「川崎の戦争を伝えるデジタルアーカイブ みんなで制作しませんか」ワークショップ参加者募集!
川崎の戦争を伝えるデジタルアーカイブ みんなで制作しませんか
戦時下の川崎について体験者から話を聞き、ストーリーマップを組み立てて、デジタルアーカイブを制作してみませんか。戦争の記憶を継承するワークショップを行います。
特別なプログラミングスキルは不要です。パソコン等は主催者側で用意します。
日程など
令和4年12月3日、12月10日、12月17日 毎土曜日、午後2時~5時 (全3回)
講師(敬称略)
東京大学大学院学際情報学府 修士2年生 三上 尚美
川崎市平和館 専門調査員 暉峻(てるおか)僚三
対象
関心のある方、どなたでも。(川崎市外にお住まいの方もお申込みいただけます)
簡単なパソコン操作ができる方。すべての日程に参加可能な方。
会場及び参加費
川崎市幸市民館 (川崎市幸区戸手本町1-11ー2) 2階 会議室
(幸市民館は幸区役所の隣の建物です。1階に幸図書館があります。)
内容
第1回 川崎市内で起きた戦争について知る ~戦争を体験した方のお話を聞く~
第2回 デジタルアーカイブ制作の準備 ~戦争体験をもとにストーリーマップを組み立てる~
第3回 デジタルアーカイブによる戦争記憶の継承 ~ストーリーマップからデジタルアーカイブ制作へ~
費用、持ち物など
費用…無料。 持ち物…筆記用具。
定員
12人【先着順】
申込方法
11月11日金曜日10時から幸市民館へ電話(044-541-3910)または来館にて。
お預かりした個人情報は、講座の目的以外には使用しません。
(注意)新型コロナウイルス感染拡大防止のため、日程や内容の変更、または中止となる場合があります。
主催
川崎市教育委員会
共催
東京大学大学院 渡邉英徳研究室
後援
デジタルアーカイブ学会
協力
株式会社Eukarya 川崎市平和館
ワークショップチラシ
川崎の戦争を伝えるワークショップチラシ(PDF形式, 726.31KB)
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市 幸区役所まちづくり推進部生涯学習支援課
〒212-0023 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地2
電話:044-541-3910
ファクス:044-555-8224
メールアドレス:88saisi@city.kawasaki.jp