高津市民館だより Takatsu Community Center News Letter 第290号 2024年8月1日号 印刷・発行:高津市民館 〒213−0001 川崎市高津区溝口1−4−1 電話:044(814)7603 FAX:044(833)8175 E-mail:88takasi@city.kawasaki.jp URL:https://www.city.kawasaki.jp 高津市民館で検索 8月から10月の休館日のお知らせ 8月19日(月)・9月17日(火)・10月21日(月) 休館日は、図書返却ポストのご利用はできません。 平和・人権・男女平等推進学習T 畏・怖・恐〜オソレを追究してみよう〜 高津市民館平和・人権・男女平等推進学習T「畏・怖・恐〜オソレを追究してみよう〜」 私たちが恐怖や畏敬の念を抱くものは何でしょうか、また何故それらをおそれるのでしょうか。恐怖や畏敬の念を持つ理由や原因を追究し、「オソレ」によってもたらされる社会の秩序や均衡、その根底に潜む理想とする社会の姿やあり方について探りながら、自分達の目指す社会を考えてみませんか。 日時 令和6年9月1日(日)、15日(日)、23日(月祝)、10月13日(日)、27日(日) 14時〜16時 全5回 ※第4回(10月13日(日)15時〜17時)は一部公開講座。(公開講座参加者は16時〜17時)定員50人別途募集(先着順) 会場 高津市民館会議室他 受講料 無料 対象 関心のある方 20人(公開講座は50人) 申込み 全5回参加の方 8月1日(木)10時からFAX、来館、市民館ホームページにて(先着) 公開講座のみ 9月3日(火)10時から来館、市民館ホームページにて(先着) 問合せ 「畏・怖・恐〜オソレを追究してみよう〜」担当まで 高齢者セミナー 自分が1番 人生これから これからも充実した毎日を送る、お手伝いをする講座です。認知症予防やコミュニケーションの方法を学び、顔面体操、コグニサイズを体験、最終回はライフ&エンディングプランを作ります。 日時 9月3日、10日、24日、10月1日、8日 いずれも火曜日 10時から12時 全5回 会場 高津市民館視聴覚室他 受講料 無料(別途、安全対策費) 対象 65歳以上の方 20人 申込み 8月6日(火)10時〜8月26日(月)17時 来館、電話、FAX、市民館ホームページから(抽選) 問合せ 「高齢者セミナー」担当まで 家庭・地域教育学級T 赤ちゃんと一緒に成長しよう〜見習いパパママのための講座〜 赤ちゃんとの時間を楽しく、安全に過ごす方法を学ぶ講座です。同じ0歳児の親同士で、一緒に交流しながら学んでみませんか。夫婦揃っての参加も大歓迎です。 日時 10月3日、10日・、4日、31日、11月7日 いずれも木曜日 10時〜12時 全5回 会場 高津市民館和室 受講料 無料(別途、安全対策費) 対象 @10月3日時点で第1子が3か月から1歳未満の子とその保護者 15組 A 高津区内にお住まいで、原則全5回出席できる方 申込み 9月19日(木)10時から来館・電話・FAX・市民館ホームページから(先着順) 問合せ「赤ちゃんと一緒に成長しよう」担当まで 多文化共生推進事業 外国人市民とともに楽しむまちあるき 多摩川、高津区のシンボルマークになっている円筒分水や二ヶ領用水、風水害時の防災についてなど、「水とまち」をテーマに高津区内をガイドとともに歩きます。 日時 10月6日(日)13時30分〜16時 悪天候の場合11月10日(日) 集合場所 JR武蔵溝ノ口駅集合 対象 小学生以上 高津区や近くに住んでいたり、仕事や学校がある外国人市民の方15人及び関心のある方5人(小学生は保護者同伴) ※2時間半歩きます。 ガイド 高津ガイド・散策の会 参加費 無料 申込み 9月5日(木)10時からFAX・市民館ホームページ・来館にて(先着) 主催 高津区多文化共生推進実行委員会/高津区役所 問合せ 「外国人市民とともに楽しむまちあるき」担当まで 多文化共生推進事業 外国人市民とともに学ぶ防犯講座 防犯をテーマに、よくある事故や事件、防犯対策について外国人市民の方と一緒に学ぶ講座です。 日時 11月2日(土)14時〜16時 会場 高津市民館第6会議室 対象 高津区や近くに住んでいたり、仕事や学校がある外国人市民の方15人及び関心のある方5人 講師 高津警察署職員 受講料 無料 申込み 10月4日(金)10時からFAX・市民館ホームページ・来館にて(先着順) 主催 高津区多文化共生推進実行委員会/高津区役所 問合せ 「多文化防犯講座」担当まで 高津区多文化共生推進事業 多文化子ども塾 日本語がわからなくて、学校の勉強に困っている小学生はいませんか?ボランティアや友達と一緒に日本語や学校の勉強をしましょう。お父さんやお母さんも勉強できます。ぜひ一緒にきてください。 日時 8月24日、9月14日、28日 すべて土曜日 10時〜12時 会場 高津市民館第6会議室 参加できる人 高津区や近くに住んでいる外国につながりのある小学生 連絡先 参加したい人は連絡をしてください。「たぶんかこどもじゅく」担当まで 多文化子ども塾ボランティア募集 多文化子ども塾ではより多くの子どもたちが参加できるように、共に活動してくれるメンバーを募集しています。関心がある方は、まずは市民館へご連絡ください。活動の見学もできます。 *特別な資格は必要ありません。 活動日時 毎月2回 土曜日 10時〜12時 その後ミーティングがあります。 問合せ 「多文化子ども塾」担当まで 生涯学習支援事業 今年もやります、高津区内施設の出前講座第1弾 高津スポーツセンターの出前講座 骨盤姿勢改善ストレッチ 日頃、川崎市高津スポーツセンターにて開催されている講座が高津市民館にて開講されます。骨盤姿勢改善ストレッチで元気づくりしませんか。 日時 @10月2日(水)/A10月16日(水)各回10時〜11時 会場 高津市民館11階体育室  対象 18歳以上の関心のある方 各回15人(お一人様1回のみ)  受講料 無料 申込み 9月4日(水)10時から電話・FAXにて(先着順) 問合せ 「 骨盤姿勢改善ストレッチ」担当まで   このほかにも、11月4日(月祝)川崎市男女共同参画センター「シングルマザーと子どものための料理教室」、11月6日(水) 小黒恵子童謡記念館「出張まるごと記念館」、11月9日(土)に県立川崎図書館の出前講座を予定しています。詳しくは10月以 降に配布するチラシ等をご覧ください。 市民エンパワーメント研修 外国につながる子どもたちの幼児期の育ちを考える この講座では、様々な側面から外国につながる子ども(幼児)と保護者がおかれている状況について調査し、支援を行っている講師を招いて話を聞き、講師も交えて話し合うことで、幼児期の子どもたちと保護者が求めている支援について具体的に知り、行動に移す方法を考えます。 日時 8月31日(土)、9 月8 日(日)、14日(土)、22日(日) 14時〜16時 全4回  ※第2回(9月8日(日)13時30分〜16時30分)は公開講座。定員50人(先着順) 会場 高津市民館第6会議室ほか 対象 関心のある方 10人(公開講座は50人)  受講料 無料 申込み 8月9日(金)10時から電話、FAX、来館、市民館ホームページから(先着順) ※申込みの際は「全4回」または「公開講座のみ」のいずれかを選んでください。 問合せ 「外国につながる子どもたちの幼児期の育ちを考える」担当まで 第2回NOCTY市民コンサート 地域の皆さまのご愛顧に感謝し、今年も「NOCTY市民コンサート」を開催いたします。心安らぐ調べと共に、楽しいひとときをお過ごしください 日時 9月29日(日) 13時30分開場 14時開演 会場 高津市民館12階大ホール 入場料 無料  出演 洗足学園音楽大学 申込み 入場券を9月14日(土)9時30分から高津市民館にて配布(1人2枚まで)先着600枚 主催 第25回NOCTY市民コンサート実行委員会 共催 川崎市(高津区役所) 問合せ NOCTY市民コンサート実行委員会 電話 044ー814ー7777 秋の文化講座 毎年大好評の多彩な教室ばかりです。受講生大募集!申し込み先着順。 習いごとや講習に参加してみませんか。詳しい開講日程や会場は高津区文化協会のホームページに掲載中。募集チラシも公共施設に配架中。 生け花 暮らしの中に生け花を。草月流の華道で、9月2日から4回の初心者向けの講習です。 自分史を書く 懸命に生きてきた自分の「生き方」を書くコツを、9月3日から5回で伝授します。 仏像彫刻 すべての観音様の母といわれる白衣観音像を9月5日から5回の講習で彫ります。 楽しいコーラス 合唱の名曲を9月6日から4回、次々に練習してマスター。最終日は発表会も開催。 民謡教室 各地の有名な民謡を覚えて歌えるようになります。9月6日から5回の教室です。 手描き友禅染 伝統工芸の友禅染を彩色から手ほどき。9月6日から3回の講習であなたの作品を。 趣味のハンコ道楽 初心者は名前一文字、経験者は希望する文字を篆刻。9月15日から5回の講習で完成。 オカリナ教室 あのオカリナを吹けるようになる、合奏もします。9月13日から4回の楽しい教室。 名作映画鑑賞講座 歴代のアカデミー賞受賞の名作や傑作映画を、9月20日から5作品鑑賞します。 手工芸 10月9日から5回、楽しい和の手仕事で、多彩な作品を次々に仕上げていきます。 詩吟と舞い 有名な詩吟を何曲かマスターし、それに合わせた舞いも覚えます。9月27日から5回。 男声合唱グリー 9月26日から5回の楽しい男声合唱です。昔グリークラブで歌っていた方もぜひ! 問合せ・申込先 高津区文化協会(田村)090−9314−1430 詳しくはネットで「高津区文化協会」を検索。 気候危機・減災にスイッチ・オン! 防災を楽しく学べる親子1DAY講座〜大型化する台風や災害にフェーズフリーで備えよう〜 日時 9月8日(日)13時30分〜16時1(受付開始13時15分) 会場 ノクティ2 11階 高津市民館内川崎市地球温暖化防止活動推進センター周辺および第1・2 会議室、実習室ほか 住所 川崎市高津区溝口1−4−1ノクティ2 11階高津市民館 内容 気候危機クイズや防災グッズづくり、防災体験ワークショップ、ポリ袋クッキングなど、楽しく学べるミニ講座をスタンプラリー形式で回ります。4つ以上参加した人には防災グッズのミニプレゼントがあります。 対象 親子(小学3年生以上は単独可)、大人 参加費 無料   定員 先着50人  主催 川崎市地球温暖化防止活動推進センター気候危機・減災市民連携会議  問合せ 川崎市地球温暖化防止活動推進センター 電話044−813−1313/FAX044−330−0319 Mail:office@kwccca.com 子育て支援啓発事業 親子フリースペース ぷらっと 親子でわいわい自由に遊びましょう!出入り自由のフリースペースです。 日時 8月8日(木)、 9月12日(木)、10月10日(木)10時〜11時30分 会場 高津市民館児童室 対象 高津区在住の2歳〜小学校入学前までのお子さんとその保護者10組 参加費 無料 申込み 当日直接会場までお越しください。(事前申込みなし)先着10組 問合せ 「親子フリースペース ぷらっと」担当まで 子育て支援啓発事業 絵本の読み聞かせ ぽかぽかおはなし会 たかつあおむしの会がお送りする小さな絵本の読み聞かせ会です!手あそび歌などもあります。 日時 8月23 日(金)、9月20日(金)、10月18日(金)10時45分〜30分程度 会場 高津市民館児童室 対象 小学校入学前までのお子さんとその保護者10組 参加費 無料 申込み 当日直接会場までお越しください。(事前申込みなし)先着10組 問合せ 「ぽかぽかおはなし会」担当まで 子育て支援啓発事業 キューピーランド 仲間を作りたい方大集合!交流・情報交換をしましょう!! 日時 9月10日(火)、10月8日(火)10時〜11時30分 会場 高津市民館体育室 対象 高津区在住の0歳〜1歳児の第1子とその保護者 20組 参加費 無料 申込み 当日直接会場までお越しください。(事前申込みなし)先着20組 問合せ 「キューピーランド」担当まで フリースペース ふれあい子育てサロン・きらり 事前予約制、参加費無料 日時 8月はお休みです。9月20日(金)、10月11日(金)14時〜15時30分 会場 高津市民館体育室 対象 0歳〜1歳児と保護者15組(事前申込先着順) 主催 高津区民生委員児童委員協議会/高津区児童委員活動強化推進委員会/川崎市教育委員会(高津市民館) 問合せ 高津区社会福祉協議会 電話044−812−5500/FAX044−812ー3549 高津市民ギャラリー 2024年8月〜9月 8月16日(金)〜21日(水)※19日を除く 10時〜18時(21日のみ17時まで) 第27回川崎展 川崎展「川崎市内美術科教諭有志+OBによる作品展示」 9月6日(金)〜11日(水) 10時〜17時 風景写真展 プラザ写真クラブ 9月20日(金)〜25日(水) 10時〜16時(25日のみ12時まで) 組合員作品展 川崎医療生活協同組合 044−266−7532 9月27日(金)〜10月2日(水) 10時〜16時 川崎スケッチ会展 川崎スケッチ会 090−3435−1915 高津市民館だより第289号掲載の現代的課題事業「MANABU」は8 月12日(月祝) ・19日(月)はお休みです。 ※次回の高津市民館だよりは10月1日号になります。 申込み・問合せ 高津市民館 〒213−0001 川崎市高津区溝口1−4−1ノクティ2 11階・12階 電話:044(814)7603 FAX:044(833)8175  休館日●毎月第3月曜日(休日と重なる場合は当該日直後の休日でない日) 消防・地震訓練●10月17日(木) ※会議室の午前の利用はできません。 開館時間●9時〜21時(事務手続きは20時30分まで) ※高津市民館専用の駐車場及び駐輪場はありません。ノクティビルの駐車場及び駐輪場をご利用ください。(有料)