おうちでつながる「まちのひろば」
新型コロナウイルス感染症は、私たちの日々の暮らしを一変させ、新たな社会課題を突きつけています。
その一つとして、これまでの暮らしにおいて当たり前のようにあった人とのつながりを感じることが難しくなった方もいたのではないでしょうか。
こうした中、川崎市内では、市民の新たなアイデアとアクションにより、新しい生活様式に着目した、多様なつながりを育む「まちのひろば」の取組が展開されています。
取組については、随時更新していきます。
※「まちのひろば」とは、多様なつながりを育み、誰もが気軽に集える地域の居場所です。川崎市では、「市民創発」による持続可能な暮らしやすい地域の実現に向けて、「まちのひろば」を創出しやすい土壌づくりなどを行っています。
※一部、参加費等が有料の取組もございます。
※がついたサイトはFacebookの利用が必要です。
オンラインを活用した「まちのひろば」
川崎100人カイギ
川崎で住む、働く100人を起点に、人と人とをゆるやかにつなぐコミュニティ活動です。
こすぎの大学
大人から子どもまで、武蔵小杉に住まわれている方、勤められている方、地元が大好きな方たちが集まる、自由で広く楽しく学んでつながる、“学び舎”です。
https://www.kosuginouniv.com/外部リンク
次回のご案内
第112回「こすぎの大学~武蔵小杉と中原おうちごはん~」(2022年4月8日開催予定)
Machico
“コミュニティの、デパート。Physical Distancing,Social Connecting はなれていても、つながっている。”をキャッチフレーズに地域がつながる多様なオンラインイベントを開催しているグループです。
https://www.facebook.com/machico.wn/外部リンク※
NPO法人幸区盛り上げ隊!
幸区をママがより楽しく暮らせる街になるように、ママとママにやさしい活動をしている人のマッチングを行うNPO法人です。
ワールドピース&スマイル青空かみしばい
国籍、障がい、プロアマ問わず、紙芝居を楽しみ交流する会です。現在は「オンライン青空かみしばい」を運営しています。
関連記事
- 『まちのひろば探検隊with新しい生活様式』 第3話 ~オンライン青空かみしばい~外部リンク
気が付くと地域から世界までが集う場に ~オンライン青空かみしばいインタビュー~
みどりなくらし
武蔵新城駅近くにある地域のコミュニティスペース「NAYA enjoyspace」を中心に、子育て中の親子の交流の場づくりを行っています。
川崎セブンスター
楽しさと笑顔を通して、ヒトとヒトとの交流を作り、地域の活性化に貢献することを目的とした川崎を中心に漫才、フラダンス、歌、手品などを行うパフォーマンス団体です。
関連記事
- 『まちのひろば探検隊 with 新しい生活様式』 第1話 ~川崎セブンスターオンラインLIVE 前編~外部リンク
リアルライブでもテレビでもない新感覚!~オンラインLIVE潜入レポート~
- 『まちのひろば探検隊 with 新しい生活様式』 第2話 ~川崎セブンスターオンラインLIVE 後編~外部リンク
オンラインLIVE成功の秘訣とは!?~オンラインインタビュー~
Mana・Venus(マナ・ビーナス)
常に向上心を持って学び続けたい女性のための「学び続ける女性を応援する」コミュニティです。
しんじょう朝ごはん会・夜ごはん会(マチ談義)
毎月1回、土日に、知ってる方も知らない方も、朝ごはん・夜ごはんを一緒に食べてお話しする会です。ざっくばらんに楽しいことを話したり、新しい人に出会ったり、ほっこりとごはんを楽しむ会として活動しています。
Vege&ArtFes
川崎のママ起業家や商店が関わり、街とつながることが少ないという地域の声をきっかけに立ち上げた地域密着イベントです。
大師ONE博(だいしわんぱく) ベランダキャンプ
川崎大師で、新たなまちの姿を作り、活気づけたい!という思いから、みんなの「好き」や「得意」をシェアしていく、シリーズイベントを展開するプロジェクトです。
助産師ガンバ
"子ども達が健やかに育つ社会にしたい"そんな願いを込めて。
妊娠中や子育て中のママたちを応援する「おしゃべりサロンあゆみ」や、子どもたちを対象にした講座「夢の話」を開催しています。
しもぬまべ共創プロジェクト
下沼部の地域において、地域×企業×行政が共創して居場所づくりに取り組む活動です。5月23日に玉川中学校区地域教育会議主催のオンライン特別企画「宇宙授業」を開催しました。【玉川中学校区のお子さまのみの対象となりました】
https://www.facebook.com/events/1558751220967261/外部リンク※商店街などと連携した「まちのひろば」
川崎区盛り上げ隊!×川崎駅広域商店街連合会(たのまちプロジェクト)
川崎区のママたちと商店街連合会が新たに連携して、手作り布マスク販売により感染拡大防止に少しでも寄与すると同時に商店街をはじめとする街の活性化を行っていく取組です。
新しい生活様式における「まちのひろば」づくりについて
外出自粛要請は解除され、新しい生活様式における日常生活が始まっています。新しい生活様式の中で「まちのひろば」づくりを行っていく際に、必要な情報をまとめましたので、活動内容に応じてご活用ください。
新しい生活様式における町内会・自治会活動について
新しい生活様式における町内会・自治会活動について(PDF形式, 93.38KB)
今後、町内会・自治会活動の再開を検討する際に、心がけることや工夫点などをわかりやすく整理しました。
リーフレット「感染リスクを抑えながらコミュニティを楽しむコツ」
感染リスクを抑えながらコミュニティを楽しむコツ(PDF形式, 2.82MB)
神奈川県が作成したコミュニティ活動を進めるうえで注意すべきポイントを簡潔にまとめたリーフレットです。
オンライン会議などで使用できるバーチャル背景を配布します!
オンラインを活用した「まちのひろば」が広く展開されている中で、オンライン会議などのバーチャル背景機能で使用できる画像を無料で配布しますのでご活用ください。
今後も随時新しい画像の配布を予定しています。
※画像は個人でお楽しみください。データの加工、転用、再配布はご遠慮ください。
ダウンロード方法
1.画像をクリック
2.右クリック「名前を付けて画像を保存」
3.保存先選択
4.保存をクリック
バーチャル背景
関連記事
- オンライン会議用中原区バーチャル背景を配布します!
中原区への愛着を感じてもらえるような風景やインタビューボードを活用したバーチャル背景を配布しています。
おうちで楽しめるぬりえを配布します!
新しい生活様式の中で、少しでも楽しくおうち時間を過ごしていただけるようにぬりえで使用できる画像を無料で配布しますのでご活用ください。
今後も随時新しい画像の配布を予定しています。
※画像は個人でお楽しみください。データの加工、転用、再配布はご遠慮ください。
印刷方法
1.画像をクリック
2.右クリック「画像を印刷する」
ぬりえ
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル7階
電話:044-200-3708
ファクス:044-200-3800
メールアドレス:25kyodo@city.kawasaki.jp

