令和4年度 市民自主学級・市民自主企画事業【幸市民館、日吉分館】 募集
令和4年度 市民自主学級・市民自主企画事業を募集します!【幸市民館 日吉分館】
幸市民館、日吉分館の講座やイベントをあなたが考えてみませんか?
「こんな講座があったらいいな」
「こんなイベントをやってみたい!」
あなたのアイデアを幸市民館、日吉分館で実現しませんか?提案グループと市民館が協働して、地域や社会の課題などの解決に向けた市民の学びの場づくりを行います。企画・運営は、提案グループのみなさんに自主的に行っていただきます。
次のどちらかで、ご提案ください。
市民自主学級
5~15回の連続講座を企画し、運営してください。同じ参加者が継続して学ぶため、「学級」と呼んでいます。
市民自主企画事業
イベント、シンポジウム、発表会、展示会、調査研究など、自由な形式で内容を企画し、実施してください。
・どちらも趣味、スポーツ、レクリエーション等は対象としません。
提案できるのは?
市民グループまたは個人です。
・ 市民グループ
幸区(日吉分館は日吉地区)が主な活動場所で、会員が5名以上。広く入会を受け入れ、民主的に運営されている団体
・ 個 人
幸区在住、在勤、在学の方(提案が選考された場合、企画運営委員を公募し、5名以上で企画運営委員会を組織して実施します。)
実施までの流れ
日 程 | 内 容 |
12月1日(水曜日)10時 | 応募書類の配布開始 幸市民館2階窓口、日吉分館(日吉合同庁舎3階)で配布します。 |
1月15日(土曜日) 午前10時~12時 | 事前説明会 幸市民館・実習室で行います。 提案を検討されている方は、ぜひ、ご参加ください。 |
1月6日(木曜日)~ 1月21日(金曜日)午後5時 | 応募書類の提出期間 直接持参または郵送(必着)※ ファクス、メールは不可 【注意】企画提案書を書く段階から事業のスタートと考えていますので、企画提案書を提出される前に、必ず一度はご相談にお越しください。事前相談のないままご提出いただいた場合、提案要件を満たしていても受理できないことがあります。なお、事前相談後に、メールでの提案書の提出は可です。 |
2月13日(日曜日) | 企画提案会 午後、幸市民館で行います。 ・時間は後日お伝えいします。 ・ご提案いただいた企画について、選考を行う川崎市社会教育委員会議幸市民館専門部会の委員に対して説明していただきます。 【注意】欠席された場合、提案辞退とみなされます。 |
・詳細については、実施要領をご覧ください。
問合せ・書類提出先
・幸市民館
〒212-00023 川崎市幸区戸手本町1-11-2
電話 044-541-3910
・日吉分館
〒212-00055 川崎市幸区南加瀬1-7-17
電話 044-587-1491
チラシ・要領・要綱