さいわい区版 10月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2025(令和7)年10月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和7年9月1日時点) 人口:17万5,453人 世帯数:8万5,441世帯 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 3 すべての人に健康と福祉を 4 質の高い教育をみんなに 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう 「心のふれあう ふるさと さいわい」 第43回幸区民祭 日時:10月18日土曜午前9時半〜午後3時半 会場:区役所一帯で開催 区民手作りのイベント、幸区民祭を今年も開催します! 会場いっぱいに出店されるさまざまなブースや見どころ満載の舞台などをお楽しみください!また、スポセン祭りやプラザ祭りも同日開催します。幸区の「祭り」にぜひともお越しください!! 問い合わせ:区役所総務課 電話044-556-6603 ファクス044-555-3130 みんなでワイワイ 飲食ブースやキッズコーナーもあります 地元ならではのお店が並びます 舞台で熱演!や市民館での催しも注目です! 同日開催!スポセン祭り 「スポーツをしたくなったらお隣のスポセンへGO!」 今年もいろいろなスポーツ体験を実施します。スポーツセンターに来たことがある人もない人も、いっぱい体を動かして楽しい1日を過ごしましょう! 場所:幸スポーツセンター 内容:ボッチャ・パドルテニス体験、子どもあそび広場(体育館開放)など。詳しくは同センターホームページで。 特別企画 川崎フロンターレ防災かるたイベント フリースタイルバスケットボール ダブルダッチ体験 同日開催!プラザ祭り 「プラザに来たら、みんなともだち!」 幸区社会福祉協議会では「ふくし」のまちづくりを進めるための取り組みの一環として、プラザ祭りを開催します。疑似体験やプラザ一帯で行われる謎解きなどを通して、気軽に「ふくし」に触れてみませんか。 場所:さいわい健康福祉プラザ、幸こども文化センター 内容:高齢者・妊婦疑似体験、作品展示、バルーンアートショー、親子ひろば、つくって遊ぼう、竹細工体験など 駐車場と駐輪場の利用についてご協力をお願いします 駐車場 10月16日木曜午後10時〜10月18日土曜午後9時区役所駐車場を閉鎖します。 公共交通機関を利用してください。 駐輪場 10月17日金曜は駐輪場を縮小します。自転車・バイクの整列に協力してください。18日土曜は戸手小学校の校庭が駐輪場となります。会場内には駐輪できませんので注意してください。 天候などによりイベントの中止、内容の変更を行うことがあります。最新の情報は区ホームページをご覧ください。 2面------------------------------------------------------------ 鉄道でハグくむ幸2025 幸区は鉄道ビュースポットが豊富にあることから、鉄道の魅力を区の地域資源として発信することを目的に、今年も鉄道イベントを開催します。詳細は区ホームページで。 一日イベント 貨物駅の模型展示や新鶴見操車場の歴史を感じる展示を行います。また、ミニ新幹線の乗車体験や、鉄道模型の運転体験、スタンプラリーなど楽しいコンテンツが盛りだくさん。子どもから大人まで、鉄道の魅力をたっぷり体感できる一日です。 日時:11月3日祝日午前10時〜午後4時 場所:日吉出張所 費用:無料(一部有料コンテンツあり) スタンプラリー参加者から抽選で、発車メロディ「川崎市歌」が流れる玩具等をプレゼント 新鶴見機関区ツアー/尻手駅お仕事体験 (1)新鶴見機関区ツアー(2)尻手駅お仕事体験の参加者を募集します。 日時:(1)12月6日土曜(2)12月13日土曜 対象:(1)区内在住の小学3〜6年生とその保護者20組(2)区内在住の4歳〜小学2年生とその保護者8組 申し込み・問い合わせ:(1)(2)ともに10月31日までに申し込みフォームで 区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130[抽選] スポマル!さいわい 親子で参加できるバスケットボール、ボッチャ体験など、子どもだけでなく大人も一緒に体を動かせるイベントです。スポーツ体験だけでなく、ハンドメ-ドのマルシェやワークショップ、絵本の読み聞かせなど、運動の好き嫌いにかかわらず参加できます。 日時:11月3日祝日午前10時〜午後3時 場所:幸スポーツセンター 内容:ハンドメードマルシェ・ワークショップ、川崎野菜販売、親子で参加できるスポーツ体験、川崎フロンターレによるスポーツ体験、パラスポーツ・ニュースポーツ体験、筋肉・体脂肪量測定(運動アドバイスあり)など。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:幸スポーツセンター 電話044-555-3011 ファクス044-556-0169 夢こんさぁと〜心がふわっと元気になる、軽やかで温かいハーモニーをお楽しみください〜 日時:10月16日木曜午後0時05分〜0時45分(開場午前11時半) 場所:幸市民館大会議室 出演:橋奈々子、龍野夏未、米丸咲季子 演奏:サクソフォン・ピアノ 定員:当日先着200人 曲目:サウンド・オブ・ミュージック・メドレー/リチャード・ロジャース、情熱大陸/葉加瀬太郎 他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044−555-3130 リハーサルと会場準備がありますので開場前の待機はご遠慮ください。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 幸区こどもギャラリー〜わくわくがいっぱい〜 区内幼稚園・保育施設の園児の作品や園の紹介を展示します。素敵な作品とともに、制作に楽しく取り組む様子をご覧ください。 (1)11月4日〜12月13日(2)11月25日〜12月9日 (1)区役所1階ロビーハナミズキ(2)日吉出張所1階タウンホールやまぶきで 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携 電話044-556-6732 ファクス044-556-6659。 展示は、参加希望園のみ。 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 日時・場所:10月28日火曜…さいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)、11月11日火曜…さいわいふるさと公園、諏訪公園(南幸町2-38-1)、いずれも午前10時〜午後1時、雨天中止 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 すくすく子育て ボランティア養成講座 乳幼児健診など区の事業を開催する際に、参加した親子を保育補助などでサポートするボランティアを養成します。母子保健事業の内容、子どもの発達などについて学びます。 座学…11月14日金曜、26日水曜午前10時〜11時半。実習…26日水曜午後1時〜2時半、または12月10日水曜午後1時〜2時半のいずれかを選択(別日を希望する場合は申込時に要相談)。座学2回、実習1回の全3回 区役所で 区内在住の5人程度 申し込み・問い合わせ:10月20日午前9時から電話、希望する実習の日時を記入しファクスで区役所地域支援課 電話044-556-6729 ファクス044-555-1336[先着順] さいわい花クラブ講習会〜クリスマスリース作り体験〜 クリスマスリースを作ってみませんか?前半は講義で知識を深め、後半は実際にクリスマスリースを作ります。できた作品は持ち帰ることができます。詳細は区ホームページで。 12月3日水曜午後2時〜4時 区役所で 区内在住・在学・在勤で花や緑に関心のある50人 1,000円 申し込み・問い合わせ:10月31日(消印有効)までに申し込みフォーム、往復ハガキで郵便番号212-8570区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[抽選]。 結果は申込者全員宛て11月中旬までにメール、またはハガキでお知らせします。 メンタルヘルス講座〜きいてみよう!障害者の就労支援について〜 障害がある人の就労について、どのようなサービス、支援があるのか実際に支援を行っている人の話を一緒にきいてみませんか。 11月28日金曜午後2時〜4時(開場午後1時半) さいわい健康福祉プラザで 50人 申し込み・問い合わせ:10月15日から電話で区役所高齢・障害課 電話044-556-6695 ファクス044-555-3192[先着順] 講演会 地域で安心して暮らすために「在宅ケアと地域包括ケアのしくみ」 医療や介護、生活支援、地域の助け合いをつなぎ、必要な支援を身近で受けられる仕組み「地域包括ケアシステム」について、事例を紹介しながら介護予防やフレイル対策、人生の最期の迎え方などを皆さんと一緒に考えます。講師…市立看護大学 木全(きまた)准教授 11月1日土曜午後1時〜3時(開場午後0時半) 区役所で 会場40人、オンラインは制限なし 申し込み・問い合わせ:10月15日から申し込みフォーム、電話、ファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 アタマとカラダの健康教室 認知症予防のための睡眠、栄養、歯科の講座。運動や体操など実践もあります。各回内容が異なります。 (1)12月1日月曜(午前9時半〜11時15分)栄養・歯科・睡眠の話・体操(2)12月12日金曜(午後1時半〜3時15分)認知症予防と運動の話と実践 (1)区役所4階第2、3会議室、(2)区役所3階ホールほかで 60歳以上で認知症の診断を受けていない区内在住15人 申し込み・問い合わせ:10月15日午前9時から電話で区役所地域支援課 電話044-556-6729 ファクス044-555-1336[先着順] 幸図書館 おはなし会 エプロンおばさんの絵本の時間 赤ちゃんから参加できるおはなし会です。手遊びもあります。0歳から幼児向け。出演…幸えほんの会。 10月21日火曜、11月4日火曜いずれも午前11時〜11時半(開場午前10時45分) 幸市民館2階和室で 当日先着20組 おはなしの時間 絵本コーナーで開催する小さなおはなし会です。入退場自由なので気軽に参加してください。幼児から小学校低学年向け。 11月12日水曜午後3時〜3時半 幸図書館絵本コーナーで 大人のための朗読会 阿部暁子の『カフネ』や、吉村昭の『梅の蕾』などを朗読します。出演…朗読グループレザミ。 11月1日土曜午後1時半〜3時半 幸市民館2階音楽室で 高校生以上30人 申し込み・問い合わせ:10月18日午前9時半から申し込みフォーム、直接、電話で幸図書館 電話044-541-3915 ファクス044-541-4747[先着順] 幸区では公式YouTube、Instagramのアカウントを開設し、区の情報を発信しています。「幸区 広報メディア」で検索