693 ファクス044-555-1336[先着順] 幸図書館 おはなし会 ・おはなしワールド 日本語と英語と台湾華語で読み聞かせを行います。絵本を通じて、世界の言葉に触れてみましょう。0歳から小学生向け。出演…幸国際子育てクラブ トントン 9月6日土曜午後3時〜3時40分 幸市民館音楽室で 30人 申し込み:8月23日午前9時半から申し込みフォーム、直接、電話で。[先着順] ・エプロンおばさんの絵本の時間 赤ちゃんも楽しめるおはなし会です。手遊びもあります。0歳から幼児向け。出演…幸えほんの会 9月2日火曜午前11時〜11時半(開場午前10時45分) 幸市民館和室で 当日先着20組 ・おはなしの時間 絵本コーナーで開催する小さなおはなし会です。入退場自由なので気軽に参加してください。幼児から小学校低学年向け。 9月10日水曜午後3時〜3時半 幸図書館絵本コーナーで 問い合わせ:幸図書館 電話044-541-3915 ファクス044-541-4747 幸図書館日吉分館休館のお知らせ 9月3日水曜〜5日金曜は蔵書点検のため休館します。休館中も返却ポストは利用できます。 問い合わせ:幸図書館日吉分館 電話044-587-1491 ファクス044-587-1494 幸区では公式YouTube、Instagramのアカウントを開設し、区の情報を発信しています。 「幸区 広報メディア」で検索