写真展「THIS IS ALS IN KAWASAKI~難病ALS患者からのメッセージ~」を開催しました
川崎市では、私たちの意識や社会環境の中にあるバリアを取り除き、誰もが暮らしやすいまちづくりに向けた「かわさきパラムーブメント」を進めています。
運動神経が壊れ、呼吸器なども含めて体中の筋肉が動かなくなっていく難病「ALS(筋萎縮性側索硬化症)」。写真家 武本花奈氏は、たくさんのALS患者と出会い、動かなくなっていく身体の中に閉じ込められている彼らの声を聴き、命のきらめきと患者さんの生き様を作品にしてきました。
そんな武本氏がこの取組をはじめるきっかけとなったALS患者 藤元健二氏の出身地である幸区で写真展を開催しました。
第1期開催期間中には、写真家 武本花奈氏によるトークショー及びミニ・ボッチャ体験も開催しました。
開催日時・会場
第1期 令和元(2019)年11月11日(月)から11月17日(日)まで
会場:アトレ川崎4階コモレビテラス
時間:アトレ川崎の営業時間に準ずる(11日(月)のみ13時から)
【車いすでお越しの方へ】
こちらの会場で移動にお使いいただけるエレベーターは、
間口100cm、奥行き160cm、横幅180cmです。
ストレッチャー(寝台)でのご利用は困難ですので、ご注意ください。
第2期 令和元(2019)年11月21日(木)から11月28日(木)まで
(24日(日)を除く)
会場:幸区役所1階 展示コーナー
時間:8時30分から17時まで
特別企画1
【ミニ・ボッチャ体験】
ボッチャは、障害を抱える方のためにヨーロッパで考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。
ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青それぞれ6球ずつのボールを投げ合い、いかに近づけるかを競います。
ボッチャは、年齢や障害のあるなしに関わらず、多くの人が一緒に楽しめるスポーツです。この機会にぜひ一度体験してみてください。
開催日時 11月16日(土)13時から16時まで
会場 アトレ川崎4階コモレビテラス
(事前申込不要、入場無料)
ミニ・ボッチャ体験の様子
同日開催
はぴ☆こん~誰もが幸せになるコンサート~
開催時間 12時から14時30分まで
会場 ミューザ川崎1階ガレリア
(事前申込不要、入場無料)
特別企画2
【武本花奈トークショー】
写真家 武本花奈さんから、ALS患者を撮ることになった経緯や、たくさんのALS患者さんやその家族との交流のなかで見えてきたもの、伝えたいことなどをお話しいただきます。
司会は、平野裕加里さん(フリーアナウンサー。2015年より名古屋にてALS啓発イベント「世界ALSデー in Nagoya みんなでゴロンしよう!」主催)。
開催日時 11月17日(日)14時から15時まで
会場 アトレ川崎4階コモレビテラス
(入場無料)
定員80名(※1車いすで来場の方は事前申込み、※2当日整理券配布)
※1車いすの方の事前申込は終了しました。
※2当日整理券について
JR川崎駅北口通路・川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス)向かいにて、
12時30分から配布開始
【動画配信】
トークショーをご覧いただけます。(4分割になっています。)
YouTube (川崎市チャンネル)
目や耳の不自由な方へのテキスト情報はこちら
武本花奈トークショー #4-2 テキスト情報
武本花奈(たけもと はな)
(写真家)

司会 平野裕加里(ひらの ゆかり)
(フリーアナウンサー)
トークショーの様子
展示点数
写真パネル及びメッセージボード 20作品

作品例
写真展の様子
主催・後援
主催 幸区役所
後援 ・日本ALS協会神奈川支部
・ALSと闘った藤元健二を通じて、難病について理解を深めた南河原中学校同窓生の会
協力 有隣堂アトレ川崎店(11月1日~30日 ALS関連ブックフェア開催)
チラシ
来場者アンケートはこちら
写真展につきまして、アンケートのご協力をいただきありがとうございました。
来場者からいただいた感想(印象的だった作品)や患者さんへのメッセージをご紹介します。
お問い合わせ先
川崎市 幸区役所まちづくり推進部地域振興課
〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話:044-556-6606
ファクス:044-555-3130
メールアドレス:63tisin@city.kawasaki.jp