講座「平和と戦争について考える ~過去・現在・未来へつなぐ世界~」参加者募集!
平和と戦争について考える ~過去・現在・未来へつなぐ世界~
2022年2月に起きたウクライナ緊急事態は、日本でも大きく報道され話題となりました。援助活動をする認定NPO法人や日本在住のウクライナ人講師、専門家の話を聞きながら、考えを深めてみませんか。「昭和のくらし博物館(東京都大田区)」施設見学ツアーもあります。
日程など
令和4年11月24日、12月1日、12月15日、令和5年1月12日、19日、26日
毎木曜日、午後2時~4時 (全6回。12月8日、22日と年末年始はお休み)
講師(敬称略)
第1回 認定NPO法人 ジャパン・プラットフォーム(事業担当職員・広報担当職員)
第2回、第6回 川崎市平和館 専門調査員 暉峻(てるおか)僚三
(第2回は川崎市平和館の施設見学あり)
第3回 昭和のくらし博物館(施設見学)
第4回 日本ウクライナ友好協会理事 オクサーナ・ピスクノーワ
第5回 東京大学名誉教授 塩川伸明
対象
関心のある方、どなたでも
第3回の施設見学先(昭和のくらし博物館)は、建物内で階段を使用します。
会場
第1回、第4回、第5回、第6回 幸市民館 会議室
第2回 川崎市平和館(中原区木月住吉町33-1)
第3回 昭和のくらし博物館(東京都大田区南久が原2-26-19)
参加費
無料
(12月15日は、昭和のくらし博物館見学のため入館料500円をご用意ください。)
内容
第1回 ウクライナ人道危機に対する支援と現状
第2回 川崎市平和館を見学し、平和と非平和について考える
第3回 昭和の暮らしから戦争の足跡をたどる(昭和のくらし博物館見学)
・当日は休館日のため、講座参加の方以外は見学できません。ご注意ください。
第4回 日本におけるウクライナとの交流 ~ウクライナの歴史・文化について~
第5回 ウクライナ侵攻について知る ~より深く考えるために~
第6回 平和な社会実現のためにできることを考える
持ち物
筆記用具、(第3回のみ)昭和のくらし博物館入館料として500円。
定員
20人【先着順】
申込方法
10月25日火曜日10時から幸市民館へ電話(044-541-3910)または来館にて。
お預かりした個人情報は、講座の目的以外には使用しません。
(注意)新型コロナウイルス感染拡大防止のため、日程や内容の変更、または中止となる場合があります。
講座チラシ
平和・人権講座チラシ(PDF形式, 745.63KB)
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市 幸区役所まちづくり推進部生涯学習支援課
〒212-0023 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地2
電話:044-541-3910
ファクス:044-555-8224
メールアドレス:88saisi@city.kawasaki.jp