高津市民館だより Takatsu Community Center News Letter 第291号 2024年10月1日号 印刷・発行:高津市民館 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1 電話:044(814)7603 FAX:044(833)8175 E-mail:88takasi@city.kawasaki.jp URL:https://www.city.kawasaki.jp 高津市民館で検索 10月から12月の休館日のお知らせ 10月21日(月)・11月18日(月)・12月16日(月)・12月29日(日)から12月31日(火) 休館日は、図書返却ポストのご利用はできません。 家庭・地域教育学級Ⅱ 保護者のための18歳成人講座 成人年齢が18歳に引き下げられ2年が経過した今、浮き彫りになった良い点や注意すべき点を知り、改めて18歳成人について保護者が学ぶ講座です。 日 時 11月7 日・14日・21日・28日・12月5 日 いずれも木曜日 10:00 ~ 12:00 全5 回 会 場 高津市民館 第5会議室他  受講料無料 対 象 学齢期の子を持つ保護者と関心のある方かつ原則全5回出席できる方 20人 申込み 10月17日(木) 10:00~ 来館・FAX・市民館ホームページから【先着順】 問合せ「保護者のための18歳成人講座」担当まで 第1回 11月7日(木)第5会議室 成人年齢の引き下げについて(引き下げのメリット・デメリットを知ろう) 講師: 行政書士 梅本 誠 第2回 11月14日(木)第4会議室 成人の自由と責任(お金に関わる成人としての責任について) 講師: 特定非営利活動法人かわさきコンシューマーネット相談員 中川 敏子 第3回 11月21日(木)第5会議室 高校生版18歳成人講座「成人になるということ(生活設計とリスク管理)」を体験(実際に高校生が学校でうける講座を体験しよう) 講師: 公益財団法人生命保険文化センター 生活情報室調査役 斉藤 数弘 第4回 11月28日(木)第4会議室 中学生版18歳成人講座を体験(実際に中学生が学校でうける講座を体験しよう) 講師:公益財団法人全国消費生活相談員協会 近藤 雅子 第5回 12月5日(木)第4会議室 家庭での話し合い(18歳成人について家庭で子どもと話し合うには?) 講師: 生涯学習コーディネーター 三星 とく子 シニアの社会参加支援事業 市民科学(シチズンサイエンス)に参加しよう 様々な分野で研究者等の専門家と協力して行う参加型プロジェクト「市民科学(シチズンサイエンス)」は、SNS等を活用したものも増え、自分の好きな時間に参加できるなど、現代の多忙なオトナ世代にとっても取り組みやすいのではないでしょうか。アカデミックな分野に貢献できるシチズンサイエンスへの参加の入り口や方法、また川崎市青少年科学館(かわさき宙と緑の科学館)での実践の場をご紹介します。 日 時 11月13日・20日・27日・12月4日・11日 いずれも水曜日 14:00~16:00 全5回 会 場 高津市民館、川崎市青少年科学館 受講料 無料 ただし、安全対策費がかかる場合あり 対 象 概ね50歳以上の関心のある方 20人(スマートフォンをお持ちください。) 申込み 10月11日(金) 10:00~ 電話、FAX、来館、市民館ホームページにて【先着順】 問合せ「市民科学(シチズンサイエンス)に参加しよう」担当まで 第1回 11月13日(水) オリエンテーション シチズンサイエンスって何のこと?川崎市の取組と歴史を知ろう 講師:跡見学園女子大学兼任講師 國司 眞 第2回 11月20日(水) 中世日本の星空と人々 講師:神奈川県立金沢文庫学芸員 貫井 裕恵 第3回 11月27日(水) 情報収集や参加のためのSNS活用法 講師:NPO法人川崎スマートライフ推進会 第4回 12月4日(水) 星空調査に参加しよう① 講師:川崎市青少年科学館職員 第5回 12月11日(水) 星空調査に参加しよう② 講師:川崎市青少年科学館職員 市民自主企画事業 つながる・まなぶパパママ五年生~親子で一緒にお箸と食文化を学ぼう~ 4~5歳は食の大切さを徐々に理解し始める時期。お子さんを主体に親子で食文化を学びませんか。"みんなのお箸プロジェクト" の平沼先生をお招きして、日本文化としての箸の話や、簡単な材料を使ってお箸の練習をしたり、正しいお箸の使い方を楽しく覚えるために「お箸deサンバ」というダンスを踊ったりしながら、楽しくお箸と食文化を親子で学べる講座です。 日 時 11月17日(日) 10:00~12:00 会 場 高津市民館 実習室  対 象 2019年4月2日~2020年4月1日生まれの子どもとその保護者 10組 講 師 NPO法人みんなのお箸プロジェクト 平沼 芳彩 受講料 無料(ただし、安全対策費自己負担) 申込み 10月31日(木) 17:00 締切 来館・FAX・HP にて【抽選】 企画運営 それゆけ! にじいろ銀河の会 問合せ 「 パパママ五年生」担当まで 出前講座(高津区地域課題対応事業「高津区生涯学習支援事業」) すくらむ21の出前講座 シングルマザーのためのセルフケア講座&子ども料理教室 シングルマザーと子(小学校1年生~ 3年生)を対象にした川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21)が実施する体験講座です。日々忙しいママも、この日は自宅でできるセルフケア(呼吸法や瞑想、簡単ストレッチ)を体験して、ママ同士で交流し、ほっと一息。その間に、子どもたちは身近な食材を使った調理体験をします。メニューは普段使う材料を用いた日常的に作れるもの。「これからは僕(私)もご飯作るね!」なんて声が聞こえてくるかも。食事タイムはもちろん親子一緒です。ぜひご参加ください。 日 時 11月4日(月・祝) 11:00~14:00 会 場 高津市民館 体育室、料理室 対 象 市内在住・在勤・在学でシングルマザーの方とその子(小学校1 年生~ 3 年生) 10 組(20人程度) 参加費 無料 申込み 10月10日(木) 10:00~ すくらむ21ホームページの専用フォームより【先着順】 ※ 対象年齢以外に、未就学児の兄弟姉妹がいる場合は一時保育をします。小学校高学年の兄弟姉妹がいる場合は一緒に参加(料理)できます。 問合せ 川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21)  電話 044-813-0808 URL https://www.scrum21.or.jp 小黒恵子童謡記念館の出前講座 まるごと出張記念館~親子で楽しめるやさしい童話と童謡~ 日頃、小黒恵子童謡記念館にて開催されている催しが高津市民館にやってきます。親子で楽しめる童話と童謡のほか、ミニコンサートもあります。 日時 11月6 日(水) 1回目 10:00~10:45 2回目 11:05~11:50 各45分2 部制(同内容)になります。 会場 高津市民館 第1 音楽室 対象 各回親子 10組 講師 笹子 まさえ、公文 理恵 参加費 無料 申込み 10月9 日(水) 10 : 00~ 電話・FAXにて【先着順】 問合せ 「 まるごと出張記念館!」担当まで 県立川崎図書館の出前講座 ITとものづくり 「ものづくり情報ライブラリー」として特色ある サービスを展開している神奈川県立川崎図書館が実施するわかりやすい専門講座です。自動改札機や無人コンビニで利用されているIT技術の紹介や川崎市ごみ分別アプリの開発秘話、大学での研究や取り組みなどについて学びます。 日時 11月9 日(土) 10:00~12:00 会場 高津市民館 第4 会議室 対象 関心のある方 30人 受講料 無料 講師 専修大学ネットワーク情報学部教授 飯田周作 申込み 10月16日(水) 10:00~ 電話、FAX、市民館ホームページにて【先着順】 問合せ 「 ITとものづくり」担当まで 多文化共生推進事業 国際化する日本で○○(まるまる)を考える ドイツ・ミュンヘン出身で日本歴26年、日独ハーフのコラムニスト、サンドラ・ヘフェリンさんからお話を聞いて、多文化共生のことを一緒に考えてみませんか。 日時 12月14日(土)14 : 00~16 : 00 会場 高津市民館 第1会議室 対象 関心のある方 30人 講師 サンドラ・ヘフェリン(コラムニスト) 受講料 無料 申込み 11月29日(金)15 : 00まで FAX・HP・来館にて【応募者多数の場合抽選】 主催 高津区多文化共生推進実行委員会/高津区役所 問合わせ「多文化啓発講演会」担当まで 多文化子ども塾 日本語がわからなくて、学校の勉強に困っている小学生はいませんか?ボランティアや友達と一緒に日本語や学校の勉強をしましょう。お父さんやお母さんも勉強できます。ぜひ一緒にきてください。 日時 10月12日、11月9日、23日 すべて土曜日 10時~12時 会場 高津市民館第6会議室 参加できる人 高津区や近くに住んでいる外国につながりのある小学生 連絡先 参加したい人は連絡をしてください。「たぶんかこどもじゅく」担当まで 多文化子ども塾ボランティア募集 多文化子ども塾ではより多くの子どもたちが参加できるように、共に活動してくれるメンバーを募集しています。関心がある方は、まずは市民館へご連絡ください。活動の見学もできます。 *特別な資格は必要ありません。 活動日時 毎月2回 土曜日 10時~12時 その後ミーティングがあります。 問合せ 「多文化子ども塾」担当まで 第20回高津区子ども・子育てフェスタ 申込不要 入場無料 乳幼児から小中学生まで親子で楽しめるイベントや、高津区の子育て情報がいっぱいのフェスタです。ご家族そろってお越しください。 日時 11月16日(土) 10:30~15:00 会場 高津市民館 11・12階 内容 オープニングコンサートで始まり、おはなし会、スポーツ縁日に遊びのコーナー、手作りワークショップなど楽しい出展が盛りだくさん。大ホールで宇宙に関する講演会も予定しています。一部事前申込や当日整理券配布を予定しています。詳細は区ホームページをご覧ください。 主催 高津区役所   共催 川崎市教育委員会 川崎西ロータリークラブ 後援 高津区社会福祉協議会 問合せ 高津区役所地域みまもり支援センター地域ケア推進課 電話:044-861-3313 FAX:044-861-3307 高津市民館指定管理者制度導入に伴う、説明会を開催します。 令和7年4月から高津市民館は指定管理者が運営します。ご利用者向けの説明会を開催しますので、ご参加ください。 日 時 12月6 日(金)10:00~11:00 会 場 高津市民館 大ホール 参加費 無料 申込み 不要です。直接来館ください。 問合せ「 高津市民館指定管理者説明会」担当まで 第57回高津区文化祭 会場 高津市民館11・12階の各会場、ウォールギャラリー 日時 12月8日(日) 10 : 30~15 : 00 会場 高津市民館 11階 全フロア 日時 10月25日(金)~30日(水) ☆美術公募展、岡本かの子・浜田庄司展、大山街道展など 日時 10月25日(金) 18:30開演 12階ホール ☆講談(岡本かの子伝)・落語(岡本太郎物語)の二人会 (出演:神田京子・桂春蝶) 日時 10月26日(土)~27日(日) ☆ふれあいコンサート/いけ花展/お茶席/仏像彫刻展 名作映画観賞会/文化祭うたごえ広場/美術工芸実習体験会 主催 高津区文化協会 共催 川崎市・川崎市教育委員会 楽しみながらエコを学ぶ、年に一度の環境イベント 第12回かわさき環境フォーラム 入場無料 事前申込不要 様々な体験や工作等を通して、子どもから大人まで楽しみながら環境を学べます。(詳細は当センターホームページやチラシをご覧ください。) 日時 12月8日(日) 10 : 30~15 : 00 会場 高津市民館 11階 全フロア 主催 川崎市地球温暖化防止活動推進センター(特定非営利活動法人アクト川崎) https://www.cckawasaki.jp/kwccca/ 問合せ 電 話 044-813-1313 メール office@kwccca.com 子育て支援啓発事業 親子フリースペース ぷらっと 親子でわいわい自由に遊びましょう!出入り自由のフリースペースです。 日時 10月10日(木)・11月14日(木)・12月12日(日)10時~11時30分 会場 高津市民館児童室 対象 高津区在住の2歳~小学校入学前までのお子さんとその保護者10組 参加費 無料 申込み 当日直接会場までお越しください。(事前申込みなし)先着10組 問合せ 「親子フリースペース ぷらっと」担当まで 子育て支援啓発事業 絵本の読み聞かせ ぽかぽかおはなし会 たかつあおむしの会がお送りする小さな絵本の読み聞かせ会です!手あそび歌などもあります。 日時 10月18 日(金)・11月15日(金)・12月20日(金)10時45分~30分程度 会場 高津市民館児童室 対象 小学校入学前までのお子さんとその保護者10組 参加費 無料 申込み 当日直接会場までお越しください。(事前申込みなし)先着10組 問合せ 「ぽかぽかおはなし会」担当まで 子育て支援啓発事業 キューピーランド 仲間を作りたい方大集合!交流・情報交換をしましょう!! 日時 10月8日(火)・11月12日(火)・12月10日(火)10時~11時30分 会場 高津市民館体育室 対象 高津区在住の0歳~1歳児の第1子とその保護者 20組 参加費 無料 申込み 当日直接会場までお越しください。(事前申込みなし)先着20組 問合せ 「キューピーランド」担当まで フリースペース ふれあい子育てサロン・きらり 事前予約制、参加費無料 日時 10月11日(金)・11月8日(金)・12月13日(金)14時~15時30分 会場 高津市民館体育室 対象 0歳~1歳児と保護者15組(事前申込先着順) 主催 高津区民生委員児童委員協議会/高津区児童委員活動強化推進委員会/川崎市教育委員会(高津市民館) 問合せ 高津区社会福祉協議会 電話044-812-5500/FAX044-812ー3549 高津市民ギャラリー 2024年10月~12月 10月4日(金)~7日(月) 平日11:00~15:00/土日11:00~17:00 手づくり絵本の作品展・「あなたのイチ推し本」 高津市民館 044-814-7603 10月11日(金)~16日(水) 10:00~17:00(16日のみ16:00まで) 自然との触れ合い写真展 フォトクラブ四季彩 10月18日(金)~23日(水) ※21日を除く 10:00~17:00(23日のみ16:00まで) 高津みずえ会水彩画展 高津みずえ会 10月25日(金)~30日(水) 10:00~18:00 高津区美術公募展2024 高津区文化協会 090-9314-1430 11月16日(土) 10:30~15:00 第20回高津区子ども・子育てフェスタパネル展示 高津区役所地域みまもり支援センター 044-861-3313 11月22日(金)~26日(火) 10:00~16:00 高津区市民活動見本市「まちかつフェス高津」 高津区役所まちづくり推進部地域振興課 044-861-3133 11月29日(金)~12月1日(日) 10:00~18:00(11月29日のみ11時から) 手作りニット展 ニットルーム愛 044-844-2848 ※次回の高津市民館だよりは12月1日号になります。 申込み・問合せ 高津市民館 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2 11階・12階 電話:044(814)7603 FAX:044(833)8175  休館日●毎月第3月曜日(休日と重なる場合は当該日直後の休日でない日) 消防・地震訓練●10月17日(木) ※会議室の午前の利用はできません。 開館時間●9時~21時(事務手続きは20時30分まで) ※高津市民館専用の駐車場及び駐輪場はありません。ノクティビルの駐車場及び駐輪場をご利用ください。(有料)