高津市民館だより Takatsu Community Center News Letter 第292号 2024年12月1日号 印刷・発行:高津市民館 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1 電話 044(814)7603 FAX 044(833)8175 E-mail 88takasi@city.kawasaki.jp URL https://www.city.kawasaki.jp 高津市民館で検索 12月から2月の休館日のお知らせ 12月16日(月)・12月29日(日)から1月3日(金)・1月20日(月)・2月17日(月) 休館日は、図書返却ポストのご利用はできません。 平和・人権・男女平等推進学習Ⅱ 赤ちゃんとの生活がはじまるその前に~親になる喜びや不安を抱えているパパへ~ 赤ちゃんが生まれてくることで、不安や疑問を感じていませんか。 この講座では、「パパの理想像」を伝えたいわけではありません。子育てにはこれといった正解はなく、子どもの数だけ最適解があり、多様性があっていいと心にゆとりをもつきっかけになればと思います。 新しい家族を迎える前に、今から子育てを楽しむマインドや知識を身につけながら、パパ友作りしませんか。 日時 令和7年1月19日、2月2日、16日、3月2日、16日 いずれも日曜日 14:00 ~16:00 会場 高津市民館 第4会議室 対象 これからお父さんになる人 15人 内容 第1回 1月19日 出産に向けたマインドセット~出産におけるパパの役割~ 第2回 2月2日 パパのサードプレイスをつくろう~育児をより楽しくするパパ友作り~ 第3回 2月16日 ワーク・ライフ・バランスを見直そう~長時間労働を前提とした働き方を改め、多様な暮らし方を選択しよう~ 第4回 3月2日 子どもとの安心・安全な環境づくり~育児中に起こりやすい事故から考えるグッズってどんなもの~ 第5回 3月16日 夫婦の良好な関係づくり~夫婦のあり方を考える~ 受講料 無料 申込み 12月17日(火)10:00 から 来館、電話、FAX、市民館ホームページにて(先着順) 問合せ「 プレパパ講座」担当まで 現代的課題対応事業 中高生のための自主学習スペース MANABU 年末は市民館で勉強しませんか。中高生向けに高津市民館11階に勉強スペースを提供します。 参加費無料・予約不要 日時 12月18日(水)から12月27日(金)9:30から20:30(最終受付/20:00) ※最終日12月27日(金)は12:00まで(最終受付/11:30) 会場 高津市民館 11階 イベントスペース(11:00から13:00の間は、別室を休憩スペースとして開放します) 対象 概ね川崎市在住・在学の中高生 定員 8席 申込み 当日直接会場までお越しください(先着順) 令和7年度高津市民館市民自主学級・市民自主企画事業 企画提案募集のご案内 地域で集まりたい!学びたい!という想いを形にしませんか。 「こんな講座があったらいいな…」「こういうイベントを開催してほしい…」と思っているみなさん、市民館と一緒にご自分で講座やイベントを企画運営してみませんか。 市民館ではみなさんのアイデアや想いを実現するための市民自主学級と市民自主企画事業の企画案を募集します。 「市民自主学級」は、テーマに沿った継続学習を通して地域や社会の課題を解決し、仲間づくりを図ります。 「市民自主企画事業」は、通年事業や講演会、イベント等、様々な形態で地域における市民同士の交流や活動のネットワークづくりを図ります。 応募のご案内(企画提案用紙の配布) 令和6年12月3日(火)から高津市民館窓口で配布 企画提案に関する御相談は12月3日(火)から随時お受けします。事前に電話でお申し込みください。 ※企画提案書を提出される方は、必ず一度はご相談にお越しください。 企画提案書類の提出 令和7年1月7日(火)から1月24日(金)17:00必着(提出は直接来館、メール、郵送のいずれかで) 企画提案会 令和7年2月15日(土)13:00から15:00(予定)  ※ 会場は高津市民館11階 視聴覚室です。提案団体、個人の方は必ずご出席ください。 申込必要事項 12月3日(火)から窓口で配布する「令和7年度高津市民館市民自主学級・市民自主企画事業 募集案内」の中の提案書に必要事項を 記入の上、締切日までに高津市民館窓口に提出してください。 地域で集まりたい!学びたい!という想いを形にしませんか。 問合せ 「市民自主学級・市民自主企画事業提案募集」担当まで 高津区多文化共生推進事業 多文化子ども塾 日本語がわからなくて、学校の勉強に困っている小学生はいませんか?ボランティアや友達と一緒に日本語や学校の勉強をしましょう。お父さんやお母さんも勉強できます。ぜひ一緒にきてください。 日時 12月7日、12月21日、1月11日、25日 すべて土曜日 10:00から12:00 会場 高津市民館第6会議室 参加できる人 高津区や近くに住んでいる外国につながりのある小学生 連絡先 参加したい人は連絡をしてください。「たぶんかこどもじゅく」担当まで 現在、定員に達しているため参加できるまで時間がかかります。あらかじめご了承ください。 多文化子ども塾ボランティア募集 多文化子ども塾ではより多くの子どもたちが参加できるように、共に活動してくれるメンバーを募集しています。関心がある方は、まずは市民館へご連絡ください。活動の見学もできます。 ※特別な資格は必要ありません。 活動日時 毎月2回 土曜日 10:00から12:00 その後ミーティングがあります。 問合せ 「多文化子ども塾」担当まで 介助用ベッドを導入しました 高津市民館の多目的トイレで使用いただく、体の大きな方向けのおむつ替えや、衣類の脱着用の介助用ベッド(150センチ×50センチ)を導入しました。各トイレに常設ではなく、事務室で保管し希望される方への貸し出しになります。 高津市民館の施設使用料のお支払い方法が変わります 令和7年4月より、高津市民館の施設使用料は前納(ご利用当日までのお支払い)になり、現金または電子マネーでのお支払いとなります。 お支払い方法の変更について 大ホール、会議室等のお支払い方法 令和7年3月31日ご利用分まで ① ご利用日翌月に指定口座引落し、もしくは納入通知書払い ② ご利用日月内の電子マネー 令和7年4月1日からのご利用分まで ご利用日当日までの前納となり、以下のいずれかのお支払い方法になります。 ①現金払い ②電子マネー 高津区役所まちづくり推進部生涯学習支援課(高津市民館) 電話 044-814-7603 FAX 044-833-8175 8月から9月に実施した講座の様子をご紹介します ①市民エンパワーメント研修 「外国につながる子どもたちの幼児期の育ちを考える」を開催しました! 定員いっぱいのお申込みを受けて、8月31日(土)から9月22日(日)毎週1回(土曜または日曜)全4回で、外国につながる子どもたちの健やかな成長のために地域ができることを考えることをテーマにした講座を開催しました。 講座は毎回、実際に外国につながる幼児期の子と保護者の支援活動をしている方、実態調査をしている方等を講師として招いたことで、外国につながる親子が置かれている状況と必要としている支援について、様々な角度から知り考えることができました。また、毎回、講座の後半30分を受講者のみなさんで話し合う時間にしたことにより、お互いの想いや気づきを共有し、地域で共に暮らす仲間としてどう関わっていくかについて考えることができました。 ②市民自主企画事業 「小学生建築講座~コンクリートを体験してみよう~」を開催しました! 8月1日(木)午後、小学校3年生~ 6年生を対象にした建築講座を開催しました。定員の3倍近くの申し込みを受け、厳選な抽選を行った上で、区内在住・在学の小学生36人が参加しました。 東海大学建築学科 横井教授を講師としてお招きし、神奈川建築士会の建築士のみなさんや建築学科の大学生(11 人)の協力の下、講座は、大学生による「三匹の子豚」(アレンジ)の寸劇で建物の構造を理解することから始め→グループになってクイズ形式で建物について考え、SDGs に関する知識を学び→コンクリートを混ぜる実践を見てから→参加者自身がモルタルを使って世界に一つのオリジナルミキサー車を作りました。 少し年上のお兄さん、お姉さん(大学生)が各グループに入っていろいろアドバイスをしてくれたこともあり、会場は終始子どもたちの笑顔と真剣な話し合いの声でにぎわっていました。 小原孝ピアノコンサート 小原孝 Piano Christmas 2024 地元在住の小原孝さんのアットホームなピアノ演奏会です。今年はクリスマスコンサート。やさしいトークにのせて、美しいダイナミックなピアノの音色が流れる珠玉のひとときを。 出演者:小原 孝 NHK-FM「弾き語りフォーユー」パーソナリティー。作曲や編曲も手がけるマルチピアニスト。テレビやラジオの「らららクラシック」「やすらぎクラシック」等にも多数出演。 日時:12月15日(日)14:00開演(13:30開場) 会場:高津市民館 大ホール 演奏予定曲:カッチーニアヴェマリア、あし笛の踊り/チャイコフスキークリスマスソングメドレー、願い・クリスマスの日に/作詞:小原孝 作曲:樹原涼子 ほか 前売券4,000円(全席指定) チケットのお求めは高津区文化協会へ 電話 090-9314-1430(田村) FAX 044-322-9647 メール eptamura@nifty.com(ご希望の枚数・氏名・住所・電話を明記) 問合せ 090-9314-1430(田村) 平日10:00から17:00 主催 高津区文化協会 共催 川崎市/川崎市教育委員会 楽しみながらエコを学ぶ、年に一度の環境イベント 第12回かわさき環境フォーラム 昨年も多くの方にご来場いただきました「かわさき環境フォーラム」も今回で12年目を迎えます。 今年も様々な体験や工作を通して、子どもから大人まで楽しみながら環境を学べるイベントとして開催いたします。不要品の交換会“Xチェンジ”もあります。(一部参加費の必要なブースがあります) 日時 12月8日(日)10:30から15:00(予定) 会場 高津市民館 11階 全フロア 参加方法等詳細は、別途当センターホームページやチラシ等でご確認ください。(開催日が近くなりましたらご案内いたします) https://www.cckawasaki.jp/kwccca 問合せ 電話 044-813-1313 メール office@kwccca.com 主催 川崎市地球温暖化防止活動推進センター(特定非営利活動法人アクト川崎) 子育て支援啓発事業 親子フリースペース ぷらっと 親子でわいわい自由に遊びましょう!出入り自由のフリースペースです。 日時 12月12日(木)・1月9日(木)・2月13日(日)10:00から11:30 会場 高津市民館 児童室 対象 高津区在住の2歳~小学校入学前までのお子さんとその保護者10組 参加費 無料 申込み 当日直接会場までお越しください。(事前申込みなし)先着10組 問合せ 「親子フリースペース ぷらっと」担当まで 子育て支援啓発事業 絵本の読み聞かせ ぽかぽかおはなし会 たかつあおむしの会がお送りする小さな絵本の読み聞かせ会です!手あそび歌などもあります。 日時 12月20 日(金)・1月17日(金)・2月21日(金)10:45から30分程度 会場 高津市民館 児童室 対象 小学校入学前までのお子さんとその保護者10組 参加費 無料 申込み 当日直接会場までお越しください。(事前申込みなし)先着10組 問合せ 「ぽかぽかおはなし会」担当まで 子育て支援啓発事業 キューピーランド 仲間を作りたい方大集合!交流・情報交換をしましょう!! 日時 12月10日(火)・1月14日(火)・2月18日(火)10:00から11:30 会場 高津市民館 体育室 対象 高津区在住の0歳~1歳児の第1子とその保護者20組 参加費 無料 申込み 当日直接会場までお越しください。(事前申込みなし)先着20組 問合せ 「キューピーランド」担当まで フリースペース ふれあい子育てサロン・きらり 事前予約制、参加費無料 日時12月13日(金)・1月10日(金)・2月14日(金)14:00から15:30 会場 高津市民館 体育室 対象 0歳~1歳児と保護者15組(事前申込先着順) 主催 高津区民生委員児童委員協議会/高津区児童委員活動強化推進委員会/川崎市教育委員会(高津市民館) 問合せ 高津区社会福祉協議会 電話 044-812-5500 FAX 044-812-3549 高津市民ギャラリー 2024年12月から1月 ~12月1日(日)10:00~18:00 手作りニット展 ニットルーム愛 044-844-2848 12月6日(金)から11日(水) 10:00から17:00(11日のみ16時まで) 透水会展 透水会 044-844-0265 12月14日(土)から17日(火)(16日を除く) 10:00から18:00 川崎教育版画展 川崎教育版画の会 090-7704-7883 12月20日(金)から22日(日) 11:00~19:00(20日のみ15:00~20:00) ダンスアートK&K ダンスアートK&K 1月6日(月)から7日(火) 6日は12:00から20:00/7日は10:00から18:00 日本習字作品展 日本習字教育財団 090-1105-1163 1月9日(木)から15日(水) 平日は10:00から19:00 土日祝日は10:00から18:00(9日のみ16:00から19:00) 作品展 すこやか溝口保育園 044-543-8120 1月25日(土)11:00から16:00 令和6年度高津地区子ども造形展 ※次回の高津市民館だよりは2月1日号になります。 申込み・問合せ 高津市民館 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2 11階・12階 電話 044(814)7603 FAX 044(833)8175  休館日 毎月第3月曜日(休日と重なる場合は当該日直後の休日でない日) 設備点検日 12月17日(土)、1月4日(土) ※会議室等の利用はできません。 開館時間 9時から21時(事務手続きは20:30まで) ※高津市民館専用の駐車場及び駐輪場はありません。ノクティビルの駐車場及び駐輪場をご利用ください。(有料)